いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

庭に咲いた春の花色々♪

2014年05月30日 | 我が家の花(2014)
春に咲いた山野草は、以前『春の山野草色々』と題してご紹介しましたので、
今日は、それ以外の『庭に咲いた春の花』をご覧いただきましょう・・・
(一応撮影した順に並べますが、記事の都合上前後するものもいくつかあります…)


我が家で『春の花』といったらこの花、撮影日は無視して特別待遇でのトップ登場、
イベリス 》・・・(5月13日撮影)

Rimg0096

Rimg0039


イベリスの花咲く庭や土手♪

Rimg0119

Rimg0121


Rimg0038

Rimg0098


Rimg0001

Rimg0118


屋根から落ちた雪塊の下敷きになりながらも、春になるとこうして花を咲かせる強健な花、
ヒマラヤユキノシタ(ヒマラヤ雪の下) 》・・・(4月28日)

Rimg0058

Rimg0057_2


草取りを放棄されても、雑草の中で逞しく咲き続けている、
シバザクラ(芝桜) 》・・・(5月1日)

Rimg0003_2

Rimg0005


芝の桜の後には花の桃ということで登場、
ハナモモ(花桃) 》・・・(5月1日)

Rimg0009

Rimg0007_2


今年は一気に4個も花が増えたミニサイズのチューリップ、
原種系チューリップの、クルシアナ・シンシア 》・・・(5月4日)


8時半頃はまだ蕾の状態♪

Rimg0013

Rimg0012_2


10時頃になると花がひらく~♪

Rimg0017

Rimg0019


雑草のごとく庭中で咲いてる、
青と白とピンクの、ワスレナグサ(勿忘草) 》・・・(5月13日)

Rimg0028

Rimg0049

Rimg0029


Rimg0049_2

Rimg0035


今年は白花が見当たらなくてちょっと寂しい、
青とピンクの、シラー・カンパニュラータ(和名は釣鐘水仙) 》・・・(5月13日)

Rimg0054

Rimg0007_4


Rimg0050_2

Rimg0023


増え過ぎて少し整理させてもらった、
アネモネ・シルベストリス(和名は梅花一華) 》・・・(5月13日)

Rimg0114

Rimg0108


Rimg0112_2

Rimg0113


今年は十二単の裾を広げて咲いてくれた、
青と薄紫の、アジュガ(別名は西洋十二単) 》・・・(5月13日)

Rimg0062_2

Rimg0005_3


Rimg0065_2


この地に連れてきてからは毎年咲いてる、
シャガ(著莪) 》・・・(5月13日)

Rimg0084

Rimg0144


葉陰でうつむいて咲く和と、日なたで堂々と咲く洋、
スズラン(鈴蘭) と ドイツスズラン(ドイツ鈴蘭) 》・・・(5月13日)

Rimg0077_2

Rimg0011_2


意外と目立たない存在だけど、たまには脚光を浴びさせたい花、
アマドコロ(甘野老) 》・・・(5月13日)

Rimg0002

Rimg0003_3


地下茎でどんどん増えるから、柿の木の下の斜面で雑草対策としての役割を担ってもらってる、
オオチゴユリ(大稚児百合) 》・・・(5月24日)

Rimg0042

Rimg0043


花の盛りを撮ってあげられなかった、
ホウチャクソウ(宝鐸草) 》・・・(5月30日)

Rimg0073_2

Rimg0074


絨毯のようにビッシリと広がるから、こちらは雑草対策と縁取りや境界線の役割も任せている、
チシマタンポポ(千島蒲公英) 》・・・(5月13日)

Rimg0053

Rimg0100


Rimg0039_3

Rimg0041


薄紫は炎天下で咲いて、濃紫は木陰でひっそりと咲いている、
薄紫色と濃紫色のミヤコワスレ(都忘れ) 》・・・(5月25日)

Rimg0086

Rimg0004


Rimg0084_2

Rimg0007


都忘れを撮り忘れてしまったので、濃紺の花は後日追加します…)
濃い紫色のミヤコワスレの写真を追加しました・・・(6月2日)


ピンクと濃いピンクの、シレネ?(別名はフクロナデシコ?) 》・・・(5月25日)

Rimg0100_2

Rimg0103


Rimg0099


植え替えちゃったから、今年は少々貧弱な、
ニワゼキショウ(庭石菖) 》・・・(5月27日)

Rimg0086_2

Rimg0087


花も可愛いけどシルバーリーフも魅力的な、
シロミミナグサ(白耳菜草)、別名は夏雪草 》・・・(5月27日)

Rimg0047_2

Rimg0046


Rimg0045_2

Rimg0033_2


ようやく少しずつ増えてきた、
クリンソウ(九輪草) 》・・・(今日、5月30日)

Rimg0091_2

Rimg0088


こちらは、今年の春に頂いて二箇所に植えたクリンソウ♪

Rimg0043_2

Rimg0037


『水仙とチューリップ色々』や『オダマキ色々』や『アイリス&アヤメ色々』は、
また後日に別枠での掲載を予定していますので、今回は登場してません・・・


明日でもう5月もおしまいですね。


初夏の花(ジャーマンアイリスや宿根アマ)が咲き始めてきた、中庭の様子♪

Rimg0025_2

Rimg0028_2


我が家の庭も、春の花から初夏の花へと衣替えです

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプライズな、花と果樹と蝶♪

2014年05月25日 | 我が家の花(2014)

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

まずは、お花のサプライズをふたつ・・・

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


ひとつ目は、
超サプライズなお花が咲きました。
その花の名は『ムカデラン』♪
(環境省の絶滅危惧Ⅱ類(VU)だそうです…)


今日、セッコクが植え付けられている土台(ヘゴ)に巻き付けられている植物に、
可愛らしいピンクの花が咲いていることに気付き、ビックリです!
(セッコクの他にも植物が付いてるなぁ…とは思っていたけれど、気にもとめてなかった…)


5mm程の小さな花は、よく見れば蘭の花のようで、ホント可愛らしい~?
ネットで散々調べて、その花がムカデランだと分かりました


セッコクの土台に咲いた、ムカデラン♪

Photo


こんな風にして咲いてる♪

Rimg0051


お花にズームイン♪

Rimg0053


今度は角度を変えてみた♪

Rimg0060


こちらは下の方にある蕾♪

Rimg0059


こんなに可愛らしい花なのに、ムカデランとは・・・
(名前の由来は、たくさんの葉が左右2列に並んでいる様子をムガデの足に見立てたものだとか…)


『セッコク』が我が家にやってきて、今年で10年目になります。
今年の2月にも、セッコクの白い花が咲いたのですが、
(今年咲いたセッコクの花は《こちら》からどうぞ!…)

そのときも、ムカデランが巻き付いていることなんか全く気にもせず、
まるで水苔でも巻き付けられているのだろう…ぐらいに思ってました。
10年間もの間ずっと、毎年セッコクの花が咲くのだけを楽しみにしていたのでした・・・


…ということは、
10年目にして初めてムカデランの花が咲いたということになりますね。
それが希少種だということですから、まさにサプライズ花です・・・


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


ふたつ目は、
出窓においてある『ミニシクラメン』が、今頃になって再び咲き始めてきました。


このミニシクラメンは、娘のお舅さんがカラオケ大会に出場した時に頂いてきたお花。
(いつも小さなポット植えのお花を貰ってきて、我が家に持ってくる…)
冬の間、随分お花を楽しませてもらったというのに、今頃再び花が・・・


シクラメンは毎年数鉢咲かせているのですが、
この時期になっても、まだ花が咲いてるということはあまり記憶にないかも・・・
葉も元気で、次々と蕾が上がってきていることにもビックリです!


出窓で咲いてるミニシクラメン♪

Rimg0073


蕾もいっぱいで~す♪

Rimg0075


もう初夏になるというのに、ますます頑張って咲いてる、
プチサプライズのミニシクラメンです。


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

次は、果樹のサプライズです・・・

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


三年程前に、旦那さんの友人宅から実生で育てたというポポーの苗木を頂きました。
50cmほどの苗木でしたが、大きく成長する木だということなので、
薪小屋の横に植えておいたのですが・・・


な、なんと今年初めてポポーの木に花が咲いた!


これが、ポポーの花です♪

Rimg0007_2


暗赤色の花が、枝に下向きでコロンコロンと咲いてます♪

Rimg0003


今ポポーの木は、こ~んな感じ♪

Rimg0010


(左)の花は雌しべだけが伸びて雄しべはまだ球形で、(右)の花は雄しべが開いてる~♪

Rimg0108

Rimg0105


こうして受粉ができるのかと思いきや、
 雄しべが開いて花粉を付ける頃には、雌しべはもう受粉できない状態なのだとか・・・
 人工受粉をしてあげないと結実が難しいのだとか・・・
 品種の違う木を2本植えないと実が生らないとか・・・
ネットで調べてみると色々と書いてあって、果実を生らせるのはなかなか難しそうです。


でも、花が散った後を見てみれば、果実らしきものが付いてます!


これがポポーの果実のようです♪

Rimg0115


こんな状態のものがいくつか見つかりました。
しばらく経って、この果実みたいなのが落ちなければ、「受粉に成功した」ということらしい。
…なので、もしこのまま大きな実に成長すれば、それは昆虫が受粉させてくれたのでしょうね。


なんということでしょう・・・
「これが果実とは知らなかったから、揉んで潰しちゃったのもあるぞ…」とは、
これ旦那さんの告白です


どうか小さな実が落ちませんように…と、ただただ願うばかり・・・
1個でもいいから、ポポーの実を収穫して食べてみたいで~す!


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

最後は、蝶のサプライズです・・・

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


この場合、サプライズと言うよりもご褒美かなぁ
昨日は、稲の育苗ハウスの片隅で芽出しをさせていた花たちのポット上げ作業でした。


八重咲きホリホックやアスターのポット上げです♪

Rimg0040


作業をしていると、茶色い蛾か蝶のようなモノが頭上を飛んるのを発見!
ベニシジミよりも大きいから、もしかしてミヤマセセリかもしれない・・・
…ってなわけで、急いでデジカメを持って戻りました。


ハウスの中で待っててくれたのは、やっぱり『ミヤマセセリ』さん♪

Rimg0035


植え付け用の土の上でなにやらやってます♪

Rimg0030


水分(ミネラル?)補給でしょうか♪

Rimg0032


ハウスの中までご挨拶にきてくれて、ありがとう~ ミヤマセセリさん?
部分的にビニールを開けてあるとはいえ、ハウス内での出会いはやっぱりサプライズ!


暑い中、腰をかがめての作業だったので、少々バテ気味でした・・・
そんな時に嬉しいサプライズ(ご褒美)で、その後の作業もはかどりましたぁ~♪


このところ嬉しいサプライズ続きで、ウキウキ気分のみさと家です

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の山野草色々♪

2014年05月22日 | 我が家の花(2014)

蝶の話題が続きましたが、昨日は一日中土砂降りで今日も時々雨…
こんな天気では蝶も姿を見せてはくれません。


…ということで、
今日は、庭に咲いた山野草をご覧いただきましょう・・・
(ほぼ撮影日順に並べてみました…)


イワウチワ(岩団扇) 》・・・(4月13日)

Rimg0015

Rimg0030_2


カタクリ(片栗) 》・・・(4月15日)

咲いてる雰囲気も様々な、カタクリの花♪

Rimg0032_3

Rimg0029_3

Rimg0039_2


今年も健在、カタクリの花♪

Rimg0027_2


アリさんに運ばれた種が、あちこちで花を咲かせてる♪

Rimg0012


キバナカタクリ(黄花片栗) 》・・・(4月29日)

Rimg0104_2

Rimg0106


カタクリ繋がりということで、ついでに登場させた黄花カタクリです。
この花は、アメリカやカナダの山地に自生するカタクリで、
日本には園芸用として入ってきた品種だとか・・・


ショウジョウバカマ(猩々袴) 》・・・(4月20日)

Rimg0034_2

Rimg0032_2


ニリンソウ(二輪草) 》・・・(4月23日)

Rimg0066_2

Rimg0057


オキナグサ(翁草)

今年もいっぱい咲いた、オキナグサ♪・・・(4月26日)

Rimg0022_2


オキナグサ、1週間後の花姿♪・・・(5月3日)

Rimg0059


オキナグサの花は、暗赤色~♪

Rimg0084

Rimg0015_2


なぜか1株だけ、暗紫色の花が咲いた~♪

Rimg0082_2

Rimg0086


アイリスの丘に咲くオキナグサ 》・・・(5月4日)

丘にもいっぱい咲いた♪

Rimg0044


Rimg0066_3

Rimg0038


シュンラン(春蘭) 》・・・(4月26日)

Rimg0042

Rimg0044_3


ツバメオモト(燕万年青) 》・・・(4月29日)

Rimg0099

Rimg0098


イカリソウ(錨草)・赤紫・ピンク・白花 》・・・(4月29日)

Rimg0101_2

Rimg0082_3

Rimg0087_2


バイモ(貝母) 》・・・(5月2日)

Rimg0045

Rimg0029_5


シコクカッコソウ(四国鞨鼓草)・白花 》・・・(5月3日)

Rimg0093

Rimg0027_3


ニホンサクラソウ(日本桜草)・ピンク 》・・・(5月6日)

Rimg0023

Rimg0001


ニホンサクラソウ(日本桜草)・濃いピンク 》 ・・・(5月13日)

Rimg0019_2

Rimg0146


マイヅルソウ(舞鶴草) 》・・・(5月15日)

Rimg0135

Rimg0006


イワカラクサ(岩唐草) 》・・・(5月17日)

Rimg0162_2

Rimg0008


エビネ(海老根) 》・・・(今日、5月22日)

Rimg0142_2

Rimg0016


今年もたくさんの山野草が咲いて、春の庭を彩ってくれました。
(春一番に咲いた『キクバオウレン』は、すでにブログ登場済みなので省いた…)


悲しいかな、キクザキイチゲやクマガイソウやルイヨウボタンなど、
今年は花を見せてくれない山野草もいくつかあって、少々心配・・・
クマガイソウは、昨年に続いて今年も花が咲かなかった…ってことは、
やはり他の場所への移植を考えるべきなのか?・・・う~ん、悩むところです。


「えっ? この花も山野草なの?」…と、ご指摘されそうな花もありますが、
わたくしの独断と偏見で、なんとなく山野に咲いている方が似合いそうな花を、?
山野草の仲間として登場させましたので、ご了承くださいませ

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶のスプリング・エフェメラルが2種♪

2014年05月19日 | 自宅周辺の蝶
本日もまたまた蝶の話題です
(庭に咲いた花たちも出番を待っているのですが、それはまた後日ってことで…)


3日前の5月16日のことです。
この日は、二種類のスプリング・エフェメラルに出会いました。


まずは『ウスバシロチョウ』から・・・


このところ毎日、我が家のお庭訪問をしてくれているスバシロチョウですが、
なぜか全く止まることなく、写真を撮らせてもらえません。


…ならば、いつものあの場所までお散歩して、じっくりと撮らせて貰いましょう


いました、いました! ヒラヒラと、今年はすっごくたくさん飛んでます~
この蝶の場合は、飛んでいるというよりも、舞っている…ですね!


翅が透けてる、その名もスバシロチョウです♪

Rimg0014

Rimg0017_3


2頭で仲良く吸蜜中♪

Rimg0048

Rimg0050_3


スジグロシロチョウ(ヤマトかも?)と一緒に撮影♪

Rimg0025_2


こちらは、翅を閉じて吸蜜中♪

Rimg0018


こっちでは、葉っぱの上でひと休み♪

Rimg0039


求愛行動もあちこちで見られます♪

Rimg0042

Rimg0034


ここのウスバシロチョウはよく止まってくれます。写真も撮り放題~


数年前にお散歩途中に見つけたウスバシロチョウの楽園って、
こんな場所で~す!


タンポポとムラサキケマンが咲き乱れる、ここは楽園その1♪

Rimg0022_2


こっちは楽園その2、ここではいっぱい飛び回ってる♪

Rimg0044_2


隣接する菜の花畑でも遊んでた♪

Rimg0053


今年は本当にたくさんんのウスバシロチョウが飛んでました。
大量発生でもしたのかしら? って思う程です・・・
(こんなにたくさんいるんだもの、我が家へも毎日お庭訪問してくれるはずだわ…)


帰りには、アイリスの丘に立ち寄ってみることに・・・


丘に咲いてるオキナグサ、間もなく翁のような綿毛になってふわ~りふわりと旅立ちます♪

Rimg0065_2


今年もこの小さな丘にはたくさんのオキナグサが咲いたけど、その様子はまた後日・・・


この丘で、思いがけずに『ミヤマセセリ』との出会いがありました
(数年前の春、初めてミヤマセセリに出会ったのもこの場所だった…)


丘の下部、田んぼの畦のような場所に生えてるフキの葉に、茶色い蝶が飛んできた♪

Rimg0055


「なんとまぁ、あなたは『ミヤマセセリ』さん♪」

Rimg0056


「えーーーっ! 地面にに止まるの? オキナグサにでも止まってくれればいいのにぃ~♪」

Rimg0059


「あらっ、ここはわたしの指よ! オキナグサはあっちですけどぉ~♪」

Rimg0061


…ということで、
指差す先に咲いているオキナグサを背景に、今年お初の手乗り蝶で~す


この日はウスバシロチョウとミヤマセセリ、
二種類のスプリング・エフェメラルに出会うことができて、嬉しい蝶日和となりましたぁ~♪
そして、散歩途中にはワラビやタラの芽も採れて、これまた嬉しい山菜採り日和でした。


そして今日、我が家の庭でのお話・・・


今年初見のツバメシジミ(♀)がやってきました。
(青い翅をチラつかせて飛んでいる♂も見かけたけれど、残念ながらそちらは撮影できず…)


写真は、同じ個体のツバメシジミ(♀)です。


シロツメクサで…♪

Rimg0036

Rimg0037_2


シロツメクサの咲いてる庭だなんて、あまりにも野趣溢れてるでしょう
後ろに見えてる白い花はカモミールですよ、念のため・・・


ワスレナグサで…♪

Rimg0038

Rimg0042_2


ワスレナグサは雑草のごとく毎年勝手に生えてきて、自由気ままに咲いてます。


ツバメシジミは、今まで我が家の土手には来たことがあるけれど、
お庭訪問は今回が初めてのような気がします。


野趣溢れ過ぎてる我が家の庭、ひと様には舞台裏まではお見せできませんが、
でも、蝶たちだけには全ての場所が『オープンガーデン』なのです。
蝶言葉を知らないから、蝶向けの看板は出してないですけどね

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマキチョウの♀も撮れた♪

2014年05月16日 | 自宅周辺の蝶
前ブログに続いて、本日も『ツマキチョウ』です


なんと言っても今が旬のツマキチョウ、
一年に一度だけの発生、今の時期にしか出会うことのできない蝶ですから、
たっぷりと楽しませてもらわねば・・・


昨日は、珍しくツマキチョウの♀(メス)もやってきました。
(我が家のお庭訪問はなぜか♂が多い…)
♂に追いかけながらも、しばし吸蜜を楽しんでました。
おかげでわたしも楽しませてもらった♪


まずは、ツマキチョウの♂と♀の違いをご覧いただきましょう・・・


芝桜で吸蜜してる、ツマキチョウの♂(オス)

Rimg0180


こちらは、イベリスで吸蜜してる、ツマキチョウの♀(メス)

Rimg0188


後翅裏の模様は♂♀共に同じですが、
♀(メス)には、前翅の先端にオレンジ色(黄色?)がありませんね。
褄が黄色くなくても『褄黄蝶』…なのです


♂♀の区別が難しい蝶もたくさんいるけれど、
このツマキチョウは♂♀がはっきりしてるから、こうして堂々と載せられます。
(区別が難しい種については、触れないようにしているわたしですが…)


♂に追われてイベリスの枝の中に逃げ込んだ♀♪

Rimg0186


♀の撮影は、これくらいが精一杯でした。


それでは、褄が黄色い♂(オス)の姿をお楽しみいただきましょう・・・


ワスレナグサで吸蜜中の、ツマキチョウ♂です


Rimg0175


Rimg0177_2


Rimg0176


Rimg0179


全開翅とまではいかなかったけれど、開翅姿も撮影させてもらえました♪
翅をしっかりと閉じた姿が撮れなくて、ちょっと残念ですが・・・


 今日の、お・ま・け 


昨日は晴れたり曇ったり雨が降ってきたり、また青空が出たり…と、
なんとも忙しい空模様でした・・・


晴れた時に見えた、彩雲色々♪


Rimg0149


Rimg0152


Rimg0156


Rimg0158


雨上がりには虹も出てました・・・


そして今朝です


いつもよりは少し寒い朝を迎え、薪ストーブを焚きました


早朝には朝霧が発生して、
まるで冬のような風景を見せていました。


陽が少し高くなると、久し振りに『天使の梯子』も見えた♪

Rimg0001_5


今日も花を愛で、蝶を追いかけ、空を見上げて…と、
自然に癒されながら庭の草取りに励みましょうかね

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする