goo blog サービス終了のお知らせ 

Thank you for the music

好きな音楽のこと、あれこれ。その他諸々もあり。

JGP2015スロバキア大会男子

2015年08月27日 15時12分35秒 | スポーツ

 フィギュアスケート・ジュニアグランプリ(JGP)シリーズ第1戦、スロバキア大会。男子SPジャッジスコア)/フリージャッジスコア)と結果。JGPデビューの島田選手と宮田選手、頑張った
 男子もフリーの滑走順、上位陣+日本選手で。

10 ダニール・ベルナディネル(ロシア) SP:57.16(7) FS:118.59(5) 合計:175.75(5)
 SP「Cornish Rhapsody」♪ アクセルはダブル、片手をついたフリップにエッジエラーのe判定で大きく減点された。キャメルスピンの姿勢が美しく、エッジによく乗れている。
 FS「四季」ヴィヴァルディ♪ パーカッションをメインにしたパートでのステップ、よく頑張っていた。後半にルッツ・トウ3-3、ループ・トウ・トウ3-2-2を決めるなど、けっこうスタミナもある。伸びてきそうな15歳。

12 島田高志郎 SP:47.77(12) FS:122.12(4) 合計:169.89(7)
 SP「トスカ」プッチーニ♪ ノービス時代から期待の選手の一人がジュニアにデビュー しかし冒頭のルッツ・トウ3-3で転倒、フリップが2回転でe判定。フライングシットスピンでV点、緊張しちゃったかな^^;

 FS「モダンタイムス」「ティティナ」「スマイル(byナット・キング・コール)」♪ チャップリンメドレーで衣装は燕尾服風、振付は宮本賢二。SPとうってかわってジャンプ絶好調! ルッツ・トウ3-3、後半ダブルアクセル+2回転トウループ+2回転ループ、トウ・トウ3-2など、どれもスムーズ。細かく音に合わせながら、軽妙な所作でチャップリンの世界を作った。
 曲想が変わった瞬間に、雰囲気をぴたっと変える力がある。あとはフリップのエッジを修正できれば、、、先が楽しみすぎる~

13 ロマン・サドフスキー(カナダ) SP:68.49(1) FS:135.23(1) 合計:203.72(1)
 SP「The Prophet」ゲイリー・ムーア♪ 昨季と同じ曲。ジュニアグランプリファイナルも経験した滑りの美しさは変わらず、レベル4をそろえるスピンとステップも見事。アクセルはまだダブル。
 FS「ロミオとジュリエット」♪ 羽生結弦2011/2012シーズンのと同じ曲。冒頭に4回転サルコウに挑戦、回転不足になったが着氷。アクセルはダブルだけど、トリプルアクセルより先に4回転を跳ぶのも一つの手だ。後半にダブルアクセル+3回転トウループ、2本目のルッツがコンビネーションにできなかったのがミスといえばミス、というところ。
 200点越えで今季はファイナルでも上位をねらえそう。

15 デニス・マルガリク(アルゼンチン) SP:63.83(4) FS:127.89(3) 合計:191.72(3)
 SP「お嬢さんとならず者」「タンゴ」ショスタコービッチ♪ トリプルアクセルを決めた!ルッツ・トウ3-3はトウループがダウングレードになってしまったけど^^; 雰囲気が大人っぽくなって、全体にダイナミックになってきている。スピンも安定して、ステップではレベル4も獲得。SPのパーソナルベストが出た。
 FS「グラディエーター」♪ SPよりさらにきれいなトリプルアクセル。ルッツ・トウ3-2、ダブルアクセル+3回転トウループ、フリップ・トウ・ループ3-2-2と前半にコンビネーションをかためた。3回転トウループのダウングレードと後半ルッツの片手つき以外はミスなく、フリーでもステップはレベル4。
 世界選手権のミニマムテクニカルスコアをクリアしたので、今季は出場してくるかな

16 宮田大地 SP:59.89(5) FS:112.01(7) 合計:171.90(6)

 SP「シンドラーのリスト」♪ 19歳にしてJGP初登場。ピアノを弾く動作から始まるプログラム。ルッツ・トウは3-2になり、アクセルはダブル。しっとりした曲にあう柔らかなスケーティング。終わって少し口惜しそうなのは、練習よりできなかったのかな。
 FS「ブレイブハート」♪ 冒頭のルッツ・トウ3-2から丁寧にこなしていく。後半2本目のフリップでやや乱れて、セカンドに1回転トウループしかつけられなかった。ルッツとフリップを2本ずつ跳ぶので、ダブルアクセル+1回転ループのあとの2回転サルコウは予定通り。力をこめて終盤のステップを滑った。
 オーストリア大会にもエントリーしているので、さらに完成度を高めたいところ。

17 アレクサンデル・サマリン(ロシア) SP:67.87(3) FS:118.38(6) 合計:186.25(4)
 SP「C'est toi」♪ トリプルアクセルが決まったが、コンビネーションは3-2、フリップでオーバーターンとやや不本意かも。ステップで小粋な雰囲気の振付を頑張っていた。
 FS「パール・ハーバー」♪ 4回転トウループに挑戦、ダウングレードになったが一応立った。トリプルアクセル(回転不足)転倒、後半でもう一度跳ぼうとしたがシングルになってしまった。ひたすらジャンプしてるイメージのプログラムだったけど^^; 得点を上げるにはもう少し安定さないと!

18 ヴィンセント・チョウ(アメリカ) SP:68.07(2) FS:132.78(2) 合計:200.85(2)
 SP「Crystallize」♪ 12歳のとき全米ジュニアを制した。昨季は怪我があったようで、国際大会デビューは今季になったが、基礎的な技術が高いのがよくわかる。アクセルはまだダブルだが、後半のルッツ・トウ3-3にGOE加点が1.2、スピンもレベル4をそろえた。
 FS「The Godfather Trilogy」♪ 冒頭に4回転サルコウ、回転不足だがなんとか。後半のルッツ・ループ・サルコウ3-1-3を鮮やかに決めるが、ほかのジャンプで回転不足が2つ、体力は課題かも。しかしエッジ使いがなめらかで、イーグル等ちょっとした動きも魅力的。佐藤有香の振付をしっかり音にはめながら滑りきった。
 スタート遅れの減点1はちょっともったいない^^; 国際大会の経験はこれから

 結果、優勝はサドフスキー、2位チョウ、3位マルガリク。宮田大地が6位、島田高志郎は7位まで順位を上げた。
 そして今日から、第2戦ラトビア大会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

@ISU_Reporter

2015年08月27日 12時40分19秒 | スポーツ

 フィギュアスケート・ジュニアグランプリ(JGP)シリーズは、今年もYouTubeのISU Junior Grand PrixチャンネルでLive配信されている。
 配信時間が近づくとチャンネルに画面が表示されるが、TwitterのFigure Skating(@ISU_Reporter)アカウントで、各種目・セグメントごとに事前に告知される。
 滑走順と時間も発表されるとここで告知されるので、フォローしておくと便利かも

 今日から第2戦・ラトビア大会が始まる。男子に友野一希、三宅星南、女子に坂本花織、青木祐奈が出場。友野、三宅、青木の三選手はJGPデビューになる。いい演技でスタートしよう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさイチ・プレミアムトークに羽生結弦

2015年08月27日 11時52分27秒 | テレビ

 NHK「あさイチ」、明日8月28日(金)の「プレミアムトーク」に、羽生結弦が出演
 “プライベートでは聴く音楽に合わせてセレクトするというイヤホンマニアで、その数は50以上!?でも、携帯電話は持っていない、クマのマスコット好きなど、ちょっと不思議な一面も。”
 ・・・クマの名前、NHKなんで明記できないのね^^;
 質問・メッセージの量がどれだけ凄いことになっているかな 録画予約は完了

<追記>
 いや、よくしゃべった
 イノッチ(井ノ原快彦)にハンカチを借りたことがあるとかいう話から。「緊張するとすごくしゃべる」というので、「じゃ、ずっと緊張していただいて」
 やはり、とてつもない数の質問・メッセージが寄せられていて、「スタッフも仕分けが大変」。似顔絵つきのFAXもたくさん貼り出されている。「油絵をいただくこともある」って、みんなよくやるな・・・
 「孫になってほしい」という70代男性のメッセージには、「手続き大変そう」。「小学校1年生のときはもてましたか」という9歳男子の質問には、「義理チョコはたくさんもらうけど、本命はない」そうな。
 「171cmより大きく見えるが、実際は?」という質問に、175cmのイノッチと背中合わせになって、その差を有働アナが竹のものさしで計ろうとして、、、何やってるんだか
 耳の穴の型をとっての特注イヤホンも披露される。「むにゅっとしたものを注入するんだよね」というイノッチは、作ってもらったことがあるらしい。「最近は3Dスキャナーでできるらしいですよ」好きな方面は情報通だ。
 ロッテのイベントで披露されて話題になっている「耳が動く」を実演。頭皮を動かすことで耳が動くようだ。。。どんな特技^^;
 “無茶ぶり”では、高いところにくっつけられたイノッチのマスコット(?!)を「美しいポーズで取る」。「右手の指先と左足の爪先が一番離れてるときが、一番美しい」とイノッチ、そのとおりのポーズは余裕。でも、けん玉は「最近やってないから、、、」と挑戦、何度かやるうちに成功させたが「1発でできなくてくやしい」 負けず嫌いだ。
 今季のフリー「和」について。国別が終わったころ、通常なら次のシーズンのプログラムを作り始めなければいけない時期だが、ちょっと気がぬけていた。その中でふと「和」いいかも、と思ったとか。
 4回転3本(うち1本は後半)、トリプルアクセル2本は後半に、というプログラム。完成形を試合でできたら、、、すごい、、、
 20歳になったのでお酒は?という話で、「手術のときアルコール消毒したら(皮膚が)荒れちゃって、お酒ダメみたいです」。有働アナが「それは、人生の相当な時間を無駄にしないですむかも」って、そんなに無駄にしてるの
 皮膚のアルコールアレルギーと、飲むほうのアルコールに強いかどうかは、関連があるんだろうか。。。とりあえず、ビール1杯くらいから試してみたら
 「ピカピカJAPAN」のコーナーでかんぴょうスピーカーを手にしたり、「グリーンスタイル」コーナーではガラスの器に観葉植物を植えるテラリウム作りを手伝わされたり、時間いっぱいあれこれ。サラ・オレインの生歌を聴いている顔は、うっとり
 これでまたカナダに戻って練習かな。次は大会で見事に滑る姿を見せておくれ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする