いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

朝顔の種、今年の採取結果は…♪

2013年12月29日 | 我が家の花(2013)
驚かないでくださいね、本日のブログは季節外れのお花の登場です


庭に咲いた花たちも、我が家の代名詞のような朝顔たちも、
今年はあまりブログに登場することなく終わってしまいました
(珍しく蝶だけは、ほとんどリアルタイムでのアップができたのですが…)


今年初めて咲いて喜ばせてくれた花もいくつかあって、
撮影まではしたけれど、お披露目することなくお蔵入り・・・
(春の花まではアップしたのに、初夏以降に咲いた花はPCのフォルダーの中…)
せめて、朝顔の種の採取状況だけは記録に残したく、
この暮れの忙しい時ですが、ちょっと手を休めて簡単にまとめました
(今日は朝から黒豆をコトコト煮てるので、その間にチャッチャとブログ更新です…)


どっさり採取できた種、悲しいかなほんの少ししか採取できなかった種など色々でした。


夏を振り返りながら、今年咲いた花と一緒の記録です・・・


まずは、《西洋朝顔四姉妹(ソライロアサガオ系)》


すっかりお馴染みの『ヘブンリーブルー』・・・いつものように、どっさりと種採取♪

Rimg0008_3_2

Rimg0007_2_4

Rimg0013_2


大好きな『ウエディングベル』・・・まぁ、それなりに…♪

Rimg0048_2

Rimg0001_2

Rimg0012_2


今年の一押し『サマースカイ』・・・少ししか採取できなくて、ものすご~くガッカリ!

Rimg0110_2_2

Rimg0005_2

Rimg0023


大人気の白種『ブルースター』・・・昨年は数少なかったけど、今年はたっぷりで嬉しい♪

Rimg0096_2

Rimg0004_2_2

Rimg0026


ご覧のように、白種のブルースター以外は種がそっくりです。
…なので、種を混ぜてしまわないよう、種類ごとにきちんと分けて保管しなければいけません。


たくさんの種採取を目指すなら、やはり陽当たりの良い場所に早目に種を蒔いて、
9月初旬には花盛りを迎えさせるってことでしょうかね。
…でないと、我が地域は早くに強い霜が降りるから、種の完熟が難しくなってしまう・・・
(こんなことも、毎年反省点になっているはずなのに…)


あんなにたくさんのきれいな花を、遅くまで咲かせてくれたサマースカイだけど、
これだけしか種が採れなくて、本当に切ない…
(猫魔さ~ん、上手に種採取ができなくてホントごめんなさい!)
他の方々にも種を差し上げたかったのに、これじゃあ我が家分だけしかなさそう~
来年は、他の花と『場所のトレード』をした方がいいのかもしれない・・・
とりあえず、春になってから決断しましょう♪


そして、《その他の朝顔》


絶やしたくない品種『北京天壇』・・・これだけ採っておけば、充分でしょう♪

Rimg0002_2

Rimg0009


可愛らしいニューフェース『黄花イポメア』・・・念のため少しだけ採取♪

Rimg0012_2_2

Rimg0016


娘んちのお舅さんお気に入りの『大輪日本朝顔』・・・これも念のための採取♪

Rimg0141_2_2

Rimg0015


この他にも『マルバアサガオ系』の西洋朝顔が数種類咲きましたが、
それらはこぼれ種からの発芽で充分なので、ここには登場してません・・・


今年は12種類もの朝顔が咲いて、まるで朝顔屋敷のような我が家の庭でした
(娘の家の庭も巻き込んで…)
来年は種類を少し絞って、すっきりと咲かせようかなぁ…と思ってる。


来年それぞれの朝顔を咲かせる場所の土作りも、晩秋には完了し、
春になって(5月)の種蒔きを待つだけです。


朝顔以外の庭に咲く花たちも、来年はなるべくリアルタイムでのブログアップをしたいなぁ…と、
この時期になると毎年同じことを心に誓うのですが、なかなか実行できないんですよね・・・


本日のブログ、季節外れの花だけではちょっと寂しいですから、
最後に、部屋の中で咲き始めた花もご紹介しますね


咲いてるのは 今でしょ

Rimg0025

Rimg0022

Rimg0024_3


7年目を迎える小型シンビジュームの『スプリングパール』と『ウッド・ニンフ』、
そして6年目を迎える胡蝶蘭。(花が咲き始めた頃、12月21日の撮影です…)
今年はいつになく早くから咲き始めて、冬のお部屋を華やかにしてくれてます♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズの発芽♪

2013年12月14日 | 我が家の花(2013)
嬉しい季節がやってきましたぁ~


早くも、クリスマスローズの発芽が始まった♪


6月に種を蒔いたクリスマスローズが、ひとつふたつ…と発芽してきました。
数日前から緑色の葉が首をもたげてきて、片方の葉が地上に出たものの、
なかなかもう片方が出てきてくれなくて・・・
昨日になってようやく双葉が揃って顔を出し、めでたく 発芽 です!
(昨年初めての発芽を確認したのが23日だったから、今年はかなり早めです…)


これが、発芽一番乗り~♪

Rimg0042


二番、三番と続いて…♪

Rimg0041

Rimg0040


今日またひとつ、頭をもたげてきた♪

Rimg0058


今年蒔いたクリスマスローズの種は、
自宅で咲いた花から採取して蒔いた種色々。
ブログ友のmcnjさんから送っていただいて蒔いた種。
 ピコティー&糸ピコ系のシングル?
 糸ピコのダブル?
 ブラック系シングル&セミダブルのミックス
 ブラックのシングル?
 ブラックのダブル
 アプリコットのダブル?
 ダブル(一般)?
 ダブル(特別)


?6月には、こ~んなに色んな種類の種を送っていただいたのですよ。
珍しい品種も多く、数年後にどんな花が咲くのか今からすごく楽しみです♪


その前に、今の時期には『発芽』を確認するというお楽しみがあるのです・・・
これがわくわくして、毎日がホント楽しみ♪


今年はたくさんの種を、直播きせずに全部ポットに蒔きたかったので、
少々無謀とは思いつつも、ひとつの小さなポットに10粒くらい蒔いちゃった
(師匠のmcnjさんに叱られそうだけどね…)


ポット数はあまり多くないけれど、ここにはたくさんの種を蒔いてある♪

Rimg0043

(霜柱が立って雪がちらつく寒い日も、心を鬼にして日中だけは外の寒さに当ててます…)


ポット数が多くなりすぎると、冬場の管理が困難になってしまうから、
ポットの数を2つのトレーに入る数に制限しての種蒔きなのです


クリスマスローズは寒さに強いから、温暖な地域では冬も外での管理が可能のようですが、
真冬は昼間でも-15℃にもなる我が地域では、鉢の土がカチカチに凍ってしまうのですよね。


…なので、鉢植えの株やポットで育ててる苗たちや発芽待機中のポットは、
温度計を覗きながら、朝晩玄関内と外を行ったり来たりの管理です
(我が家の鉢花管理担当は旦那さんですけど、クリスマスローズだけは自分で面倒みてます…)
そんなわけで、ギュウギュウ詰めで種蒔きした今年のポット、
これからお正月にかけて、我先にとぞくぞく発芽してきそうな予感…♪


今年の新春に発芽した一年生苗の半分程は、秋にリビングの土手やら庭のあちこちに植えました。
残りの半分は、春に一回り大きなポットに植え替えて、そのまま育てています。


