goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

女子会焼肉とオマケはカッコウの鳴く姿♪

2025年05月30日 | 美味しいお店

前記事の5月の花の続きを…と思っていたのですが、

カッコウの鳴く姿を見ることができたので、

今回は焼肉とカッコウ&カラス&ジャコウアゲハの、お花以外の話題です。

 

以前から「焼肉ソウルへ行きたい」と言っていた友人と、

近所の焼肉屋さんへ焼肉を食べに行ってきました。

いつものように娘も一緒で、お喋りしながらの女子会焼肉です。

 

我が家近くにある焼肉屋さん焼肉ソウル・・・

お店のHPには、

「焼肉で世界中の人を幸せにすることを理念として、

信州プレミアム牛を中心にA5ランクの黒毛和牛を

お求めやすい価格にてご提供しています。」

と書かれています。

 

「看板に偽りなし」で、お肉の美味しいこと美味しいこと!

サイドメニューも美味しいですよ〜

(うっかりカメラを忘れちゃって、娘のスマホ撮影です…)

 

まずはサイドメニューから・・・

 

一品料理は、チャンジャ♪

 

そして、ナムル盛り合わせ♪

 

サラダは、チョレギサラダ♪

 

それでは、お肉焼きま〜す・・・

 

やっぱり最初は、上タン塩から〜♪

 

そしてカルビなどを焼いて…♪

 

最後は、特選和牛上ハラミです♪

 

〆のご飯類です・・・

 

娘は白飯で、友人は石焼ピビンパ(小)♪

 

わたしはいつもの、チャンジャ茶漬け♪

 

以前からず〜っと「焼肉ソウルへ行きたい」と言っていた友人なので、

美味しい焼肉に大満足してくれました。わたしも大大大満足〜

お支払いは、「プレミアム付大町商品券2025」の商品券を使いましたが、

この時とばかりに良いお肉をオーダーしたので、少々足が出ました・・・

 

今日の、お・ま・け・・・

カッコウが鳴く季節になりました。

地上では雉が「ケンケーン」と甲高い声で鳴き、

頭上ではカッコウが「カッコウ、カッコウ」とリズムカルに鳴いてます。

 

昨日、朝食前のことです・・・

すぐ近くの電線から、カッコウの鳴き声が聞こえてきました。

 

電線で「カッコウ、カッコウ」と鳴いている♪

 

独特なスタイルで鳴いてます♪

 

♂雉は左右の翼を大きく広げて、羽音を立てながら鳴くけれど、

カッコウは翼を下げて、尾羽を上下に振りながら

「カッコー!」と鳴いています。

 

その電線のすぐ横、電柱のてっぺん付近がなんか変です!

コンデジのズームで見てみれば、

なんとなんと、カラスが巣の中でちょこんと座っていました。

 

柱上変圧器(かな?)に作られたカラスの巣♪

 

以前から2羽のカラスが頻繁に柿の木へやってきて、

細い枝を咥えて飛び去って行ってたけど、

まさかすぐ近くの電柱のてっぺん付近で営巣とは、ビックリです!

 

停電などの恐れもあるようなので、早速中部電力へ通報をしました。

担当の方の話によれば、巣の中に卵や雛を確認した場合は、

鳥獣保護法によって、巣立ってから巣の撤去をすることになるそうで、

それを聞いて、通報した罪悪感(カラスへの)が少し薄れてホッとしました。

カラスと言えども、小さな命を一生懸命守っているのですもんね・・・

 

庭では、ジャコウアゲハの羽化が続いています。

 

羽化したばかりのジャコウアゲハ♂です♪

(上に見えるのは蛹の抜け殻です…)

 

♀も羽化してきて、交尾シーンも見られます♪

 

 

一昨日の午後、東山の上にユニークな雲が出ていました。

 

ちょっと面白い雲♪

 

怪獣に見えるけど、まさかこれって入道雲ではないですよね。

最近は、夏の陽気と春の陽気が行ったり来たりです・・・

みなさまも体調を崩さないよう、ご自愛くださいね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお楽しみランチ会♪

2025年04月26日 | 美味しいお店

先日23日に、朝日村にある日本料理店でランチを楽しんできました。

 

こちらがそのお店、『馳走 よしひら』さんです♪

 

『信州・朝日村の里山でひっそりと佇む、

信州を満喫していただける日本料理店です。

1日1組8名様までというプライベート空間で、

ゆっくりとお食事をお楽しみくださいませ。』

…と、HPには書かれています。

 

仲良しエッグ友達8名(先生を含む)でのお楽しみランチ会です。

久し振りにお会いする仲間もいたので、

お店に入る前からお喋りが始まっていますから、

お喋りに夢中で、店内の写真など撮ってる暇もありません。

 

撮影は店主の了承(ブログ掲載も)を得ていたので、

張り切って料理の写真を撮ったのですが・・・

撮影時の設定を間違えたのか、写真があまりにも酷くて使えず、

娘がスマホ撮影した写真を拝借して、本日めでたくブログアップです。

 

旬の食材がたっぷりの会席コース料理をいただきました。

 

飲めるメンバーはボトルをオーダーし、

飲めないメンバーはノンアルドリンクで〜♪

 

美味しいジュレとクレソンが添えられた、

新玉ねぎと信州サーモンの生春巻き♪

(店主が四国出身だということで土佐酢のジュレです…)

 

旬がいっぱいの一皿です♪

(上から時計回りにギョウジャニンニクと油揚げ、ひたし豆、

鯉の唐揚げ、豆腐の蕗味噌田楽、タラの芽の天ぷら、

菜の花のお浸し、手仕込み生ハム、関西風だし巻き玉子)

 

初めての食感とお味に感動した、

わさび醬油でいただく蒸しうなぎ♪

 

見た目も春らしい、

そら豆のしんじょと筍のお吸い物♪

 

新鮮だからヒレが開いているという、

稚鮎と新生姜♪

 

土鍋で炊いたご飯です♪

(あまりの美味しさに、おかわりする人続出です…)

 

おこげが美味しい木の芽入り筍ご飯と、

手作りの昆布漬けと山ごぼうのお漬物♪

(なめこの赤出しが付いたけど、写真なし…)

 

デザートは、

甘酒のアイスクリームの上にあんこと桜もち(道明寺)♪

 

美味しい和食会席をいただいて、たっぷりお喋りもして、

楽しいランチ会のひと時でした・・・

 

車3台で、大町・安曇野・松本・塩尻から仲間たちが集まったのですが、

大町から娘の運転でナビを頼りに、ようやく朝日村のお店に辿り着きました。

大町市出発→松川村→安曇野市穂高→安曇野市堀金→

安曇野市三郷→松本市梓川→松本市波田→山形村→朝日村まで。

出かける時は雨の中、途中で雨は上がったけれど、

山麓線からサラダ街道と、慣れない道で運転手は大変だったようです。

 

…そんなわけですから、この日の道中の写真はありません。

その代わりに、ランチ会の前日に旦那さんと安曇野市三郷まで出かけたので、

その時に撮影した写真をご覧いただきましょう。

 

安曇野の春で〜す♪

 

午後3時頃の撮影で、雪山があまりきれいには写ってませんが、

「道の駅 アルプス安曇野 ほりがねの里」からの眺めです。

菜の花畑と鯉のぼりと残雪の常念岳は、この季節限定のコラボです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチランチ de ホワイトデー♪

2025年03月23日 | 美味しいお店

昨日は、8日遅れのホワイトデーということで、

市内のフレンチレストランでのランチを楽しんできました。

 

バレンタインデーのお返しに、旦那さんがスポンサーで、

松本の友人とわたしと娘、3人でのお喋り女子会です。

 

お店は自宅から車で15分ほどの場所にある、

本格フレンチレストランの『Crête(クレット)』さんです。

 

トリコロールがはためくお店、Crêteさん♪

 

それではランチが始まります・・・

ランチは『燕』と『常念』の2コースがあります。

心強いスポンサーがいるので、

贅沢なフルコースの『常念』をいただきました。

(料理名はテーブルに置かれたメニューより…)

 

まずは店内の様子です♪

 

ナプキンは輪切りの木に差し込まれ、

お皿はそれぞれ違った絵柄♪

 

 

飲み物は、

ぶどうジュースや紅玉のリンゴジュースなど♪

 

 

アミューズは、

雪下人参のムースとホタルイカのマリネ♪

 

前菜は、

信州サーモンと新玉ねぎのブラマンジェ♪

 

自家製パンと、

炭塩の入ったオリーブオイル♪

 

スープは、

グリーンピースのスープ♪

 

魚料理は、

本日の魚料理は真鯛 松本一本ネギ入りのソース♪

 

肉料理は3品からチョイスなので3人それぞれに、

美麻産鹿ロースのロティ(わたしのチョイス)♪

 

鴨肉のロティ(娘のチョイス)♪

 

牛ホホ肉の赤ワイン煮込み(友人のチョイス)♪

 

デザートは、

バナナのムース♪

 

最後は、

コーヒーとプチフール(フィナンシェ)♪

 

このレストランは二度目なのですが、

お料理はとっても美しく、食べて美味しく、

本格フレンチなのにお財布に優しいお値段で、

何度も行きたいお店です。

 

友人のリクエストにより、

レストランの帰りはパン屋さん経由で自宅まで・・・

 

こちらが、友人お気に入りの『頂ベーカリー』さん♪

 

2時半頃だというのに、店内はお客さんでいっぱいでした。

長野ナンバーや岐阜ナンバーの車もやってきてビックリ!

 

女3人寄ればなんとか…と言うけれど、

道中の車の中でもランチの最中も、3人で本当によくお喋りしました。

楽しい一日を過ごすことができて、スポンサーさんには感謝です。

来年もまた、よろしくお願いしますね!

 

お話し変わって・・・

少し前、18日には娘のお舅さんの七回忌の法事がありました。

年月が経つのは早いもので、もう七回忌です。

 

お寺さんでの法要を終えて、住職さんと一緒にお墓参りもして、

お昼はデリバリで、豪華なお弁当を用意してくれましたから、

みんなで美味しくいただきました。

 

こちらがデリバリのお弁当です♪

 

我々夫婦にはたくさんで食べきれず、少し夕飯時に食べて完食しました。

法事などの時には、いつも旦那さんの友人が営むお店の料理なのですが、

この日は定休日でしたから、初めてのお店からのデリバリだったようです。

たまには違ったお店のお弁当もいいものですね・・・

美味しいお弁当、ご馳走様でした♪

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘と一緒のティータイムとブランチ♪

2025年03月13日 | 美味しいお店

今日は娘と、買い物ついでにティータイムを楽しんできました。

先日も病院ついでに、二人でブランチを楽しんできて、

美味しいものを食べてばかりの母娘です・・・

来週は娘のお舅さんの法事、美味しいお食事が出されるようで、

来週末には友人と娘との3人女子会も予定されています。

春で薄着になるというのに、体重増加は避けられそうもありません。

 

それでは今日のティータイム、

connex coffee(コネックスコーヒー)』です・・・

地元ではまだ珍しいスイーツの、『パブロバ』が食べられるカフェです。

娘は東京でパブロバを食べて、その食感と味にすっかりハマり、

安曇野の北穂高にパブロバを食べられるお店ができたと知って、

早速行ってきたということで、今日はわたしを誘ってくれました。

 

パブロバ と カフェラテです♪

 

パブロバは、焼きメレンゲの上に生クリームとフルーツなどを乗せた、

ニュージーランド・オーストラリア発祥のデザートで、

日本ではまだ珍しいのだそうです。

 

こちらが、カフェconnex coffeeさん♪

 

9時半頃でしたから、まだ他のお客様がいなかったので、

店内の様子も撮影させていただきました。

 

店内の様子です♪

 

道路に面した窓からアルプスを眺めながら、

一人カフェタイムを楽しむことができます。

 

このお店、スイーツのメニューは「パブロバ」と「プリン」のみです。

 

パブロバは「抹茶」・「ハニーレモン」・「ベリー」・「チョコ」の4種類で、

プリンは「抹茶プリン」・「チョコプリン」・「プリン」の3種類があります。

 

わたしは、ハニーレモンパブロバとカフェラテ♪

 

こちらがハニーレモンパブロバ♪

 

サクサクのメレンゲを割ると、中はこ〜んな感じ♪

 

ラテアートが素敵~♪

 

娘は、プリンとカフェラテ♪

 

二人のラテアートがそれぞれ違ってる♪

 

パブロバは卵白を使うので卵黄が余ってしまうから、

卵黄を使ったプリンも提供しているのだそうですが、

やはりインスタを見て来店されるお客さんは、

珍しいパブロバを食べる方がほとんどなのだとか・・・

最初の来店時に店主からそのような話を聞いていた娘ですから、

二度目来店の今回はプリンを注文してました。

もちろん、お互いにシェアして食べましたよ。

 

次は先日のブランチ、

BOUQUETIN Galette et Café(ブクタン・エ・ガレットカフェ)』です・・・

北松本駅近くの朝から営業しているカフェで、

仏ブルターニュ地方伝統の本格的なガレットを中心に、

自家製のパンやデザートなどを朝から楽しむことができるお店です。

 

先日松本の病院帰りに、娘と一緒にランチをしようと入ったお店でしたが、

病院が予定よりも早く終わってしまい、お店はまだモーニングタイムでした。

11時前で中途半端な時間なのに、満席でビックリ!

(この日はカメラを持ってなかったので、娘のスマホ撮影です…)

 

こちらが、『BOUQUETIN Galette et Café』さん♪

 

自家製パンのテイクアウトも人気です♪

 

わたしはパンケーキ♪

 

娘はガレット♪

 

この日もお互いにシェアして食べました。

 

ハートのラテアートも可愛い~♪

 

今度は、是非このお店のランチメニューを食べてみたいです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチとコストコとオマケはジャコウの産卵♪

2024年06月14日 | 美味しいお店

先日、娘と一緒にランチを楽しんできました。

娘のお気に入り、イタリアンレストラン「キャナリィ・ロウ」です。

以前はよく行ってたお店ですが、ここ数年ご無沙汰でした・・・

 

こちらが、キャナリィ・ロウ松本店です♪

 

松本の寿から筑摩へ移転したことは知ってましたが、

新店舗になってからはまだ行ったことがなくて・・・

今回初めて行ってみましたが、駐車場が広くてありがたかった!

明るくて広々とした店内で、ゆったりとお食事をしてきました。

ネット情報では、

「店内は撮影禁止、提供された商品や外観などの撮影は厳禁である。」

と書かれていましたが、料理の撮影とブログへの写真掲載の承諾をいただいてます。

(デジカメを持っていかなかったので、写真は全て娘のスマホ撮影…)

 

パスタランチコース

(前菜バイキング・フリードリンク・ドルチェバイキング付)

をいただきました。

 

まずは、種類豊富の料理が並ぶ前菜バイキングです。

 

娘は控えめに7種の前菜とスープ♪

 

わたしは欲張って10種の前菜とスープとジュース♪

 

以前は、お皿にもっと色んな種類の前菜を乗せたのに、

近頃はそんなには食べられないお年頃になってきました。

そういえば、以前友人と3人でキャナリィ・ロウでのランチの時、

友人は主菜を食べた後に、もう一度前菜バイキングをしてたっけ。

若いっていいなぁ~

 

ドリンクバーも迷ってしまうほど種類が豊富です。

 

とりあえず、それぞれカプチーノの冷たいのと温かいの♪

 

メイン料理は、二人ともパスタを選びました。

 

娘は海の幸たっぷりの、

「ペスカトーレ」

 

わたしは生パスタの、

「ずわい蟹のトマトクリーム」

 

最後に、お楽しみのデザートバイキングです。

席までワゴンで運ばれてくる数種類の中から、

お好みの3種類のデザートを選びます。

 

娘はこちらの3種♪

 

わたしはこちらの3種♪

 

久々のキャナリィ・ロウでのランチ、美味しかったです。

 

次は、コストコパーティーです・・・

先日娘夫婦が富山のコストコへ行ってきました。

久し振りのコストコ買い出しだったので、

在庫が少なくなっていた色んな物を買ってきてもらいました。

(トイレットペーパー、箱入りマスク、箱入りコーヒーなど色々…)

 

そんな日の夕食は、決まって我が家でのコストコパーティーで、

夕食用に買ってきたコストコのデリカで娘夫婦と夕食会です。

以前は数種類のコストコデリカが並んだのですが、

近年はみんなが少食になってしまい、今回も3種類だけで、

それでも残ってしまうので、翌日食べる始末です。

 

わたしたち夫婦はビールで、娘はノンアルビールで、

婿殿は気になっていたドリンクを買ってきて、

自分にはコップが不要だと言うのです。

なんで?・・・

 

こちらが婿殿のドリンクです♪

 

パカっと蓋を開けると、中に本物のレモンが入ってた♪

 

旦那さんお手製のサラダとドレッシング♪

(久々に作った藤木シェフのドレッシングです…)

 

毎度お馴染みの、

「ハイローラー」

 

ピリ辛で魚介の旨みたっぷりの、

「シーフードジャンバラヤ」

 

こちらも魚介の旨味たっぷりのパスタ、

「シーフードペスカトーレ」

 

我が家族は、どんだけシーフード好きなのでしょうね!

いつも楽しみにしているブイヤベース風の魚介トマトスープ、

「チョッピーノスープ」がなくて、すごく残念でした。

毎回このスープをゲットするために、

家を7時に出て開店と当時にお店に飛び込むのですが、

この日もチョッピーノスープは並んでいなかったそうです。

 

今日の、お・ま・け・・・

久し振りに蝶の話題で、ジャコウアゲハの産卵シーンです。

 

この冬は、ジャコウアゲハの越冬蛹があまり目に付かなくて、

春の第一化の時期も、庭を舞うジャコウアゲハが少なかった。

例年のように、まず♂が羽化して庭を舞っていたけれど、

♀の姿はほとんど見なかったので、ちょっと心配でしたが、

♀の産卵シーンを確認できて嬉しかったです。

これで次世代へと命が繋がります。

 

それでは、産卵の様子をご覧いただきましょう。

 

♀が産卵しています♪

 

近付いて、ズームで撮ってみた♪

 

2個目の卵を産んでます♪

 

今年は、庭の花々に負けないくらいに、

ジャコウアゲハの食草「ウマノスズクサ」の生育も良く、

地中から次々と新芽が伸びてきて、

あっという間に葉がわんさか茂ってきました。

今年はどんなに卵を産みつけられても、

たくさんの幼虫を養うだけの食草はたっぷりです!

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする