いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

春の山野草2018♪

2018年05月25日 | 我が家の花(2018)

今年の春は何かと気ぜわしい日々が続いて、

せっかく咲いた山野草たちをじっくりと撮影できなかったので、

本日登場する花の種類は、例年に比べると少な目です。

(一番いい時期に撮影できない花も多く、写真もイマイチですが…)

 

でも、今年は日本桜草の新しい品種が仲間入りしたり、

キクザキイチゲが数年振りに咲いたり…と、嬉しい出来事もありました。

(このふたつの花はすでにブログ登場済みなので、こちらをご覧くださいね…)

 

それでは毎年恒例、庭に咲いた春の山野草をご覧いただきましょう・・・

 

《カタクリ(片栗)》・・・(4月11日)

 

 

遠く離れた場所で咲いてる花も増えてきた♪

 

(これもアリさんのおかげです…)

 

《イワウチワ(岩団扇)》・・・(4月12日)

 

(ここ数年はモグラ被害に遭わないから、花がたくさん咲く…)

 

《ショウジョウバカマ(猩々袴)》・・・(4月12日)

 

 

離れた場所2箇所に、新しい株発見~♪

 

(ショウジョウバカマも種が飛んで増えるんだね…)

 

《イワヤツデ(岩八手)》・・・(4月20日、30日)

 

 (名前の通りに、葉はヤツデに似てます…)

 

《バイモ(貝母)》・・・(4月20日)

 

(なかなか花数が増えな~い、なぜ?…)

 

《シュンラン(春蘭)》・・・(4月21日)

(今年は大株にも花がたくさん咲いたのに、写真はこの一枚だけ…)

 

《ツバメオモト(燕万年青)》・・・(4月28日)

(花は2本咲いたのに、一番良い時期に撮影できなかった…)

 

《ニリンソウ(二輪草)》・・・(4月30日)

 

 

1株に三輪咲いても二輪草~♪

 

(こっちもあっちも花は3つ…)

 

《シコクカッコソウ(四国鞨鼓草)》・・・(5月2日)

(頂いてきてからもう7年、なのに全く増えずに2株のまま…)

 

《イワカラクサ(岩唐草)》・・・(5月10日)

 

(冬の寒さのせいなのか、今年はずいぶん枯れちゃった…)

 

《マイヅルソウ(舞鶴草)》・・・(5月14日)

 

 

毎年少しずつ株分けして、通路脇にもいっぱい増えた♪

 

(花の盛りに撮影できず、ちょっと残念…)

 

《シャガ(著莪)》・・・(5月14日)

 

(この場所ではドクダミや雑草と競って咲いてます…)

 

《エビネ(海老根)》・・・(5月15日)

 

 

今年は1株だけ白花が咲いた♪

(手前が普通のエビネで、後方が白花のエビネ…)

 

こちらが白花のエビネ♪

 

(白花が咲いたのは初めてだけど、なんで突然白花?)

 

《ツボサンゴ(壺珊瑚)》・・・(5月25日)

 

(株が増えて、すっごく嬉しい~)

 

さて、最後に登場させた真っ赤なツボサンゴですが・・・

実はこの花、数年前に原村の友人宅のご近所さんちで、

道路沿いに真っ赤な花が一列に咲いている光景を目にし、

我が家でも中庭の通路沿いに咲かせたいなぁ…と思いました。

 

義兄から頂いて大株に育っていたツボサンゴを、小さく小さく株分けして、

通路の片側にポツンポツンと間隔を空けて、いっぱい植えました。

数年後の「真っ赤なツボサンゴ街道」を夢見て…

 

ところが、ところがですよ!

その年に娘のお舅さんが、わたしの草取り苦労を減らそうと、

通路に除草剤を散布してくれたのです・・・

もうお分かりですね!

ハイ、株分けして植え付けたツボサンゴは見事に枯れました。

(もう片側には宿根アマを同じように植えたけど、当然それも同じ運命に…)

 

そのことを知った友人が、ツボサンゴの大株を数株届けてくださって、

ようやく夢が叶い、今年は「真っ赤な花咲くツボサンゴ街道」らしくなりました。

(すーちゃん、いつもありがとね~)

 

ツボサンゴ街道とは少々大袈裟だけど…♪

 

(これから徐々に株が大きくなって、赤い花が列をなして咲く予定…) 

 

「ツボサンゴ街道」と言っても、中庭の狭い通路沿いに少し咲くだけですけどね。

それでも真っ赤な花が遠くからでも目立つのでしょうか、

裏のおじちゃんが気になったようで、「この花はなんて言うの?」…と聞きにきました。

…で、人の良い(?)わたしは(泣く泣く)株を間引いて、おじちゃんにお裾分け・・・

その後、株を抜いた場所に再び小分けにした株を植えて、ようやく今日に至りました。

ツボサンゴは花の時期が長く、いつまでも真っ赤な花を楽しめるから嬉しいです。

 

他にもタイムなど蔓延る花を、庭のあちこちで縁取りに植えているのですが、

お気に入りは『ギンパイソウ(銀盃草)』と『チシマタンポポ(千島蒲公英)』です。

 

真っ白なギンパイソウ と 真っ黄色のチシマタンポポ♪

 

 

この2種はランナーで増え、土もあまり選ばず、花数も多く、

雑草対策にも貢献してくれて、とってもありがた~い花たちです。

(これは山野草の部類ではないと思うけれど、飛び入り参加です…)

 

今日は、山野草と思われる花をまとめてみました。

「春の山野草」と題したからには、5月中にアップしたかったので、

なんとか間に合ってよかった・・・

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスバシロチョウとジャコウアゲハの色々♪

2018年05月21日 | 自宅周辺の蝶

今庭で舞っている白い蝶は、ウスバシロチョウとツマキチョウです。

(この時期、モンシロやスジグロはひと休みでしょうか…)

前記事で、ウスバシロチョウの初見&初撮り写真をアップしましたが、

お恥ずかしい程の証拠写真でしたから、本日はリベンジということで・・・

そして、羽化が続くジャコウアゲハのことも色々。

 

まずは、『ウスバシロチョウ』から・・・

名前を「ウスバキチョウ」と改名したくなるような、

そんな黄色っぽい個体がやってきました。

 

リビング前の田んぼの畔に咲くハルジオンで、長い時間吸蜜してました。

 

ハルジオンで吸蜜中の、ウスバシロチョウ♪

 

こちらは土手のハルジオンで吸蜜です♪

 

田んぼの畔や土手にたくさん咲いていたハルジオンも、

一昨日の草刈りで、すっかり刈り取られてしまいました。

 

次は、今年初見の『ヒメウラナミジャノメ』です・・・

ミョウガの葉が伸びる頃には、うるさいほどいて見向きもしませんが、

やはり出始めの蝶にはカメラを向けてしまいます。

 

ウツボグサの葉に止まった、ヒメウラナミジャノメ♪

 

庭で出会ったヒメウラナミジャノメは、まだこの1頭だけです。

 

最後に、ジャコウアゲハの「色々」です・・・

食草のウマノスズクサも伸びてきて、

産卵をしてるジャコウアゲハ♀の姿を目にするようになりました。

忙しそうに葉裏へチョンチョンと産卵する♀、

しばらく動かずに時間をかけて産卵する♀…と、

その産卵スタイルも様々です。

葉裏を見れば卵が1個だけのものや、7~8個付いてるものなど色々です。

 

飛べないというか、舞い上がることのできないジャコウ♀がいました・・・

低空飛行で少しだけは移動できるのですが、

高く舞うことができずに、遠くへ飛べないのです。

 

レディースマントルの葉に止まってる、飛べないジャコウ♀です♪

 

開翅姿を見れば、右の尾状突起はちぎれているけれど、

それくらいで飛べないはずがないのに、どうしちゃったのでしょうね。

もしかして大事な箇所が痛めつけられちゃったのか、羽化不全なのか・・・

誕生してきたからには、なんとか天寿を全うしてほしいものです。

 

産卵を終えたピカピカのジャコウ♀が、

横に植えてあるクリスマスローズの葉でひと休みしてました。

 

お疲れさんでしたぁ~♪

 

こちらはきれいな♀ですねぇ~

写真に撮ると、なかなか♀の美しい色が出せないけれど、

今回のこの♀の翅色は、ほぼ見た目通りに写せた気がします。

 

ジャコウ♂が不法侵入です・・・

旦那さんが網戸を開けて縁側で何やらしていた隙に、

うっかりお部屋の中へ入ってきてしまったようです。

 

「早く外に出して~」と、せがんでいるジャコウ♂です♪

 

 

この日は、旦那さんの兄弟が伐採木運びのお手伝いにきてくれていたので、

彼らが家に戻ってきて、ジャコウアゲハを見ていただくまでは、

不法侵入のお仕置きとして網戸を閉めたままにしておきました。

ご対面後はすぐに外に出してやりましたよ。

 

ジャコウアゲハの羽化色々・・・

前記事に登場させた植木鉢の越冬蛹からも♀が羽化して、

羽化ラッシュはまだまだ続いているようです。

 

出窓の戸袋で羽化した♂ と 玄関横の鉄鍋で羽化した♀です♪

 

 

このように、羽化不全もなく無事に羽化してくれた姿を見るのは、

やっぱり嬉しいものです・・・

羽化してから数時間かけて翅を乾かした後、

♀はすぐに高い木の葉蔭へと身を隠し、♂は庭を飛び回って婚活に勤しみます。

今年もやっぱり、嫁1頭に婿数頭って感じでしょうか・・・・

 

 今日の、お・ま・け

今日クリスマスローズの種を採取して、早速ポットに蒔きました。

例年だと、種が弾けるのは6月に入ってからなのに、

暑い日が続くせいでしょうか、今年は何もかもが早いです!

 

今年は3個の花に茶漉し袋をかけています。たった3個だけ・・・

ピンクセミダブルの花2個と、糸ピコ白シングルの花1個。

少々寂しい気もするけれど、まぁ、今年も少数精鋭ってことで、

お気に入りの花限定での種採取です。

 

こちら、種採取風景~♪

 (袋をかぶせるタイミングは、種房が大きく膨らんでからです…)


袋の中に種が落ちているのを確認したら、取り出してポットに蒔きます。

今日の花(ピンクセミダブル)からは、43粒の種が採取できました。

 

艶々でパンパンしてる、採りたての新鮮な種で~す♪

 

 

わたしは『とり蒔き』と呼ばれる方法で、種採取後すぐに蒔きます。

(種は日が経つと萎びてしまうから、新鮮なうちに種蒔きです…) 

残りの花は2個、まもなく種が弾けるかなぁ~


 追記です・・・(5月25日)

今日(25日)ようやく、二つ目の花の種が袋の中にこぼれてました。


今回の花から採取できた種は49粒♪


さやが弾けた後の花は、こ〜んな感じ(↑)になっています。


種蒔きしたポットはなるべく日陰に置いて、乾かない程度に水をやり、

晩秋になったら、ちびっこ苗や鉢植えなどと一緒に玄関内で夜を過ごさせます。

そして、12月頃になると発芽が始まる・・・

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャコウアゲハ♀の羽化ラッシュとスズメの親子♪

2018年05月14日 | 自宅周辺の蝶

リビング下の土手の花も、クリスマスローズからアヤメやイベリスに変わり、

雨上がりの今日は、初夏を思わせるような陽気でした。

 

アヤメ&イベリス咲く土手♪

 

 

今春は気温が高い日が多かったせいか、

ジャコウアゲハ♀の羽化も案外早くてビックリです!

 

今季初の♀を発見したのは5月10日のことでした・・・

(昨年の♀第1号の羽化は5月23日だったから、かなり早い…)

クレマチスの蕾がだいぶ膨らんできたので、

通路に伸びている蔓を枝に絡ませようとしていた時のことです。

 

クレマチスの葉に、ジャコウアゲハの♀がぶら下がっていた!

抜け殻から離れていたから、羽化して少し時間が経っていたのでしょうね。

 

ジャコウ♀の羽化1号です(9時30分)

 

蛹の抜け殻は、支柱にぶら下がっていた♪

 

 

翅を広げれば…♪

 

ジャコウの♀は♂よりもかなり大きい♪

 

キアゲハの場合は1時間ほどで飛び立つけれど、

ジャコウアゲハは飛び立つまでにかなり時間がかかります。

 

まだぶら下がっている(11時24分)

 

羽化したクレマチスの近くには食草ウマノスズクサのアーチがあり、

蔓もどんどん伸びてきて、葉も少しずつ広がっているから、

産卵場所の準備はオッケーです!

