カシワバアジサイとヤハズススキ。
今週のお稽古は、先週の復習、行の行台子でした。なので設えは全く同じ。いつもですと、杓立とお水指だけは替えるのですが、お福ズボラして同じお道具でした。
お花とお菓子だけはね。
お花は、
今週は、キョウカノコとキンシバイ、花入れは、万古焼で、冬柴文廣氏の作品です。
主菓子は、
松江風流堂の製で、銘を「若草」、さかまんじゅうを作っておきましたが、生徒さんがお持たせくださいましたのでいただきました。さかまんじゅうは生徒さんにお持ち帰りいただきました。
お干菓子は、
おいもクッキーと落雁「いぬづくし」
ブロ友さんから、クリスマスローズの種が送られてきました。
なんともうれしい限りです。
初めてブロ友さんからクリスマスローズの苗や種をいただいたのは何年前になるでしょうか。
今では時期になると大分増えてきれいに咲き誇ります。
ブロ友さんがお近かったら見にきていただきたいと常々思っています。
ブロ友さん、ありがとうございます。
今回は、記事が少ないので、以前夕飯時に手の届くところにカメラがある時に撮ったお福の夕飯をUP。
この日はパン食でした。バターにハチミツをかけたはず?
焼き魚(サバ)、ご飯はお赤飯に味噌汁。
ピザ。スープがおいしかった記憶。
で、おいしかったスープ、今夜も。というところ、かな。おにぎり。新タマネギたっぷり。
ブロ友さんのブログで、冷やし中華が紹介されていたので、早速真似して冷やし中華を。
うどんでした。
カレイの煮魚。
翌日は、カレイがワンパックに二切れはいっていたので、あんかけに。
豆腐ステーキでした。くちこさんのブログから拝借して作ってみました。おいしい!
サヤエンドウがずっと隅に。サヤエンドウのてんぷら、卵とじ、野菜炒め、おかか和え、サヤエンドウに襲われている時だったんだ。
先日気温30度越えの暑さ。冷やし中華でした。
彼の方の月命日だった。彼の方おいなりさんが好きだったんです。おいなりさんの日には、いつも
じーっと食べたそーにこちらを見ているんです。いつも言っています、早く死んじゃうからいけないんだよー、ってね。
庭の花、
今あちこちでサツキが見頃です。
アジサイのように見えますが、ダルマウツギ。
キョウカノコがもう少しで咲きそろいます。
このお花は? ペンステモンというそうです。別名ヤナギチョウジ、ツリガネヤナギだそうです。
このお花も? ニゲラというそうです。別名クロタネソウというのだそうです。
ブロ友さんが教えてくれました。ありがとうございます。
裏山の緑がすっかり深くなり、山滴る・・・が到来です。
なんだかんだと言っているうちに、山装おう・・・に。
月日の経つ速さがこわいくらいです。
歳をとると、一日が長く、一年が短く感じられる、と言われていますが、ほんとですね。