goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

♂雉のファッションショーと雉のバトル♪

2025年04月29日 | 庭の野鳥たち

今年は、ほぼ毎日自宅近くに来ている♂雉ですが、

晴れた日には、美しい姿を見せてくれますから、

今日は『♂雉のファッションショー』をご覧いただこうと思います。

 

そして一昨日は、2羽の『♂雉同士のバトルシーン』が見られたので、

ほんの数秒間ですが、動画撮影にも挑戦してみました。

拙い動画ですが、臨場感溢れるシーンもご覧いただきましょう。

 

まずは、♂雉のファッションショーです・・・

♂雉さんが素敵なモデルさんになってくれました。

 

《今日4月29日、午後2時頃》

今日は朝から強風で、お洗濯物も出せなかった程ですが、

空は晴れて陽射しも強かったので、美しい♂雉の姿が撮れました。

(ウッドデッキに出ての撮影です…)

 

水が張られた田んぼを眺めている雉さん♪

 

ありがとう〜 カメラ目線いただきました♪

 

雉さんのお美しい首元に、ズームイン♪

 

蕎麦畑に入っていく雉さん、孔雀の羽のように美しい~♪

 

何色使われているんだろうか、素敵な衣装に再びズームイン♪

 

背中を見せてくれるこんなポーズも、嬉しいです~♪

 

《日付遡って、4月21日の午前10時半頃》

この日は庭仕事中で外に出ていたので、雉に近づいての撮影です。

かなりの至近距離ですよ!

 

車道の上の田んぼの畔に、雉さん発見~♪

 

近づいたら、こっちに来ないで!って睨まれた♪

 

うふっ、丸っこくなった姿も可愛いね♪

 

あらあら、とうとうその場にしゃがみ込んじゃったよ♪

 

すくっと立ち上がった姿を見れば、尾がピンクでオシャレ~♪

 

田おこしが済んだ田んぼの中に入って、お食事中♪

 

雉さんって、毛並みも美しいわぁ~♪

 

蕎麦畑では、美しい後ろ姿も披露してくれた♪

 

以上でファッションショーはおしまいです。

 

次は、♂雉同士のバトルシーンです・・・

一昨日の夕方5時頃のことです。

(夕方の時間帯でしかも動く被写体ですから、写真はイマイチですが…)

 

リビングから外の景色を眺めていた時に、

耕してない蕎麦畑に、2羽の鳥が舞い降りました。

カラスかと思っていたけれど、よく見れば2羽とも顔が赤い!

2羽の♂雉さんたちでした。

 

《まずはデッキからの撮影です》

デッキに出てカメラを向けていると、なんだか様子が変です。

 

2羽は仲良し兄弟かなぁ~♪

 

これって、睨み合ってるのかもね♪

 

警戒しあってるようにも見えるけどぉ♪

 

いやいや、仲良しそうじゃん♪

 

…と思っていたら、

突然バトルが始まってビックリ♪

 

この後、2羽は少し離れた蕎麦畑へと早足で行っちゃいました。

 

《ここからは畑の隅での撮影です》

デッキからは見えにくい場所なので、外に出て近くまで行ってみると、

そこで♂雉2羽の激しいバトルが始まりました。

 

それではバトルの様子をご覧ください♪

 

飛び上がったり、体当たりしたり、時には2羽がくっついたり、

なかなか興味深いバトルでした・・・

 

《こんな時は動画でも…と思って、動画撮影です》

最後のバトルシーンを動画撮影してみました。

不慣れなので、お見苦しい動画になっていますが、

まぁ、写真より多少は臨場感があるかと思います。

たった12秒程のショート動画ですが、ご覧ください。

 

♂雉同士のバトル

 

拙い動画を見ていただいて、ありがとうございました♪

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春のお楽しみランチ会♪ | トップ | コツバメとエナガとスズメの... »
最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
雉同士のバトル (花ぐるま)
2025-04-30 08:20:05
こんな姿は初めて見ました
♂同氏は仲良しと言うより敵なんでしょうね~
食べ物の奪い合い、雌の奪い合い、
それにしても~1羽でなく2羽がいるなんてことも珍しいのでは?と思ったりしています

こうして静止シーンでも美しいその姿は流石国鳥と
言われるだけあって、素晴らしい色合い、そのトーンの美しさは流石です

輝いて見えるグリーンの色合いも~2羽のバトルと言っても遊んでじゃれ合っているのかもしれませんね
2羽でラジオ体操もどきをしているようにも見えます

こんな姿がお宅から見られるなんて~なかなか素敵です
家の近くで最近は見られなくなっているこの雉さんの姿。見せて頂いてどう追有難う御座います
今度はゑひにアルプスと雉の両右方一緒の姿が見られたらな~と欲を出しています(笑)
返信する
☆花ぐるまさんへ (みさと64)
2025-04-30 17:22:50
こんにちは。
雉の♂同士は敵なんだと思いますよ〜
今は繁殖期のようですから、♀の奪い合いでしょうか。
とにかく、今回のバトルは縄張り争いですよね。
このバトル後も、♂雉が毎日やってきては同じ場所で佇んでますから、
以前から来ていた雉さんが勝利したんだと思います。

聞いてくださいな!
今朝なんか、早朝5時から「ケンケーン」って甲高い声で鳴いて、
わたしは雉さんの声で起こされました。安眠妨害ですよ〜(笑)

♂雉さんは、天気の良い日の撮影が最高ですね!
メタリックグリーンや紫色が光り輝いて、すっごくきれい〜
尾羽がピンクなのも可愛いですよね。

2羽のバトル・・・
リビング前の蕎麦畑では、最初は仲良しさんに見えたのですが、
睨み合ったりしているうちに、突然バトルが始まって驚きました。
2羽が駆け足で土手下の蕎麦畑に移動したので、
わたしも慌てて外に出て追っかけました(笑)
(雉の駆け足って、ものすごく早いんですよ…)
2羽でラジオ体操もどきをしているように見えますか?
写真を並べただけだとそんな風に見えるかもしれませんが、
動画で見れば、結構激しくぶつかり合っている様子に驚かされます。

花ぐるまさんのリクエストにお応えして、残雪の北アルプスを背景に、
美しい♂雉さんの撮影ができれば最高なのですが・・・
残念ながら、我が家周辺からは餓鬼岳しか見えないので、
蕎麦畑での雉の撮影では、餓鬼岳を背景にするのはちょっと難しいかなぁ(笑)
返信する
『ファッションショー』と 『バトルシーン』 (take)
2025-05-01 23:57:38
こんばんは。
今回は
『雉のファッションショー』
『♂雉同士のバトルシーン』
ですか~

ゴールデンウィークに華麗なショーを見せていただきました。

キジの「衣装」はほんとに何色使われているのでしょうね。
「孔雀の羽根のように美しい~♪」
あぁ、せっかくの長い尾羽が開いたら・・・って。
孔雀は孔雀、こっちはれっきとした「日本の国鳥」!
(私って、孔雀と張り合っていますね)
※キジがウチのまわりに来るようになって 初めて国鳥は「鶴」ではなく「雉」だと知りました。
選ばれた理由の一つに「 雄の飛ぶ姿は力強く男性的・・云々・・」
キジが飛んでいる姿なんて見たことがないゎ、と思ったものです。いつの間にか「そこにいる」感じ。

みさとさんが撮られた「バトルシーン」を見れば「力強いなぁ」とも感じますがね。
そのバトルシーンになるまでの実況がおもしろかったです。
2羽が、睨み合ってる?警戒しあってる?
「いやいや、仲良しそうじゃん♪」
からのバトル!

貴重な映像ですね。

と、ここで送信しようとしたのですが

ちょっと聞いてくださいな。
弟が葡萄畑で撮ったキジの動画を自慢げに披露していたら 来客の一人が
「雉鍋にいいな」と、まさかの反応!
国鳥でも狩猟の対象・・義妹が素早くスマホでチェック。確かに禁止はされいないと。
それでも「雉鍋なんて食べたくないよな」ホッ。
「雉打ちに行く」なんて山男の古い言葉が出てきたり、しばしキジの話題で盛り上がりました。

そして、本日、私もめでたくキジに呼ばれてカメラを向けました。
物陰げからね
「ものすごいスピードで駆けていく雉さんを」
返信する
雉さん (花はな)
2025-05-02 09:06:39
みさと64さん お早うございます。
早5月、初夏ですね。
雉さんのいろいろ堪能させていただきました。
洋服が豪華ですね。
動画ではバトルの様子が上手に撮れていて流石です。
私の家の近くでは雉さんは見られないです。
近くで見れてよいですね。
春はカップルになる季節なので民家の近くまでくるのですね。
自然が豊富という事です、羨ましい環境です。

一昨日だったか野辺山の朝は氷点下7度と報じていました。
野辺山という言葉に妙に反応している自分がおかしかったです。
グーグルでは安曇野、大町、白馬辺りからの北アルプスの絶景が載っていました。
懐かしく見ました。

モッコウバラも終わり木立性やツルバラの季節になってきました。
どれも沢山の蕾を付けています。
今年も4鉢お持ち帰りです。
見れば欲しくなる花買いたい病です。(笑)
玄関周りや門周りも初夏の花になってきました。
今年は珍しくペチュニアを沢山購入。
雨に強い新品種なので期待大です。
みさとさんも沢山のバラ育てていらっしゃるんですよね。
今年も見せていただけるのが楽しみです。

前回かその前か堀金村の菜の花と北アルプス絶景です。
信州に凝りだした頃よく撮りに行きました。
水色の時という題名だったか?一面のレンゲの咲く場所から見る常念も好きな被写体でした。
道祖神のある所です。
返信する
☆takeさんへ (みさと64)
2025-05-02 11:48:44
こんにちは。
晴れた日でしたから、♂雉さんの衣装が素晴らしかったです!
これは是非、みなさんに見てもらわねば…って思いましたよ(笑)
色んな色が使われている衣装、すごいですよね!
太陽の光が当たると、メタリック調に輝くのも素敵です。
尾っぽの羽にピンクが入っているのは、今回初めて気付いたし、
写真で見れば案外長い毛で、その毛並みの美しさにも驚きました。
本当に何色の色を身に纏っているのでしょうね・・・
雉のワンマンショーの次は、ファッションショーでお楽しみいただきました♪

今年は毎日のように出没している♂雉さんなので、
鳴き声が聞こえるとつい姿を探してしまいます。
(最近はカメラも向けなくなりましたけどね…)
先日は朝5時からの鳴き声で起こされましたが、今朝も5時頃に鳴いて、
このところ雉さんに睡眠妨害をされている我が夫婦です(笑)

国鳥に選ばれた理由は「雄の飛ぶ姿は力強く男性的…」なのですね。
♂の衣装が美しいだからではなかったのかぁ〜(笑)
♂雉が飛び立っていく姿は何度も見てますが、そんなに力強いかなぁ?
でもバトルを見れば、たしかに力強さを感じますね・・・
それに、ホロうちの時の羽ばたきが力強くて、バサバサという羽音もすごいです!

2羽飛んできた鳥が雉だったことにビックリして、
2羽の行動にも注目でしたが、まさかバトルが始まるとはねぇ〜
♂同士ですから縄張り争いもするのでしょうけど、
でもまさか目の前で・・・これには本当に驚きました!
バトル途中で思い付いて、慌てて動画に切り替えたのですが、
手ブレが酷くてお見苦しい動画になってしまいました・・・
gooの場合は、写真のように直接貼り付けられないので、
一旦YouTubeにアップしてからgooブログの記事に貼り付けるという、
ちょっと面倒なシステムなんですよ。
(そんなgooブログともまもなくお別れなのですが…)

雉鍋ですか?
今は毎日雉さんに出会ってるわたしなので、その言葉には「ドキッ」です!
でも、「雉鍋なんて食べたくないよな」の一言でわたしも、「ホッ」です♪

takeさんも雉を撮影されたのですね。
ね、雉の駆け足ってものすごく速いでしょう〜
バトルの途中で下の畑に移動した時は、外に出て、
転ばない程度のスピードで、その場所までわたしも駆けて行きました(笑)
返信する
☆花はなさんへ (みさと64)
2025-05-02 16:24:39
こんにちは。
天気予報通りに、今日は午後から冷たい雨です。
土砂降りの雨の中、今も田んぼの土手では雉さんが佇んで、
時々「ケンケーン」と鳴いています。もうすぐ夕方です・・・
近くに行っても逃げない、こんなフレンドリー雉さんは初めてですよ♪
晴れた日の撮影なので、♂雉さんがとっても美しいですよね。
カラスは黒一色なのに、神様はどんな理由で、
雉さんにはこんな豪華衣装を与えたのでしょう〜
慣れない動画撮影ですから、
手ブレなどお見苦しい動画になってしまいましたが、
やはりこのようなバトルシーンは、動画の方が迫力ありますね。
夕方でしたから、暗っぽい画面になってしまいました。

野辺山も冷え込んだのですね。
先日、北海道では雪が積もったのだとか・・・

花はなさん宅のお庭は、もうバラの季節になったのですね。
あらっ、4鉢もお持ち帰りされたのですか?
花買いたい病・・・うちの主人は最近「バラ買いたい病」です(笑)
我が家では基本お花は買わずに、宿根草を株分けして貰ってきたり、
バラの場合は、枝を貰ってきて挿し木で発根させているのですが・・・
ところが、少し前には赤バラの『パパメイアン』を1鉢連れ帰ってきて、
今日もお花屋さんで、殿堂入り第1号のピンクのバラ『ピース』をお買い上げ〜
わたしに叱られているのですが、どうしても欲しい品種だったらしいです。
まぁね、どちらも破格なお値段でしたけど・・・

そちらはもう玄関周りは初夏の花が彩っているのですか?
ペチュニアも、近年は雨に強い品種が出回ってきています。
大株に育ったペチュニアがたくさん並ぶ姿・・・楽しみですね♪

そうでしたね、花はなさんご夫婦は信州をとっても気に入ってくださって、
色んな季節に撮影旅行で信州に来られてましたよね。
>水色の時という題名だったか?…
たぶんその番組だと思いますよ。こんなサイト(↓)を見つけました。
『微笑みの道祖神(NHK連続テレビ小説「水色の時」製作)安曇野市穂高』
https://blog.goo.ne.jp/ma539ma510/e/ac70f22b0c489a42376e5aa986bc4e4f/?img=266993237ec3eb2adaba9e495a76afe7
この場所でしょうか? わたしは行ったことがないのですが、
桜の季節に行けば、道祖神と桜と残雪の常念岳のコラボが撮れますね♪
一面のレンゲの咲く季節も素敵でしょう!
近年レンゲの花を見なくなりましたが、その場所のレンゲの花が今も健在だといいですね♪
返信する
有難うございます (花はな)
2025-05-03 09:14:39
みさと64さん お早うございます。
昨日は午後から雨脚、風ともに怖いほどでした。
今日は一転爽やかな青空の朝です。
調べてくださったのですね、有難うございます。
そうですここですよ。
周り一面レンゲでした。
あまりにも美しい光景で何年かその季節には訪ねたものです。
数年の間毎年行ってましたがある年からレンゲは作らなくなりました。
レンゲは土壌改良にも一役買っているんですよね。
レンゲは大峰から下ってきて国道に出る手前で目前に大きな山容の蓮華岳が見える場所にもレンゲ畑が広がっていました。
懐かしいです。
早春賦の歌碑がある場所も好きです。
あそこで音楽を聴き風に吹かれている時間は至福の時です。
あぁまたお父さんと二人で行ってみたい・・・叶わぬ思いです。

バラのピースをお買い上げですか。
すごく難しいバラですよね。
ピースは好きで何度か買いました。
私には育てられないからと次女の家で地植えで育てていました。
数年はいいのですが株が思うように育たなかったです。
なので今年はピースはありません。
調べるとピースは育種がかなり難しいバラのようです。
みさとさんのお家では大きく育ててくださいね。
このピース茨木のバラ園に沢山あります。
毎年バラの季節には必ず行ってました。
あの色合いに惹かれます。

今日はバラ初撮りです。
花に癒される日々です。
返信する
失礼しました (花はな)
2025-05-03 09:17:01
茨木は茨城です。
返信する
恋の季節 (mcnj)
2025-05-03 18:12:35
今日は。

春ですね。
きじの世界にも、恋の季節がやってきましたね。
返信する
☆花はなさんへ (みさと64)
2025-05-04 11:58:50
こんにちは。
連休中ということで、リビングから眺めていると、
我が家のすぐ上の公園に向かう車がひっきりなしです。
今日明日は雨予報もなく、公園は家族連れで賑わうのでしょう!

花はなさんが仰っていた場所は、やはりここだったのですね。
行ったことがないのですが、良いロケーションですねぇ〜
当時は一面のレンゲだったのですね。
レンゲの花が広がる姿も見たいですけど、
レンゲはもう作らなくなったということなので、残念です!
我が家近くの田んぼも、こちらに引っ越してきた当初はレンゲ畑でしたが、
今は蕎麦畑になってしまいました。レンゲ畑って、懐かしいですよねぇ〜

早春賦の歌碑がある場所・・・その近くはよく通りますよ。
今年も4月29日に、その場所で毎年恒例の「早春賦まつり」があって、
ローカルTVのニュースで、その様子が放映されていました。
桜の花が咲き、残雪の北アルプスが眺められ、とっても素敵な場所ですよね。
毎年4月29日に行われるようなのですが、
花はなさんたちも、お祭りの当日に来られたことがあるのですね。
わたしはそこを歩いたり、そこから雪山の写真を撮ったりしたけれど、
早春賦まつりには出かけたことがないです。早春賦の歌は大好きなのですが・・・
一緒に来られることは叶わなくても、
お二人での良い思い出がいっぱいあって、花はなさんはお幸せですね♪

そうなんですよ、無謀にもバラのピースをお買い上げしてしまいました(笑)
殿堂入りのバラなので、育てやすいかと思ったのですが、
難しいバラなのですか? しまったっ!
ピースは花色も花の形も可愛らしいですよね。
我が家の庭で咲いてくれるかどうか、怪しいものですが、
まぁ、主人に頑張って育ててもらって、来年の花に期待してます(笑)
そうですか、茨城のバラ園まで行けばたくさんあるのですね。
(わざわざの訂正コメント、ありがとうございます…)
先日買ってきたお店の方が、ピースはなかなか仕入れができないバラなので、
その辺では買えない品種だって、自慢げに仰ってました。
YouTubeで何度も見ましたが、本当に素敵な色合いのバラですよね。

もうバラの花が咲いて、初撮りされたのですね♪
花はなさんがあのカメラで撮られたバラは、きっと素敵なお写真でしょう〜
これからの季節は、色んな花に癒されますね・・・
返信する