 

クレマチスの横の桜の木の先に、ウマノスズクサアーチがある♪

 

《蛹の越冬場所について…》

春の第一化の羽化は、当然『越冬蛹』からの羽化です。

越冬蛹のほとんどは、軒下など風雨(雪も)にさらされない場所で蛹化してますが、

今回のこの越冬蛹はクレマチスの支柱でした。

今の時期になればこうして葉も茂ってきたけれど、冬の間は丸坊主・・・

成虫ではなく蛹とは言え、寒さ厳しく雪も多い我が地域なので、

このような場所で越冬し、無事に羽化できたことに感動です♪

 

昨年春の越冬蛹からの羽化観察の中で、

第二化の蛹がそのまま越冬して無事に羽化した例もいくつかあったので、

もしかして、今年の羽化1号も昨年の二化の蛹だったのかもしれません。

(一化や二化の終齢幼虫は、手っ取り早く食草やその近辺で蛹化することが多いので…)

 

そして今日、2頭のジャコウアゲハ♀が羽化していました・・・

家の基礎コンクリート部に1頭がぶら下がっていて、

奥の方を覗いてみたら、もう1頭ぶら下がっていた。

 

コンクリート部にぶら下がっている、羽化直後の♀です♪

 

 

棚の奥のこっちにも、羽化直後の♀です♪

 

 

写真(↑)は10時半頃気付いた時の様子と、午後1時頃になって翅を広げている様子です。

 

他の蛹の様子もちょこっと見てみましょう・・・

 

植木鉢の蛹はまだ羽化の気配はないけれど、黒くなってきた蛹は明朝にも羽化するでしょう♪

 

 (羽化してくるジャコウが♂か♀かは、神のみぞ知る…)


 追記です・・・(5月15日朝)

黒くなっていた壁の蛹(↑)は、今朝見たらもぬけの殻でした


この抜け殻の状態や、壁の体液などの形跡が消えているところから察するに、

今朝まで待てずに昨日のうちに羽化したようですね。

ジャコウアゲハの場合、たいていが朝から午前中の羽化ですから、

まさか昨日の午後とは・・・うかつでした。

でも、無事に羽化して飛び立ったようですから、めでたしめでたし!

 

今朝早くから1頭のジャコウ♂が飛び回ってましたから、もしかしてこの子かも・・・


ミヤコワスレに止まってる、ジャコウ♂


すでに♂が数頭羽化して庭で舞っています。

今日で3頭の♀を確認しましたから、とりあえず♀の誕生を確認できれば、

二化に繋がると思うので、これで一安心です♪

 

最後に、ジャコウアゲハ♂の話題も少々・・・

♂2頭が絡み合いながら、空高く昇っていく様子を見かけるようになり、

庭を飛び回りながら♀を探して婚活に勤しんでいる♂たちですが、

時には木の葉に止まって翅を休めたり、花で吸蜜することもあります。

 

たぶん羽化したばかりの、ピッカピカのジャコウ♂(5月11日)

 

ジャコウ♀の翅がベージュっぽい色に対して、♂の翅はほとんど真っ黒。

夕日に照らされて、この♂(↑)も黒い翅がすごくきれいでした・・・

 

でも今朝見た♂は、黒い翅が青みがかっていてこれがまた美しかった!

青っぽく光ってるのは鱗粉でしょうか・・・

 

同一個体なのに、角度によっては黒かったり青みがかったり…♪

 

 

こんなにも青い♪

 

青く輝いている♪

 

「半分、青い。」♪

 

このような青い鱗粉(?)の目立つジャコウ♂は、初めて見た気がします。

 

さてさて、ジャコウアゲハの話題はこれくらいにして、

お庭訪問した他の蝶も見ていただきましょう。


最近は『ウスバシロチョウ』のお庭訪問が増えてきました・・・

 

中庭にやってきたウスバシロチョウ(5月11日、初見です)

(上は、トリミング画像ですが…)

 

今回はこのような証拠写真ですけど、そのうちに美しい姿を登場させなきゃあね。

 

春の妖精『ツマキチョウ』も、まだ庭にやってきています・・・

 

シロミミナグサで吸蜜中の、ツマキチョウ♂(5月14日)

 

こっちの子は、うっかりカモミールの蕾で吸蜜か

 

 追記です・・・(5月17日) 

ツマキチョウ♀の写真も撮れたので、追記で載せておきます。


イベリスで吸蜜中の、ツマキチョウ♀です♪

 

このように翅の先端()が黄色くないのが、♀です


庭を飛び回る蝶の姿も日に日に多くなってきました。

 

 今日の、お・ま・け

今日、庭の桜の木に『スズメの親子』がやってきました。

 

「すぐに戻ってくるから、ここで待っていなさいね」と、言い聞かせる母

 

「かーちゃんまだかなぁ~ ねむくなっちゃったよ~」と、子スズメ

 

「スヤスヤ」仲良く眠る子スズメたち

 

「あれっ? にいちゃんはどこいった?」と、取り残された子スズメ

 

出窓からのガラス越し撮影なので、少々お見苦しいかと思いますが、

黄色いくちばしの、あどけない顔した子スズメが可愛いですね♪

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクザキイチゲとニホンサクラソウ♪

2018年05月10日 | 我が家の花(2018)

今年もほぼ例年と変わらずに春の山野草が咲いて、屋敷林下や庭を彩りました。

それらのご紹介の前に、

ちょっとビックリなキクザキイチゲと、お仲間が増えたニホンサクラソウが、

一足お先に本日ブログ登場です。

 

それでは、嬉しい『キクザキイチゲ(菊咲一華)』の開花から・・・

我が家の庭に青花のキクザキイチゲがやってきたのは、2009年の春でした。

(その時の記事は こちら です…)

その後、毎年青花のキクザキイチゲが咲いていたのですが、

2013年の開花を最後に、「葉は出るけれど花は咲かない」状態が続いていました。

 

2013年の春に咲いた、青花キクザキイチゲ♪

 

 

それから毎年花を待ち続けて、

とうとう今年、なんと 5年振り に花が咲きました♪

 

でも、一輪だけ咲いた花を見てビックリ仰天です!

 

なんとその花は、白花のキクザキイチゲ(4月2日、4日)

 

 

これは一体、どうしたことでしょう・・・

考えられることは、9年前に頂いた2株のうち1株が白花だったってこと?

でも、お向かいさんちには青花しか咲いてなかったから、それはないかなぁ~

しかも、花が咲いた5年間は白花なんて一度も見たことがないし・・・

それに、2013年に咲いた写真(↑)は2株とも青花だし・・・

もしかして、株元の土に白花の種が紛れ込んでいて、

何年もの時を経て、今年初めて白花が咲いたとか?

 

いずれにしても、数年間待ち焦がれていたキクザキイチゲが咲いて、

嬉しい嬉しい山野草の季節の始まりでした・・・

(このキクザキイチゲに続いて、カタクリなどが咲いてきたのですがそれはまた後日…)

 

今年も、花が咲かない小さな葉があちこちに出ているから、

また数年後には青花も咲いてくれるかも…ですね♪

(植えた時とは環境が変わって、芝などが蔓延ってきたこの場所だけど…)

 

次は、仲間が増えた『ニホンサクラソウ(日本桜草)』です・・・

ピンクのニホンサクラソウ、濃いピンクのニホンサクラソウが咲いていた庭に、

今年は2種類のニホンサクラソウが仲間入りして、4種類の花が咲きました。

 

前の家から連れてきたニホンサクラソウは年々株を増やして、

今年もきれいに咲きました。

 

数年前に友人母から濃いピンクのニホンサクラソウを頂いて、

それも今年は随分増えて、2色が競い合って咲いています。

 

濃いピンクとピンク、2種類のニホンサクラソウ(5月5日)

 

 

この2種は色も違うけれど、花びらの形状も少し違っています。

こうして並んで咲いていると、その違いが良くわかりますね。

 

今年は、もう2種類のニホンサクラソウが仲間入りしたのです。

 

昨年友人から、白花のニホンサクラソウを2塊頂きました。

「もしかしたら、片方はピンクかもしれないよ…」と言われたので、

2塊をそれぞれ株分けして、少し離して植えておいたところ、

言われた通りに、ピンクと白の2種類が咲いた。

 

花が大きな、淡いピンクのニホンサクラソウ(4月28日)

 

こちらは、白花のニホンサクラソウ(5月5日)

 

これは、4月28日の様子です♪

(手前の株が花の大きな淡いピンクで、後方には白花が植えてある…)


この場所にはやがてドクダミが生えてくるから、花後には他の場所へと引越し予定です。

白花はほとんどの株に花が咲いて、淡いピンクの方は1株しか花が咲かなかったけど、

きっと来年は、2色揃って新たな場所で花を咲かせてくれることでしょう・・・

 

今年咲いたピンクは、元々我が家にあったピンクの花と比べてみると、

花が大きくて、花びらの形状も違い、花色も少し淡いピンクです。


…ということで、新たに2種類の仲間が増えて、

今年は4種類のニホンサクラソウが咲きました。

(すーちゃん、ありがとう…)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャコウアゲハの第一化発生♪

2018年05月07日 | 自宅周辺の蝶

昨日、ジャコウアゲハの♂が稲の育苗用ビニールハウス内にいました。

いよいよ我が家の庭でも ジャコウアゲハ第一化の羽化 が始まったようです。

最初は♂が羽化して、しばらくしてウマノスズクサの葉が開く頃になって、

後から♀が羽化してくることを、昨年の第一化羽化時に学びました。

自然の摂理ってすご~い! …ですね。

 

ジャコウアゲハの♂は、ハウス内で羽化したというわけではなく、

たぶん他の場所で羽化して、ハウス内に入り込んだかと思われます。

…というのも、昨日は娘の家のお田植えでハウスは開けっ放しでしたから・・・

 

ハウス内に黒い蝶発見! でも逆行のシルエット状態で正体不明♪

 

ちょっと小振りなそのシルエットは、たぶんジャコウアゲハ♂ですね♪

 

横向きでチラリと見せたその赤い胴体、やっぱりジャコウアゲハです♪

 

見慣れたその姿は、ジャコウアゲハ♂で間違いないけれど…♪

 

画像の「トリミング&補正」で、ジャコウだと納得していただきましょう♪

 

昨年、越冬蛹からの羽化第1号を確認したのは5月17日でした。

この今季初見ジャコウ♂が、昨日羽化したものかどうか定かではないけれど、

でもまぁ、今年の羽化は10日程早いってことでしょうか・・・

 

昨年の場合は、24個の越冬蛹の居場所を確認できていたのですが、

今年は偶然目に付いた越冬蛹しか探してありません。

今後、個々の蛹からの羽化状況を把握することはたぶん無理です。

(ゆえに、羽化の瞬間なども期待しないでくださいね…)

 

玄関横の大きな鉄鍋に2個、外流しの足や奥の壁に数個、

そして通路奥に立て掛けてある棒切れや棚の足に数個…と、

越冬蛹は一応目に付く場所にもいくつかあるけれど、

なぜか今年は、軒先に立てかけてあった脚立に多く蛹がくっついていました。

先日裏のおじちゃんが、その脚立を使っているのを見てドキッ

地面に横倒しにされたり、作業小屋や庭木に立て掛けて数日間使っていた脚立、

元の場所に戻ってから確認してみれば、ぶら下がっていたはずの蛹はひとつもない

 

まぁね、昨年の春には越冬蛹からの羽化をたくさん見せてもらって、

ハラハラドキドキしながら、随分楽しませてもらいましたから、

今年はそれぞれが無事に羽化して、元気に庭を飛び回ってくれればそれでいい~

 

さて、お話変わって・・・

今、田んぼの土手ではハルジオンがたくさん咲いてきて、

蝶たちが喜んで飛び回っています。

 

白いハルジオンが多い中、きれいなピンクの花も咲いてます♪

 

 

昨日は娘の家のお田植えでした。

水路の水溜まりでの育苗トレー洗いのお手伝いの合間に、

ちょっとサボって、すぐ横にきた蝶の撮影を・・・

 

ハルジオンで吸蜜中の、ベニシジミ♪

 

こちらは、今季初見のヤマトシジミ♪

 

やはり「野の花と蝶」とのコラボは、自然な感じでいいですねぇ~

 

さて、お話再び変わって・・・ 

先日、リビング前の田んぼで美しい光景を見ることができました。

(ここはご近所さんちの田んぼなので、数日前にお田植えが済んでる…)


夕焼け雲の水鏡♪

 

夕焼けに赤く染まった雲が、田んぼに写り込んできれいな水鏡となっていました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする