今年の鉢植えクリスマスローズ、最後の1鉢が開花しました。
先に咲いた花たちの様子は、
『鉢植えクリスマスローズ集合~♪』をご覧くださいね。
その時の記事の中で、
まだ小さな蕾状態だった『ピンクセミダブル』と、
半開き状態だった『ブラックシングル』の2鉢をご覧いただきます。
無地の花弁の半八重咲き、
《スポットレス・ピンクセミダブル》
この株は、昨年の秋に植え替えをしたせいなのか、
なかなか花芽を見せてくれず、ヤキモキしてました。
そのうちに小さな花芽が顔を出してきて、
ここにきてようやく開花です!
今は寂しい鉢花だけど、蕾がもうひとつあるから、
それが咲いたら、少しは賑やかになるでしょう・・・
色が限りなく黒に近い一重咲き、
《ブラック・シングル》
ブラックと呼ぶには少々無理がある、濃い紫色の花です。
今年は花茎が伸びずに短足で、見栄えが悪い花姿にガッカリ!
それでも花がたくさん咲いてくれて、内心は嬉しい~
来年はスラリと伸びた、素敵な花姿を期待しよう!
ここからは、地植えのクリスマスローズをちょこっと・・・
一昨日からの雪で、昨日の朝は10cm程の積雪でした。
ようやく咲いたクリスマスローズたちも、すっかり雪の中・・・
でもやっぱり春の雪ですね!
今日は、もう日陰以外の場所では雪も消えて、
クリスマスローズたちが元気に咲いています。
薄紫色のクロッカスが咲いて、
可愛いピンクの花も咲いてきた♪
追記です・・・(3月24日朝)
昨日はすっぽりと雪に埋まっていたピンクのクリスマスローズでしたが、
今朝の陽射しで雪が消えると、
何事もなかったかのように、可愛い花を咲かせています。
雪の後のクリスマスローズ♪
(奥のクロッカスも、雪が消えたら花開くでしょう…)
以上、追記でした・・・
傷んだ葉を全部カットした株が、
たくさんの花を開き始めている♪
(ビフォー・・・2月18日)
(アフター・・・同2月18日)
(そして今日・・・3月22日)
寒い信州ですが、
地植えのクリスマスローズも、1株2株と花を咲かせてきています。
今年は3月に入ってから寒い日が続き花たちもきっとおろおろとしたことかと思います。
でも無事可愛い花を咲かせてくれ嬉しいですね。
こちらも今朝はあたりが真っ白でしたがほんと春の雪日が射すと酢って消えてくれます。
でも日陰はのこってしまうのよねえ~~~
ぽかぽか陽気の春が待ち遠しいですね。
今年の春はやってきたかと思うとすぐにぐ湯になったり~なかなか春らしい気候が続きません
此方も上野の桜は満開でも公共の桜はまだまだって感じで例年よりも開花が遅れそうな気配です
そんな中でもみさとさまのクリスマスローズは健気に咲いてくれていますね
ちょっと嘆息?う~んそういえばそうかな~って思います
私も先日は葉の汚いものは全部切り取りました
葉が結構立派になりすぎて太陽をさえぎるくらいになっているので思い切って切り落としたはもありました
ブラックの一重~私の所にもあり、園児っぽい色が多く結構株も増えています
セミダブルはやっぱり可愛いですよね~
ピンクのセミダブル、、素敵な色ですね
何となく優しい色合いです
私も今年はブラックとそしてセミダブル(もう少し色が濃い感じ)の種を大事に作ろうと思っています
地植えのクリスマスローズの可愛い事!
短い足をいっぱいに伸ばして咲いている姿、健気ですね~よちよち歩きの子共みたいです
今に大きくなるよ~って叫んでいるようですね
私もクリスマスローズはこれ以上は増やせないのにどうしたことか、種の苗床にこんなに蒔いた覚えがないのにいっぱい芽が出ていて一体どんな花が咲くやらと思っていますよ
どうしてこんなに芽が出たのか?わかりませんが~
必要な人があればお送りするのにと思いながらもどんな花か全くわからずにいます
この株たちを全部植えるには家を壊さないと無理ですから
そうすると私たち、路上生活に餡ってしまいます
おはようございます。
ライブカメラとアメダス情報です。
今日は雨で積もった雪を溶かしてくれると期待していたのですが、雪が降り積もっています。
いつまで名残雪なのでしょう?!(笑)
濃い紫のクリスマスローズ、クロユリを思い出しました。
クロユリも黒と言いながらこんな色でしたね?!
昔は、大株で50輪は咲いていましたが、、、
そちらの色んな変わり咲き、素晴らしいです。
そして、フランス料理のレストランも!
こんなレストランに行きたいなあ、と。
垂涎。
本当に、今年は3月に入ってからも寒くて、雪がよく降ります!
昨日の朝は10cm程の積雪で、1時間ほど雪かきをしましたよ、
今日は午前中から雪が降って7、8cm程の積雪・・・それでも一面の銀世界です。
娘夫婦が昼食に来たのですが、婿殿が雪をかきながら我が家まで来てくれて、
昼食会の後は、雪かきを担いで帰っていきました(笑)
お陰で、今日の雪かきはパス!
こんな3月の陽気なのですが、それでも春はちゃんと来てるのですね。
小さなクロッカスの花が咲き、地植えのクリスマスローズも咲いてきました。
せっかく咲いてくれた花たちも、何度雪に埋もれたことでしょう・・・
きっとオロオロしてたでしょうね(笑)
横手も雪だったのですね。
2月にたくさん降ってくれれば良かったのに、今頃になってねぇ〜
ホント、自然は融通が効かないんだからぁ〜(笑)
春の雪はすぐに消えてくれるからありがたいですけどね。
雪かきもあまり頑張らずに、必要な場所以外は自然解凍を待ってますよ。
ぽかぽか陽気の春・・・
モンシロチョウが舞うような、そんな春が待ち遠しいですね。
本当に素敵です。
それに比べ我が家のは、いつの間にか
一色だわ。私を慰めるのか主人は
元に戻ったんだよ、きっと。
何と優しい主人でしょう!!
花ぐるま様は必要なら送ります・・・
このコメント嬉しいですが、
連絡先も分からず・・・・
来年は、種をしっかり撒こうと決めた私。
近くの友が白があるから、どうぞって言ってくれたので、頂く予定です。
フレンチ↓
みさと64様のところは
素敵な食事内容で、田舎の婆は指をくわえていますよ。
鉢植えの花たちもこれで全部咲いたのですね。
その管理が素晴らしいです!
ピンク一色のセミダブル…とっても可愛らしいです!
それにブラックはそのシックな色合いが素敵です!
鉢植を本当に上手に育てておられますね。
我が家はみんな地植えにしてしまって淋しくなって
一鉢だけ買ってきました…
暫く楽しんで地植えになってしまうかもしれませんが(笑)
地植えのクリスマスローズも次々に咲き出していますね。
咲いた花が雪に覆われるこのところ…
でもこのクリスマスローズはしっかり花を維持して
また雪の中から同じ状態で出てきて健気ですね。
本当に雪が多く、今日も一日かなりの雪…
お彼岸すぎというのに雪かきをしました…
字上野クリスマスローズ、雪の下で、ジッと待っていてくれましたね。
寒さに強い本領発揮ですね。
これからが楽しみです。
地植えのクリスマスローズも咲いてきたというのに、
昨日もまた雪でした・・・
天気予報ではミゾレのち雨ということでしたけど、
あれよあれよというまに白くなってきて、しっかり積もりましたよ!
ね、このブラックシングルは短足でしょう(笑)
きっと花茎が伸びようとしてた頃に、冷え込みが厳しくて、
長く伸びることができなかったのでしょう!
花ぐるまさんちのあのブラックダブルに比べたら、
黒さのレベルが全然違いますね。あの花は本当に真っ黒黒スケですから・・・
とっても素敵なブラックダブルだと思います。今年は種が採れるといいね♪
ピンクのセミダブルは、超可愛いでしょう(笑)
このピンクの色も気に入ってるし、花の咲き方がすっごく可愛いセミダブル〜
大きな株にしたくて、昨年の秋に鉢の植え替えをしたので、
数年はこの鉢のまま育てます。今年種を採りたいと思っているのですが、
まだ二輪しか咲かない株だから、ちょっと可哀想な気もしています。
地植えのクリーム色の株は、植えてある場所がいけないのか、
いつも葉が傷んじゃって、毎年春にも再び葉を切る羽目になってしまいます。
ホント、よちよち歩きの子共みたいですね(笑)
でも大丈夫! 暖かくなってくれば花茎も伸びてきて葉も茂り、
立派な大人に成長しますからね♪
ここからは、花ぐるまさんにお願いです・・・
ブロ友のおばさまから、
「花ぐるま様は必要なら送ります・・・
このコメント嬉しいですが、
連絡先も分からず・・・・」
というコメントを頂戴しました。
できれば、おばさまと連絡が取れるといいのですが・・・
おばさま宛へのリコメに、花ぐるまさんのブログURLを書かせていただいて、
そちらのブログにおばさまからコメントを入れていただくように考えていますが、
いかがでしょうか・・・ご迷惑でなかったら、よろしくお願いしますね。
おばさまがコメントを入れるときに、コメ欄にメールアドレスを記述するか、
あるいは非公開コメントとして、アドレス入りのコメントになるかと思います。
まだおばさまへのリコメ前なのですが、こんな内容でリコメをしておきますね。
天気予報では、昨日はミゾレのち雨でしたが、
予報が外れて午前中は雪が降りしきって、
再び雪景色となってしまいました(笑)
お昼過ぎには雪は止みましたけどね・・・
雪が雨に変わることもなく、その後は青空も広がってきて、
夕方までには晴れて、良い天気になってましたよ。
春の雪はすぐにに消えるとは言え、
数日おきに雪景色になってますから、
もう冬なんだか春なんだ、訳がわかりませ〜ん(笑)
天の神様にお願い! いつまでも名残惜しんでないで、
雪はこれでおしまいにしてくださいな!
濃い紫のクリスマスローズは、クロユリのような色合いですよね。
ご近所でクロユリをたくさん咲かせてる方がいて、
以前頂いて花を咲かせたこともあったのですが、数年で消えてしまいました。
過去記事を調べてみたら、2012年と13年にはブログに登場してましたが、
それ以来プッツン・・・やはり、山野草は消えるものが多いです。
その時の花の写真を見れば、やはり黒ではなくて濃い紫っぽい花ですね(笑)