goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

女子会焼肉とオマケはカッコウの鳴く姿♪

2025年05月30日 | 美味しいお店

前記事の5月の花の続きを…と思っていたのですが、

カッコウの鳴く姿を見ることができたので、

今回は焼肉とカッコウ&カラス&ジャコウアゲハの、お花以外の話題です。

 

以前から「焼肉ソウルへ行きたい」と言っていた友人と、

近所の焼肉屋さんへ焼肉を食べに行ってきました。

いつものように娘も一緒で、お喋りしながらの女子会焼肉です。

 

我が家近くにある焼肉屋さん焼肉ソウル・・・

お店のHPには、

「焼肉で世界中の人を幸せにすることを理念として、

信州プレミアム牛を中心にA5ランクの黒毛和牛を

お求めやすい価格にてご提供しています。」

と書かれています。

 

「看板に偽りなし」で、お肉の美味しいこと美味しいこと!

サイドメニューも美味しいですよ〜

(うっかりカメラを忘れちゃって、娘のスマホ撮影です…)

 

まずはサイドメニューから・・・

 

一品料理は、チャンジャ♪

 

そして、ナムル盛り合わせ♪

 

サラダは、チョレギサラダ♪

 

それでは、お肉焼きま〜す・・・

 

やっぱり最初は、上タン塩から〜♪

 

そしてカルビなどを焼いて…♪

 

最後は、特選和牛上ハラミです♪

 

〆のご飯類です・・・

 

娘は白飯で、友人は石焼ピビンパ(小)♪

 

わたしはいつもの、チャンジャ茶漬け♪

 

以前からず〜っと「焼肉ソウルへ行きたい」と言っていた友人なので、

美味しい焼肉に大満足してくれました。わたしも大大大満足〜

お支払いは、「プレミアム付大町商品券2025」の商品券を使いましたが、

この時とばかりに良いお肉をオーダーしたので、少々足が出ました・・・

 

今日の、お・ま・け・・・

カッコウが鳴く季節になりました。

地上では雉が「ケンケーン」と甲高い声で鳴き、

頭上ではカッコウが「カッコウ、カッコウ」とリズムカルに鳴いてます。

 

昨日、朝食前のことです・・・

すぐ近くの電線から、カッコウの鳴き声が聞こえてきました。

 

電線で「カッコウ、カッコウ」と鳴いている♪

 

独特なスタイルで鳴いてます♪

 

♂雉は左右の翼を大きく広げて、羽音を立てながら鳴くけれど、

カッコウは翼を下げて、尾羽を上下に振りながら

「カッコー!」と鳴いています。

 

その電線のすぐ横、電柱のてっぺん付近がなんか変です!

コンデジのズームで見てみれば、

なんとなんと、カラスが巣の中でちょこんと座っていました。

 

柱上変圧器(かな?)に作られたカラスの巣♪

 

以前から2羽のカラスが頻繁に柿の木へやってきて、

細い枝を咥えて飛び去って行ってたけど、

まさかすぐ近くの電柱のてっぺん付近で営巣とは、ビックリです!

 

停電などの恐れもあるようなので、早速中部電力へ通報をしました。

担当の方の話によれば、巣の中に卵や雛を確認した場合は、

鳥獣保護法によって、巣立ってから巣の撤去をすることになるそうで、

それを聞いて、通報した罪悪感(カラスへの)が少し薄れてホッとしました。

カラスと言えども、小さな命を一生懸命守っているのですもんね・・・

 

庭では、ジャコウアゲハの羽化が続いています。

 

羽化したばかりのジャコウアゲハ♂です♪

(上に見えるのは蛹の抜け殻です…)

 

♀も羽化してきて、交尾シーンも見られます♪

 

 

一昨日の午後、東山の上にユニークな雲が出ていました。

 

ちょっと面白い雲♪

 

怪獣に見えるけど、まさかこれって入道雲ではないですよね。

最近は、夏の陽気と春の陽気が行ったり来たりです・・・

みなさまも体調を崩さないよう、ご自愛くださいね。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月上旬〜中旬に咲いた花♪ | トップ | 5月下旬に咲いた花♪ »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
焼き肉料理 (mcnj)
2025-05-30 17:58:34
今日は。。

本格的な焼き肉料理ですね。
美味しかったことでしょう。

カッコウが鳴いていましたか。
まだまだ、見たことも、聞いたこともありません。

カラスの巣、電柱では危ないですね。
撤去してくれるのですね。
良かったですね。

ジャコウアゲハ、綺麗ですね。

白い雲、東山の方向ですか。
返信する
焼肉と格好とジャコウアゲハ! (花ぐるま)
2025-05-30 20:06:04
盛りだくさんのタイトルにひかれてやってきましたよ
焼き肉を女子会で!おしゃべりが楽しそう!!
美味しそうな焼肉!!私も昨年までは牛のお肉屋さんへよく行ったのに最近は行ってません
おしゃべりしながらのお食事は一番楽しいですね♪

お嬢さんと仲が良いのですよね〰
私、反省しています
娘と他愛ない話をあまりしたことがないので今度
札幌に行ったら色々話さなきゃと思いました

カッコウって、鳴き声は尾瀬で聞いていますが
7姿は見たことがなかったのですよ~
こんな姿の灰色の鳥さんなのですね!
初めて見ましてよ
市tの一部鉄骨のカラスの巣は何度か見ています

ジャコウアゲハの羽化まで見られるって本当に
素晴らしいですね。此方には今年はツマグロヒョウモン掃きますがまだまだ蝶が少ないです
雲もだんだん夏モードになりつつありますね
何やらこの先1週間も余り天候が期待できないでいます。体調も整えておかなくては~です
有難うございました
返信する
☆mcnjさんへ (みさと64)
2025-05-31 16:44:47
こんにちは。
このお店は、この辺りではちょっと有名な焼肉屋さんなんですよ。
安曇野市在住の友人たちも、わざわざ来店するみたいですからね。
平日のお昼や日曜日なんかは満車状態の時が多く、開店時間前には行列ができます。
この日も土曜日でしたから、事前に予約を入れておきました。
韓国通のmcnjさんに「本格的な焼き肉料理」だと、
おっしゃっていただいて嬉しいです♪
わたしはかなり久し振りに行ったのですが、
娘夫婦は、市のプレミアム付商品券が発券されると、
必ず「焼肉ソウル」で商品券を使っているようです(笑)
わたしは、化粧品屋さんなどで使うことが多いのですが・・・

カッコウの声は聞いたことがないのですか?
こちらでは5月中旬頃になるとカッコウが鳴き始めて、
今の時期は盛んに鳴いてますよ。
山梨のブロ友さんは2016年から毎年、
『カッコウの初鳴き日』を記録されています。

電柱のてっぺん付近のカラスの巣は、やはり停電の危険などがあるそうです。
写真を撮った後に、巣に座っていたカラスの子が飛び出すのを目撃したで、
もう飛べるようになっていることが判明しました。
でも、まだ巣の中で親から餌を貰ってましたけどね(笑)
卵か雛を抱いている時期かと思って心配していたのですが、成長していてよかったです。
早速中電さんが確認に来てくださって、その日の午後にはカラスの巣を撤去してくれました。
その後カラスの子が来て、お家がなくなっていて途方に暮れているようでしたが、
そんな様子も撮影できたので、また後日談としてブログに載せますね。

ジャコウアゲハは、毎日元気いっぱいに庭を飛び回っています(笑)
白い怪獣のようなこの雲は、太陽が昇ってくる山の上に出ていました。
返信する
☆花ぐるまさんへ (みさと64)
2025-05-31 17:13:50
こんにちは。
あらっ、もしかして『焼肉』のふた文字に惹かれちゃいましたかぁ〜(笑)
このお店の焼肉、本当に美味しんですよ!
サイドメニューも色々あって、楽しめます。
なんといっても、女子会というのがいいんですよね。
主人も、このわたしの友人とはすっごく仲良しなので、
一応ね、一緒に行こうって誘ってはみたのですけど、遠慮されました(笑)
花ぐるまさんは、お嬢さんが遠くに暮らしてらっしゃっるから、
ちょっとお寂しいですよね。
でも、今年の2月にも北海道に行かれてましたし・・・
お嬢さんはお医者様でお忙しいようですから、
花ぐるまさんご夫婦が、また札幌まで会いに行ってあげてくださいね。
そのためには、いつまでも健康でいなきゃあね!
顔を見るだけでいいんだと思いますよ。親子ってそんなもんでしょう〜

やはり花ぐるまさんも、カッコウの姿は見たことがないのですね。
わたしも、声を聞くだけで姿を見たのは今回が二度目くらいなんですよ。
たまたま今回は、リビングから眺められる近くの電線に止まっていたので、
コンデジのズームを効かせて撮ってみました・・・

この時カッコウの撮影をしていなかったら、カラスの巣には気付かなかったと思います。
電柱のてっぺん付近なんて、普段見上げないですからね・・・
巣の様子を写真で見れば、我が家の柿の木の細い枝が、
営巣の材料となっているみたいなのですが、強風でも吹いたら危険性も出てくるかもね。
カラスはハンガーなど様々な物を営巣に使うらしいから、
そういった金属製品があると特に危険らしいです。
カラスの巣はその後撤去されて、今はすっきりとしています(笑)

ジャコウアゲハの羽化ラッシュも落ち着いてきたようで、
今は数頭のジャコウ♂が庭を飛び交っています。時々♀を追いかけながら・・・
気温の変動が大きくなっていますから、お互い体調管理には気を付けましょうね♪
返信する
季節の移ろい (タッジーマッジー)
2025-05-31 19:17:29
こんばんは。
たまには外のお店での焼肉もいいですね。
おうち焼肉ばかりでなくたまには外でと思うのですが、
なかなか機会がありません。

たしかにカッコウの鳴く季節になりましたね。
この声を聴くと夏への季節の移ろいを感じます。
先日霧ヶ峰で初めて聞きましたが、そうこうしているうちに
何と我が家に居ても聞こえてきました!
でも姿は見えず…そちらではよくその姿を捉えましたね。
鳴いている姿が良く分かりました。

そしてカラスの巣ですか、これも注目です!
きっとカラスが子育て中だったのでしょうか、
停電などの事故がなく無事に巣立ってほしいですね。
ジャコウアゲハが羽化して命の営みが続いて行くのも嬉しいこと!
入道雲まで現れて季節が進んでいると感じます!
でも昨日今日は肌寒くて暖房が欲しいほどです(笑)
返信する
「お肉~!!」 (take)
2025-06-01 09:35:03
おはようございます!
今朝は、まっ晴れ、五月晴れ・・ではない6月の朝を迎えました。

今回は
「お花以外の話題」って もう「おいしいもの」に違いありません。
ふ、「焼肉」って書いてありますね。

サイドメニューには目もくれず
いえ、「チャンジャ♪ とは何じゃ♪♪」・・知らない。
やっぱり次女が結婚する前に「誕生日は焼肉屋さんに行こうね」と言ってくれた時に行くべきでした。
(夫は年取ってから焼肉屋さんには興味なし)

「A5ランクの黒毛和牛」・・夢だゎ。

肉~~!!!
「お肉焼きま~す」
「上タン塩から」 
昔は 気持ち悪くて食べられなかったのに今は「所望、所望!」
「カルビなど」
「特選和牛上ハラミ」
あ~ お昼から食べすぎです(「夜」ではないと思っています)

でも「石焼きビビンバ」は必須、でも「小」食べきれないなぁ。
ノンアルビールが欲しい。

「ごちそうさまでした」
今度は孫を「だし」に使っていきたいものです
・・・あまり大きくならないうちに(笑・笑)

『カッコウの初鳴き日』
はい 今年は5月20日(火)に初めて鳴き声を聞きました。(ウチの電線ではありませんでしたが))

コンデジのズームで見えてしまった カラスの幼鳥!
「通報した罪悪感」は「鳥獣保護法」により無罪放免、よかったですね。

青い空に湧く白い雲・・夏みたいだゎ。
「怪獣」にもみえますが 「アヒルくち」が可愛いなにかの「幼鳥」にもみえます。

今朝はちょっと草取りして 今は「朝ごはん」を待っています。
お腹ペコペコ、「焼肉~、来い」
返信する
☆タッジーマッジーさんへ (みさと64)
2025-06-01 11:28:18
こんにちは。
庭の花々を見ていると、季節の移ろいを感じますね。
寒い冬が長くて春が短いから、あっという間に初夏の花に切り替わります。
近年は暑い夏も長くなって、秋も短くなってきたように思います。
過ごしやすい春と秋が短くなってしまい、身体も大変ですよね(笑)

毎年、お田植えの日のお昼は『東屋で焼肉』というのが恒例で、
女性陣は早くから墨起こしをやって、大忙しでした・・・
でも今は便利なカセットコンロを使って焼いてますから、楽になりましたよ。
それでもお肉や野菜の調達など、あれこれ面倒です。
外のお店での焼肉は、座っていてば食べられるからいいですよね♪
このお店は良い肉が安価で食べられるといううことで、なかなか評判が良いです。

カッコウの鳴き声は少し前から聞いていたのですが、
今年の初鳴きを聞いたのはいつだったかなぁ〜
ウグイスやカッコウの声は、それぞれ季節を感じさせてくれますね。
今回はたまたま近くの電線で鳴いていたので、鳴いてるシーンが観察できました。
尾羽を上下に振りながら鳴いているのは、遠くからでもわかったのですが、
翼を下げて尾羽を上下に振っているというのは、カメラを覗いてわかりました。
カッコウの鳴く時の格好は、なかなかユニークだなぁ…と思った次第です(笑)

カッコウの写真を撮っていなければ、気付かなかったカラスの巣。
今年は、雉やカッコウやカラスなどの野鳥たちに、
色んなブログネタを提供してもらって、非常に助かってます(笑)
カラスは卵か雛を抱いているのかと思ったのですが、
写真に写っている座ったカラスは子ガラスだったようです。
この日の撮影後に親ガラスが巣にやってきて、
この子に餌を食べさせているところを目したので、
まだ小さい子かと思ったけど、巣から飛び出す姿を見ることができたので、
どうやらもう巣立ちの時期のようでした。
中電さんもそれを確認できたらしく、高所作業車で巣の撤去に来てくれて、
カラスの巣はきれいに取り去られたのですが、
その後にやってきた子ガラスがちょっと困惑してました。

ジャコウアゲハは今年もたくさん羽化して、中には♀も数頭いて、
今日も交尾シーンを目撃したので、次世代へと命のバトンタッチができそうです。
食草のウマノスズクサを極端に減らしてしまったので、それだけが心配なのですが・・・
返信する
☆takeさんへ (みさと64)
2025-06-01 15:39:15
こんにちは。
そちら、今日は真っ晴れだったのですね。いいなぁ〜
こちらは朝のうち陽射しもあったのですが、午前中に少しパラパラきて、
ほぼ曇りの一日でした・・・(まだ夕方ではないけど過去形…)

チャンジャとは、
 「タラの内臓を唐辛子やニンニク、コチュジャンやごま油などの
  調味料と一緒に漬け込んだ塩辛のこと。「魚のキムチ」とも呼ばれています。
  コリコリとした歯ごたえがあり、深い旨味と辛味が特徴。
  日本のイカの塩辛に辛さと旨味を加えたような味わいです。」
…とのネット情報です。
わたしはこのチャンジャのお茶漬けが好きで、毎回このお店の〆に食べるんですよ。
「A5ランクの黒毛和牛」・・・見たからにやわらかそうで美味しそうでしょう!
この量を3人でシェアして完食しました♪
そう、この女子会はランチです。さすがにお昼から食べすぎですよねぇ〜
でも自宅に戻ってすぐに、コーヒーとお菓子でおやつタイムでしたよ(笑)
まぁ、美味しくたくさん食べられるうちが花ですかね♪
Y君も、そろそろ焼肉なんかを食べたがるお年頃になったのでは?
いつかまた機会があったら、「焼肉ソウル」で美味しい焼肉をご賞味あれ!

『カッコウの初鳴き日』、takeさんは毎年ちゃんと記録されていてすごいです。
今年は5月20日だったのですね。こっちはいつだったかなぁ〜

そう、カメラのズームで見つけてしまったカラスの巣です!
「通報した罪悪感」はあったのですが、カラスが雛ではなくて、
成長した子ガラスのようで、巣から飛び出すところも見ましたから、
罪悪感からはちょっと解放された気分でした。
でもね、子ガラスがお出かけ中に撤去作業が行われたのですが、
巣が撤去された後にやってきた子ガラスが可哀想で、ちょこっと心が痛みました。
そんな一部始終(?)は、また後日にブログアップ予定です。
(まず5月の花の続きをブログアップしてからね…)

白い雲は夏の入道雲のようですよね。
「アヒルくち」が可愛いなにかの「幼鳥」にもみえますか?
そう言われると、この雲を見てるとほのぼのとした気分になりますね♪

takeさんは、ひと仕事終えてから朝食なのですね。
働いた後はお腹が空いて、美味しくたくさん食べられそう〜
我が家は7時頃が朝食で、takeさんちの朝食時はもうおやつの時間ですよ(笑)
明日わたしは、大腸内視鏡検査日なので3日前から食事制限してまして、
今宵はお粥でも食べようかと・・・
食いしん坊のわたしは、明日の朝食抜きが辛いよぉ〜
返信する