こちらは、今年のお正月頃に発芽して育った一年生苗♪

Rimg0069


本来ならば秋にもう一度、さらに一回り大きなポットに植え替えなければいけなかったのですが、
冬の置き場所の関係で、窮屈のまま辛抱してもらってます


この小さな苗が、二年生か三年生株に成長してから、ようやく花を咲かせるクリスマスローズ。
ここに残っているのは、全部ダブル咲きの花♪


 …の予定だったのですが、
  師匠からのコメントによりますと、
  「ダブルの種から、ダブルが咲く確率は、1/5から1/10の位」なのだそうです。
 このダブルの種からの苗たちも、全部がダブル咲きになるとは限らないってことですね。
 (以上、追記です…)


さてこの苗たち、2~3年後にはどんな花を咲かせてくれるのでしょう・・・


地植えのクリスマスローズは、
寒さが厳しくなっても雪がどっさり積もっても、全然平気です。
硬い花芽を付けたまま、雪の下でじっと寒さに耐えながら春を迎えて、
4月頃になるときれいな花を咲かせてくれます♪


 今日の、お・ま・け 


今リビングの陽当たりの良い場所で、可愛らしいピンクの花が咲いてます♪


Rimg0046

Rimg0050


この花は、今年4月のブログ記事《小さな花、乙女桜物語♪》に登場したとっても小さな花、
『プリムラ・マラコイデス』の成長した姿なのです・・・
(お時間があったら、リンク先の記事を是非もう一度覗いてみてくださいね…)


こんなに大きくなりました♪

Rimg0055


三重県から宅配便に揺られて届いたクリスマスローズのポットの土の中から、
突然発芽してきて咲いた、あのひ弱だったプリムラ・マラコイデス。
思いがけない『オマケの花』が、可愛らしい鉢花となって今お部屋の中で咲いてます。


プリムラ・マラコイデスは寒さに弱い花なので、我が地域では地植えでの冬越しはできません。
冬の間は、こうしてリビングで可憐なこの花を楽しませて貰いましょう


今日は、mcnjさんにたくさんの感謝をしなければいけないですね!
mcnjさん、いつも色んな『お楽しみ』をいただいて、ありがとうございます♪

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダラヒー、今年3三度目の開花♪

2013年10月24日 | 我が家の花(2013)
ダラヒーが今、数日おきにひとつふたつ…と花を咲かせています。
(庭で咲いてるから、甘い香りにむせることもなく花を楽しんでる♪…)


雨に濡れながら咲く、今日のダラヒー♪

Rimg0006


この花、正式名を『エピフィルム ・ダラヒー(Epiphyllum darrahii)』。
流通名では『白眉孔雀(はくびくじゃく)』とも呼ばれるようですが、
有角系月下美人の仲間だそうです・・・


4年前友人からこの花を頂いた時に、?
「条件さえよければ、一年に何度も花が咲くかもしれないよ…」って言われました。


友人の言ってたとおり、今年も5月と7月に花を咲かせて、今三度目の花が咲いています。
(これも、鉢花管理担当の旦那さんのお手入れがよいからでしょうね…)


それでは、今年咲いたダラヒーの様子をご覧いただきましょう。


一度目のダラヒー開花は、まだ室内管理をしている5月でした・・・


5月に咲いた花は10個!


ダラヒー、本年度の初開花で~す♪・・・(5月27日)

Rimg0005

Rimg0008


でも、翌日にはもうこんな状態に…♪

Rimg0015

Rimg0013


ダラヒーの花は、長ければ5日間程咲いていることもあるのに、
この時期の開花というのは、花の命が随分儚いものなのですねぇ~


二度目のダラヒー開花は、寒冷紗の中で過ごしていた7月でした・・・


7月に咲いた花は15個!


気がつけば、赤く膨らんだ蕾がいっぱい♪・・・(7月26日)

Rimg0038


二日後にはたくさんの花を咲かせた♪・・・

Rimg0050

Rimg0082


夏の間は、こんな場所に入れられてるダラヒーです♪

Rimg0055


真夏の陽射しに弱い鉢花は、このような寒冷紗の中で夏を過ごしているのです。


三度目のダラヒー開花は、秋空の下で10月(今)です・・・


10月の花は15個咲く予定!
(まだ蕾のものもあるので予定ということで…)


真っ青な秋空の下で咲いてる、ダラヒー♪・・・(10月18日)

Rimg0002

Rimg0004


ポツリポツリと数個ずつ花を咲かせてる♪

Rimg0001


夏には一斉に花を咲かせていたダラヒーですが、
今の時期は、花がひとつふたつと数日おきにポツポツ咲いてきています。


ダラヒーも間もなく、他の鉢花と一緒に部屋の中へ移動させられて、
暖かなリビングで冬を過ごすことになります


さて、お話はがらりと変わって・・・・


ここからは、アサギマダラのお話です。
(…といっても、「また飛来したよ♪」ってなお話ではありませんよ…)


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

遅くなりましたが、『我が家のアサギ飛来日記』の終息宣言です・・・

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


アサギマダラが、9月5日に庭のフジバカマに初飛来してから、
ほぼ毎日のようにやってきて、今年も楽しいアサギの季節でした♪
(たぶん、ほとんどが別個体による飛来だったと思います…)
10月14日の飛来を最後に姿を見せなくなったので、
今年の最終飛来日は、10月14日ということになりますね。


みなさまには、数回に渡る『我が家のアサギ飛来日記』を見ていただき、
一緒にアサギマダラをお楽しみいただいて、ありがとうございました♪


一昨日はフジバカマの刈り取り作業も済み、今年のアサギマダラの季節が終わりました。
(度々復活したアサギ飛来日記でしたが、今度こそ完結です…)


画像なしでのアサギマダラの話題というのも、少々淋しいものがありますよね。
そこで、お気に入りの写真を再び登場させて、今季の幕を閉じさせていただきます


さようなら~ アサギマダラさん…♪・・・(10月13日撮影の写真を、もう一度…)

Rimg0019


このアサギマダラも、今頃は暖かな地方へと向かって旅をしているのでしょうね・・・

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の秋、色々…♪

2013年10月16日 | 我が家の花(2013)
我が家周辺も、日に日に秋を感じるようになってきました。
今日は、色んな秋を見ていただきましょう・・・


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

まずは恒例の、『我が家のアサギ飛来日記』から・・・

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


昨日、「冬の訪れを告げるコハクチョウ1羽が安曇野市の犀川ダム湖に初飛来した」
…というローカルニュースがTVで流れてました。
もう冬鳥が渡って来る季節になったのですよね!


それなのに・・・
またアサギマダラが1頭、我が家のフジバカマに飛来しました


一昨日、10月14日のことです・・・


秋の刈り入れ作業が済んだ田んぼでは稲藁を焼く煙が漂い、
ホウキグサも赤く色付き、周辺は秋色の景色へと変わってきています。
そんな中、まだアサギマダラがやって来るのですから、驚いてしまいます・・・


深まりつつある秋景色の中、アサギマダラの訪問です♪

Rimg0047


フジバカマの名残花で、長旅に備えての栄養補給でしょうね♪

Rimg0048_2


まだきれいに咲いてる花を、ちゃんと探して吸蜜してます♪

Rimg0049_2


9月5日の初飛来から、なんと40日が経ちました。


庭でも秋の花が咲いてます・・・


野趣あふれる雰囲気で、野菊の『リュウノウギク(竜脳菊)』が咲き乱れて…♪

Rimg0038_2


念願だった『ミセバヤ』が、地植えできれいな花を咲かせてくれた♪

Rimg0005_3


絶やしたくないリュウノウギクの花が、今年も咲いてホッとしています。
今年初めて咲いたミセバヤ、この後葉の紅葉も楽しみ♪


秋の花と一緒に、なんと春や夏の花も咲いちゃってます・・・


春に咲く『オキナグサ(翁草)』が咲いちゃった♪・・・(10月10日)

Rimg0009_3


でも涼しい日は、陽が当たってきてもうつむいたまま♪・・・(10月12日)

Rimg0019_2


初夏に咲く『チョコホリホック』も咲きだしている♪・・・(10月14日)

Rimg0036_2


この花たち、季節外れの狂い咲きと呼ぶには忍びない程に、きれいな花を咲かせてます。


先日は、この季節ならではの『西洋朝顔の二色咲き』現象も見られました・・・


『前日』咲いた朝顔が『翌日』もまだ咲き続けて、二色咲きとなるのですよね。
わたくし名付けて、西洋朝顔の二色咲き~♪
この時期限定のお楽しみです・・・


ウエディングベルの二色咲き♪・・・(10月14日、10時頃撮影)

Rimg0031_2

(淡い色の花が前日から咲いてる花だけど、ちょっと分かりにくいかなぁ?…)


サマースカイの二色咲き♪・・・(10月14日、10時頃撮影)

Rimg0029_2

(色がピンクっぽくなってるのが前日から咲いてた花で、澄んだ空色は朝咲いた花…)


ミニグリーンカーテン(サマースカイ)の一部を、切り取ってみた♪

Rimg0023_3


上(↑)の写真の中には、色んな状態の花が入り乱れています。
  一昨日に花が咲いて、今は萎んだ状態のもの・・・
  昨日花が咲いて、そのまま今朝も咲いてる状態の花・・・
  今朝咲いたばかりの花・・・
  今朝咲こうとしたのに、花を開くことができなかった状態のもの・・・
  今朝花を開き始めたけれど、窮屈すぎて花が開ききれなかった状態のもの・・・
  明朝には花を咲かせようとしている蕾・・・
  数日後に花を咲かせる予定のまだ硬い蕾・・・


グリーンカーテンを一色に染めて咲く姿もきれいだったけれど、
秋になるとこんな咲き方をして楽しませてくれる、我が家の西洋朝顔たちです。


田んぼの土手や野原でも、秋の草花が咲き乱れています・・・


野に咲く秋の草花色々♪

Rimg0005_4


澄み渡った秋空の下、ワラビの葉上でモンキチョウも気持ち良さそう♪

Rimg0009_4


秋ですねぇ~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな写真でも…嬉しい蝶の撮影♪

2013年10月03日 | 我が家の花(2013)
今日は強い北風が吹いて、肌寒い一日でした。
周辺の田んぼも稲刈りが済んで、今はなんとなく寒々しい風景です・・・


日中の気温が低くなる今の時期は、夕暮れになっても西洋朝顔がきれいに咲いてます♪
今日の夕方に撮影した『ウエディングベル』と『サマースカイ』をご覧ください。


きれいに咲いてる花の様子は上手に撮れなかったけど、
こんな写真でも、夕暮れに咲いてる雰囲気を感じていただけると嬉しいです♪


ウエディングベル・・・(17時45分撮影)

Rimg0013


サマースカイ・・・(17時52分)

Rimg0030


部屋の灯りに照らされて咲くサマースカイの花・・・こんなのもまた素敵でしょう


こうして夕暮れまで咲いてる朝顔を見ると、
「あぁー、秋になったんだなぁ~」って思います。


さて、本題に入りましょう・・・


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

まずは、『我が家のアサギ飛来日記』から・・・

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*?


今季のアサギ飛来日記は、今回で最後になるかと思います。
(後日飛来した場合には、アサギ飛来日記は復活させますが…)


?28日に1頭、29日にも1頭。その後は我が家の庭ではアサギマダラの姿を見てません。
…なので、9月29日が最後の飛来だったということでしょうね・・・
(その後、一日中家を留守にした日もあったので、確実なことはわからないけれど…)


それでは、9月28日に飛来した1頭のアサギマダラ(♂)をご覧ください。


蜜をいっぱい吸って、元気で旅を続けるんだよ♪

Rimg0018


翅はちぎれてるけど、この美しい浅葱色は健在ですね♪

Rimg0021


メスグロヒョウモンやキタテハと一緒に吸蜜です♪

Rimg0025


優雅なアサギの舞を見てやって!

Rimg0023


もう1枚どうぞ♪

Rimg0038


これは、モンシロチョウやヒョウモンたちとの『別れの舞』かなぁ?

Rimg0026


9月5日に1頭のアサギマダラ初飛来があってから29日まで、
ほとんど毎日『アサギの舞』を楽しませてもらいました。
多い日でも6頭という飛来数、この数は期待していたよりもかなり少なかったのですが、
それでも嬉しいアサギの季節だったと思います


こうして今年の アサギマダラの季節 は、静に幕を閉じました・・・


追記です・・・(10月4日の午後追記…)

 本日外出から戻ってみると、庭のフジバカマにアサギマダラが1頭ぶら下がってました
 どうやら、アサギの季節はまだ終わってなかったようです・・・
 アサギ飛来日記はまだ続きますので、もうしばらくお付き合いくださいね


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

次は、嬉しかった蝶の訪問と撮影です・・・

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


心待ちにしていた『ウラナミシジミ』が、ようやく庭にやってきました。


偶然にも、ウラナミシジミの今季初撮りをしたというブログ友さんの記事を拝見して、
「我が家にもそろそろ来てくれないかなぁ…」と思った、その日のことでした


ウラナミシジミがやってきたぁ♪・・・(9月30日)

Rimg0001


マツバギクで吸蜜中♪

Rimg0004


こんな証拠写真程度のものしか撮れなかったけれど、
今季初見のウラナミシジミ、写真が撮れただけでも嬉しかった


そしてもうひとつ嬉しい撮影、それは『ウラギンシジミ♂』の開翅姿です。


上(↑)のシジミチョウは裏翅が『波』模様なので、ウラナミシジミ。
次に登場するシジミは裏翅が『銀』色をしてる、ウラギンシジミ。


名前が似てる二種類の蝶ですが、漢字で書いてみれば違いがよくわかる!


チョットだけよ…と、ウラギンシジミの開翅です♪・・・(9月30日)

Rimg0011


こちら、上の写真のトリミング♪

Rimg0011_2


翅を閉じれば銀白色のウラギンシジミだけど、翅を開くと表の翅はこんなにきれいな色をしてる♪


参考までに、こちらが翅を閉じたウラギンシジミ♪・・・(8月29日撮影、再び登場…)

Rimg0003

(銀白色の裏翅も見ていただきたくて、8月に撮ったこの写真を追記…)


ウラギンシジミは昨年初見をして、今年も一度お庭訪問(上の写真)がありました。
でも、二度とも翅を閉じた姿しか撮影できず、
開翅姿(これでも一応開翅と呼ばせて!)を撮らせて貰ったのは、今回が初めて!


たった1枚しか撮れなくて、しかも接写をさせてもらえなかった
でも嬉しい開翅姿の撮影でした♪


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

最後に、番外編としてふたつ・・・

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


おすまし顔(得意げな顔?)で吸蜜してる、これはミドリヒョウモンか♪・・・(10月1日)

Rimg0008


真っ青な秋空と、フジバカマの花と、そしてちょっと愉快な顔をした蝶。
秋の一枚です♪


クリスマスローズの葉でひと休みしてる、イチモンジセセリ♪・・・(9月28日)

Rimg0039


昨年の暮れから新年にかけて発芽したこれらのクリスマスローズも、
1株も枯れることなく、猛暑の夏を無事に乗り切ってくれました。
今は秋の陽射しを浴びながらホッと一息ついてるところでしょうね。
これから厳しい信州の冬が待ってます。
さて、この小さな株をどうやって冬越しさせようか・・・と、只今思案中!
今年も暮れになれば、ポットの中で眠っているクリスマスローズの種が、
ぞくぞくと発芽してくるでしょう。


朝顔の花が終わって蝶が飛ばない季節になっても、色んな楽しみが待っている♪

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする