お福さんの日記

徒然なるままに、風の吹くまま気の向くまま、茶の湯、庭に咲く花、野菜作りなど、日常の出来事を綴ってみました。

蕁麻疹に悩まされました。

2024-09-13 18:05:29 | お茶

八月は一か月間お稽古お休みでした。

そして九月の一週目のお稽古の前日、突然体中が痒くなり老人性乾皮症かな、と思いきや、体中に発疹、蕁麻疹が・・・・・。もう痒くて痒くて。

足の甲から太ももに五島列島のごとく腫れて痛みもともない、お医者さんに直行。

抗炎症の点滴を受け、蕁麻疹の薬をいただいて帰りました。

汗を流す程度にシャワーを浴びたら顔から首筋、お腹から背中、手の甲まで。

お福もうパニック。

特別なことをしたでもなく、特別なものを食べたわけでもなく。

ストレスは少したまってはいたんですが。

夜も眠れず、朝方にな.って眠ったようで、目覚めたら発疹はかなり軽減していましたが、まだまだ痒みと痛みはとれず・・・・・

発熱はなく、食事は普通にとれるので、自然に消えてゆくのを待つしかないかと。

そんなわけでお稽古はお休みさせていただくことにしました。ドタキャンです。

で、二週目にはすっかり腫れも痒みも痛みも引き、お稽古することができました。

茶箱のお点前でした。

卯の花と雪点前の二つ。

卯の花。点茶盤でしました。点茶盤でしたら正座できない方にもお点前が出来ると思いました。

雪点前。卯の花よりもちょっと点てる手順が複雑になりますが、もう生徒さんベテラン、年一回しかお稽古してこなくてもサラサラと。

お花は、

籠の鶴首に、紅白のミズヒキ、ホトトギス、シモツケにダンギク、ダンギクはまだちょっと早くて硬い蕾でした。

お菓子は、栗の渋皮煮を入れた大福をつくったんですが、写真撮るの忘れました。

 

ブロ友さんから素敵なプレゼントです。

お手作りの布箱、三箱も。

蓋を取るたびにあらあら、次から次と。

かわいい布地で心がほっこりとしました。

それから、

アクリル繊維の毛糸で編まれたポニータワシ。五つも。

右端のタワシはすでに使わせていただいたんです。なんとも綺麗に汚れが落ちる。

色どりもきれいで、ほんとに手先が器用な方なんですね。

ブロ友さん、ありがとうございます。

 

傘寿のお祝いの時のアルバムが出来上がってきましたので、

八月ですし、暑い日だったので、紗のお着物を着たんですが、絽の方がよかったかなと。

お福のすまし顔。笑っちゃうでしょ。

で、こちらは、

ホテルで撮った写真に、当日参加できなかった孫姫と孫王子二人を挿入して、額にして次男家、長男家に。

 

今日の収穫、

十五夜、芋名月が近いので、サツマイモを掘ってみました。

雨が多かった割にはよくできていましたよ。

オクラはどんどん大きくなってしまいます。

長ナスというだけに細長~いナス。

 

蕁麻疹がスッキリとしたわけではなかったんですが、ちょっと不安を抱えながらまだ一度も行ったことがなかった豊洲市場、千客万来に行ってきました。

長くなるので次回にします。

次回もお付き合い下さいませね。

よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘寿のお祝いをしました。

2024-08-26 14:42:19 | 日常の出来事

本年5月12日、80歳、傘寿を迎えました。

子供達や孫達がお祝いしてくれました。

残念ながら社会人になった孫姫、大学生の孫王子ふたり、姫は仕事で、王子は大学のゼミで参加できませんでした。

そう、お仕事、お勉強が優先ですよね。

スタジオに行ってみんなで記念写真を撮り、ホテルの会場へ向かいました。

ここに孫姫と孫王子が二人いないのが残念でした。

お嫁ちゃん二人と娘から花束をいただきました。右隣は娘です。

で、お福、お礼のお言葉。

お花はいいですね。

お造り、食べかけでした。

シェフ、デザートに、祝 傘寿といれてくださいました。嬉しいですね。

最後に、みんなで、ハイポーズ。お福、恋人たっちゃんと顔寄せ合って。

スタジオで撮った記念写真はみんなどんなに撮れているかしらねぇ。

 

 

 

今年はカボチャが良い出来で、苗を三本植えたんですが、

まだまだこんなにあるんですぅ。

随分あちこちで貰ってもらったんですが。

一本は種類が違って、淡く白っぽい緑色をしたカボチャだったんですが、こちらの方が売れゆきよくて終わりました。

ゴーヤもまだ襲われていて、もうほっておこうかと思います。

ゴーヤは佃煮、大きくなってしまったきゅうりは皮を剥いて、種をとり、薄く刻んで大葉と塩もみに。これが全くシンプルで料理というほどのものではないのですが、暑い日にはさっぱりとよござんしたよ(笑)

ピーマンはきんぴらに、万願寺トウガラシはエビとイカとで炒め、ナスとシシトウはパん粉つけて揚げました。

もうねぇ、お福畑の野菜は飽きましたよ。

因みにお福の畑は、5m×6mつまり30㎡の区画を4区画作っています。特に今年はお隣の方が、中国の方だそうですが、半年ばかり国に帰るのでその間つくっていただけませんか、といわれて、結局5区画も作ることになってしまいました。

だいたい2区画から3区画作っている方が多いですね。

でね、もうすっかり片付けようと思います。

9月になりますと早々に大根やハクサイ、ニンジンなどの冬野菜の種を蒔かなければならないので、草を取り、土を起こし、石灰を蒔こうかと。

 

いつぞやの地震で割れてしまった茶碗、

四つだけかと思いましたら、

赤楽の茶碗も一つ割れてしまっていました。

一番左の萩の茶碗は、息子がお福のお誕生日にプレゼントしてくれたものなので、泣くに泣けません。

今後の地震対策、どうしようかと。悩ましいです。

 

茶の間(六畳間)の畳が替え時になったので、多分一度表返しをしていると思うので

いっそフローリングにしようかと見積もりをとってみたら、100万越え、痛い!

足の踏み込めるテーブルが一畳の広さがあるし、足下の部分も暖房にしたいし、炬燵仕様も残したいし、う~~ん。

これからお福、何年も生きるわけではないし~~。

でも今の今は元気なので、お願いしちゃいました~~。

ただいま工事中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカサゴユリがあっちこっちに。

2024-08-12 09:50:54 | 日常の出来事

八月はお稽古お休みにしました。

ほっとしている方、あら残念、と思っていらっしゃる方、それぞれだと思いますが、悪しからず。

まだねぇ、夏野菜が毎日ねぇ

ブルーベリーも大分収穫できましたので、ジャムを作りました。お福好きなんですぅ。

カボチャも畑でゴロゴロなんですぅ。

で、パンプキンポタージュも。

ジャム、ポタージュ同時に。

結構いい感じに

瓶詰にして抜気し、冷蔵庫へ。

まだまだ木にいっぱい生っているので、次は冷凍にしましょう。ブロ友さんの真似をして

で、今夜の夕飯は、

こんなんになりました。ブルーベリージャムの隣は抹茶ジャム、その隣は柚子のマーマレード。

と、パンプキンポタージュ。

ゴーヤのチャンプルー、ゴーヤとカニカマのマヨネーズ和え、ゴーヤの南蛮漬け、フゥー

ゴーヤに襲われているんですぅ。

 

ここにきて、タカサゴユリが一斉に咲きました。種が飛ぶんでしょうか。あっちこっちに。

これなどお化けみたい。高さもかなりあります、計ってみたら、2m50㎝ありました。びっくり

 

先日の書芸展のお友達の作品です、

達筆過ぎて何と書いてあるのやら、説明してくれましたが、

の様で↑ 大作で画像ではわかりませんが、ものすごく大きいんです。

こちらもお友達の作品。

↑ と書いてあります。

こちらは書道会の会長さんの作品。

↑ これは、厚木市長さんです。

 

先日厚木市を震度5弱の地震が襲いました。

ドーンという後に縦揺れがきてびっくり、大慌て。

揺れが短かったので大きな被害はありませんでしたが、お水屋の棚にあった抹茶茶碗が落ち、四椀ほど破損してしまいました。記念のお茶碗もあったのでとても残念でした。

毎日猛暑が続いています。みなさまどうぞご自愛くださいませね。

 

 

 

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の茶事

2024-08-03 08:41:47 | お茶

先週のお稽古はあまりの暑さのためにお休みをしました。

今週はかねてより計画していた慰労茶事第二弾。

慰労茶事とは、先んだって農協の女性部の方達をお招きしてお茶会をしたのですが、その時いろいろお仕事をしてくれた社中の皆様にお礼をしようとお福思いたったことなんです。

一度させていただいたんですが、お休みの方がいらしたので、再度第二弾をしようと。

しかしながらこの暑さ、昼日中おでかけになることは大変ではないかと迷いましたが、決行と相成りました。

点茶盤を設えました。お客様も椅子席になりますのでお楽ではないかと。

点茶盤の設え、最初から下段に炭斗が荘られています。

お軸は、

「且座喫茶」~しゃざきっさ~ 

滋賀県大津市にある瑞米山月心寺の村瀬明道尼様の揮毫によるものですが、39歳の時、交通事故で右半身が不自由になり、左手で揮毫されています。

月心時には東海道三大名水「走井」~ はしりい~ があります。

お花は、

籠の鶴首に、ヤブミョウガ、キバナコスモス、シュウカイドウを入れました。

朝早くからお福、台所で大奮闘。暑いときなので前日から支度が出来ないので朝4時半に起きて作業開始。

12時の席入りですが、早めに来た方がお手伝いしてくださいました。

 トウガンとエビのあんかけ、ダシ玉子焼き、トウモロコシ、スイカとマクワウリ、小松菜の漬物。

涼しさを演出しようと思ってこんな籠を使ってみたのですが、どうだったかなぁ。

お客様は7人、籠が五つしかないので、後は、朱膳で。

 カボチャ ナス シシトウの揚げ物、タマゴの千切り、アナゴ、カイワレダイコンを散らし。ほぼお福畑のものばかり 素朴~

ご飯ではなくて、そーめんにしました。冷たーいつゆをはれば少しは涼しく感じていただけるかな、と思ってね。

お菓子は、

さかまんじゅうにしました。

お福、風炉に炭を入れています。

丸ぎっちょを三本、これが種火になります。そしてその上にお釜が掛けられます。

 

お客様、席入りすると、

お床を拝見します。

点前座を拝見します。

お床と手前座を拝見し、席につかれました。正面の方が正客です。皆さん申し合わせの上、席次は決めていただきました。

濃茶は省略させていただいて、後炭手前を済ませ、薄茶を一服お召し上がりいただきましたが、

後炭がつがれると、お客様は炭がつがれた風情を拝見されます、

お福、上手に炭をつぐことができたかな。

お点前お福です。それはそうですよね、お福が皆様をご慰労申し上げようとしたんですから。

普段は口ばかりですので、何年かぶりの皆様の前でお点前、ちょっと緊張。

↑ 棗を拝見していただくために清めているところの様です。

お客様、棗、茶杓を拝見されています。

棗は、淡々斎お好みの祇園棗、お茶杓は、銘を「お囃」といい、作者は海田曲巷(かいだきょっこう)の作です。たまたまお茶の雑誌「なごみ」に曲巷氏がでていたので、祇園祭のお囃子にちなんで使わせていただきました。

茶杓の袋は曲巷氏の奥様がお作りになっておられます。記事によると奥様は4年前にお亡くなりになっておられます。奥様は古裂コレクターで仕覆作家でした。

今回使われたお茶碗、

すべて平茶碗。何回かUPしますが、備忘録なので悪しからず。

で、いつものごとく、最後に、

みなさんとハイポーズ。

 

この日は暑いので、全員申し合わせの上の浴衣でした。

 

庭のお花も暑さの為昼日中は、元気ありません、

くるい咲き?二度目の藤の花が咲いています。

白い藤も二度目。

サルスベリは何故か元気です。

白いサルスベリも元気です。

クレオメ セイヨウフウチョウソウも元気なく、いつもはもっとピンク色が鮮やかなのに。

夏ポインセチアが咲き出していました。

ブルーベリーが実ってきたのでむらさき色になったものから毎日とっています、

たくさんとれたらジャムを作ろうと思います。

庭の隅っこにね、ひっそりと小さな神社があります。○○神社です、

そうですね、高さが50センチくらいかな。

お賽銭箱置いてくだされば、いくらか入れるわよ、なんてからかわれています。

横に大きな植木がありましたのでよく見えなかったんですが、この植木を大きくなり過ぎたので移植しましたら、見えてきました(笑)

 

今日から厚木市最大のイベント、厚木鮎祭りが二日間開催されています。

今夜は、相模川、中津川、小鮎川の三川合流地点で花火大会があります。

猛暑とまだまだコロナ禍ではありますので、大分縮小されるようですが、それでも一万発の花火が打ち上げられます。

鮎祭り共催の書芸展が開催されており、毎日賞をいただかれたお友達も参加されていらっしゃるので、鑑賞してきました。

お友達の書は次回UPさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき氷はいかがですか。

2024-07-22 14:57:18 | お茶

今週のお稽古も夏のお点前でした。

ですので先週と違うところだけ。

葉蓋ですが、

先週は、シュウカイドウの葉っぱでしたが、今週は、

芋の葉でした。

芋の葉にお水を一滴。

芋の葉の一滴を水指に落とし、ぽちゃんという水の音で涼を感じさせようという先人の思いなのでしょう。

昔は現在のようにもちろんエアコンも扇風機もない時代、音や目で涼しさを演出したのでしょうね。

ひさご棚での洗い茶巾でしたが、今回は地板を外し、運びのお点前でしていただきました。

天板に置かれる薄器なのですが、大海といいます。

茶入の形状が平たい場合その仕覆は、長緒のついた袋におさめます。平茶入は口大きく胴の平らな大振りのものを大海といいまして、口のやや小さく胴の平らなものを内海といっております。内海は大海と区別するために「ナイカイ」と称しておりますが、本来は、内海もダイカイと読んでおります。

口の大きく胴も大きな大海は、袋に収めてあっても薄茶用で、濃茶にはふさわしくありません。

濃茶に用いる平茶入は、主として内海です。

右が内海、左が大海。

袋(仕覆)からだした右が内海、左が大海。

洗い茶巾は薄茶なので、左の大海を使っています。

お花は、

宗全籠に、ヤハズススキ、オミナエシ、キキョウ、ヒオウギ、シュウカイドウを入れました。

お菓子は、

水無月を作りました。水無月は6月のお菓子ですが、6月につくりそこないましたので。

そうそう、

待合には、一年ぶりの長なた鉾の絵です。京都では祇園祭りでにぎわっていることでしょう。

 

とにかく、暑い

思い立って昔使ったかき氷器を引っ張り出し、かき氷を作って気休めの涼を味わってみました。

抹茶金時です。

美味しかった~。冷えました~

まだまだ結構使えました。

 

まだ野菜の収穫に襲われています。

三日前、マクワウリが初収穫でした。

今朝。マクワウリが大豊作。雨も多く、気温も高かったので、瑞々しく甘みもかなりあります。

ぱらっとお塩振りかけると余計甘みが感じられます。

 

庭のお花、日中はくったりしています。

毎年いっぱい綺麗に咲くヒオウギが、

チラホラです。

レンゲショウマも、

毎日一輪づつ。

シュウカイドウだけは、

とても元気で群生状態。

 

現在厚木市は、34℃だそうです。

横浜市は、35℃だそうで、この異常気温いったいいつまで続くのでしょうか。それともこの気温は異常なのではなくて当たり前、通常の気温?

そんなあぁ~~~~~。

嘘ですよね~~~~~。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする