goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

冷え込んだ今日の風景&花&鳥♪

2025年02月12日 | 自然・風景

今朝の最低気温は -14.1℃ で、今季一番の冷え込みでした。

 

まずは、冷え込んだ今日の風景から・・・

 

今朝の日の出です♪

 

キーンと冷たい空気の中、凍った雪原を赤く染めながら、

太陽が昇ってきました。

 

今回の降雪も今季一番だったようで、

2日間で40cm程の積雪となり、自宅周辺は一面の銀世界です・・・

 

雪の上には小動物の足跡が点在してました。

 

これはネコの、可愛らしい足跡です♪

 

こちらに続いているのは、キツネさんの足跡♪

 

キラキラと光るツララがきれいです。

 

ツララと雪景色♪

 

昨日は良い天気だったので、雪もだいぶ解けたのですが、

それでもまだ一面の雪原状態です。

 

次は、今日の花たちです・・・

 

今朝のフクジュソウの様子を見てみると、

花を閉じたままで凍ってます♪

 

白花のショウジョウバカマの葉を分けて中を覗くと、

中央に尖った花芽が大小2個見えます♪

 

ショウジョウバカマの花芽は、

春になるのをじっと待っているのですね。

 

こんなに冷え込んだ日でも、

気温が少し上がってきて、玄関先に陽が当たってきたので、

鉢植えのクリスマスローズを外に出しました。

 

きれいに開花した、糸ピコ・ダブル♪

 

蕾が膨らんできた、ブラック系のダブル♪

 

こちらも蕾が膨らんできた、フラッシュ・シングル♪

 

開花までもうちょっと! 頑張れ~

 

午後になると急に吹雪いてきたから、

クリスマスローズの鉢は玄関内へ取り込みました。

 

寒い今日も、鳥たちが餌を求めて庭へやってきた・・・

 

餌台にやってきた、シジュウカラの♀です♪

 

ズームで撮ったら、メタボっぽくなってしまった♪

 

寒くて膨らんでいるのは、ジョウビタキの♀です♪

 

柿の木にはヒヨドリもやってきた♪

 

午前中は陽射しもあったのに、また雪が降り出しました。

さっきまでの青空が嘘のようです!

野鳥たちは、雪がたくさん積もると餌の調達が大変でしょうね・・・

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空見と久々のカケス♪

2025年01月23日 | 自然・風景

 

少し前になりますが、先日19日に幻日が現れ、

そして、21日にはうっすらと彩雲も現れて、

冬の空見を楽しむことができました。

 

まずは、今朝の『日の出』からご覧いただきましょう・・・

いつもの✨キラッ✨っと眩しく光る日の出ではなくて、

まるで月の出のような日の出シーンでした。

 

今朝の日の出は、こ~んな感じ(7時06分)

 

それでは、日の出前の様子からご覧ください。

 

山際がピンクに染った、日の出前の空(6時55分)

 

日の出の瞬間、太陽にズームイン(7時06分)

 

眩しくない太陽が昇ってきた(7時09分)

 

山際に薄い雲が広がっていると、時々このような日の出シーンが見られます。

 

昨夜の「下弦の月」が、日の出時刻にも空に見えていました。

 

西の空には月が見えた(7時09分)

 

月にズームイン♪

 

次は『幻日』です・・・

少し前19日の朝に幻日が現れました。

この日は最低気温が-8.7℃と、冷え込んだ朝でした。

 

太陽の左側に、左幻日が小さく光ってます♪

 

太陽の右側には雲があって、右の幻日は現れなかったけれど、

凍った雪面がテカテカに光った、冬の朝の風景です。

 

空見の最後は『彩雲』です・・・

彩雲が現れたのは一昨日、21日の午後でした。

 

パステルカラーのきれいな彩雲でしたが、

残念ながら、写真では薄っすらとしか映ってなかった。

それでも、綿菓子のようなふわふわの雲が淡い色に彩られて、

刻々と変化していく彩雲でした。

 

淡い色であまりよくわからない彩雲だけど…♪

 

雲がピンクやグリーンに彩られて…♪

 

ちぎれ彩雲となって…♪

 

空に散っていく♪

 

お話し変わって、ここからは野鳥です。

 

久し振りに『カケス』がやってきた・・・

目新しい野鳥の訪問がないと嘆いていたら、

と~ても久し振りにカケスがやってきました。

 

「♪泣けた 泣けた … 山の懸巣も 啼いていた」

…と、春日八郎さんが歌っていたあのカケスです。

 

最後にカケスの訪問があったのは9年前でしたから、

本当に久し振りの訪問です。

(訪問といっても、ほんの少しだけのお立ち寄りでしたが…)

 

柿の木にやってきたカケスです♪

(2羽一緒だったけど、撮影できたのはこの証拠写真1枚だけ…)

 

酷い枝被りですが、羽の模様でおわかりいただけるかと・・・

 

お口直しならぬお目々直しということで、

前回に続いて今回も、

可愛らしいジョウビタキの♀に「トリ」を飾ってもらいましょう。

 

イケメン(?)な顔付きのジョビ姫さん♪

 

でもやっぱり可愛らしいジョビ姫さん♪

 

ジョウビタキの♀は、17日久々に顔を見せて以来、

ほぼ毎日のようにやってきて、愛嬌を振りまいてます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻日と彩雲と雪景色でブログ納め♪

2024年12月30日 | 自然・風景

今年は初雪以来雪の降る日が多くて、もう何度も雪かきをしました。

一昨日も、二日間降り続いた雪が30cm程積もって、

今日もまだ一面の雪景色です。

 

今朝は7時18分の時点で最低気温が -12.1℃ まで下がり、

今季一番の冷え込みとなりました。

 

寒い今朝の日の出シーンや、幻日と彩雲、

そして庭の雪景色などをご覧いただいて、

今年のブログ納めとさせていただこうと思います。

 

まずは日の出シーンです・・・

テカテカに凍った雪原を赤く染めながら、太陽が昇ってきました。

 

(7時13分)

 

(7時14分)

 

次は、幻日です・・・

日の出から5分程して、太陽の右側に幻日が現れました。

 

右幻日です♪

 

幻日に、ちょっとだけズームイン♪

 

その後、5分程でうっすらとなってしまった♪

 

そして、彩雲です・・・

朝食後、雪景色を撮ろうと外に出てみたら、

上空に彩雲が現れていました。

 

久々に眺める彩雲です♪

 

彩雲にズームイン♪

 

彩雲は、色や形を変えながら長時間現れることが多いけれど、

今朝の彩雲はほんの一瞬で消えてしまいました。

 

幻日も彩雲も、わずかな時間のお楽しみでしたが、

今年一年頑張ったご褒美のように思えて、嬉しかったです。

 

最後は、今朝の雪景色です・・・

一昨日とその前日、二日間に降った雪がなかなか消えずに、

今朝はまだ一面の雪景色となっています。

木々に残っている雪が丸く固まっていたので、撮ってみました。

 

木々にはまだどっさり雪が…♪

 

桜の木に残っている雪♪

 

柿の木に残った雪も可愛い♪

 

こちらはサルスベリの雪♪

 

手前からツツジの雪とサルスベリの雪と、奥には雪山の餓鬼岳♪

 

薪小屋横のカシワバアジサイの雪と雪景色♪

 

遠くの林の木々に残っている雪はまた違った姿です。

 

落葉樹の雪♪

 

ボコボコした田んぼの雪と土手の雪と林の木々の雪♪

 

それでは、年末のごあいさつです・・・

今年もブログに訪問してくださって、ありがとうございました。

来年もまた、

みなさまと楽しいお付き合いを…と思っておりますので、

よろしくお願いいたします。

 

ではみなさま、よいお年をお迎えくださいませ・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季二度目の積雪♪

2024年12月09日 | 自然・風景

12月もまだ上旬だというのに、

今朝の最低気温は -9.6℃ で、今季一番の冷え込みでした。

 

冷えた今朝の、日の出シーン♪

 

一昨日の夜から降り続いていた雪は、

昨日の午後には止んで、積雪は25cm程・・・

 

こちらは昨日の朝の様子です♪

 

今朝は晴れて、気持ちの良い青空でした・・・

 

玄関先で眺めた、北アルプスの餓鬼岳♪

 

餓鬼岳にズームイン♪

 

上を眺めていたら、電線にスズメの大群が止まってるのが見えた・・・

 

電線には、たくさんのスズメの群れ♪

(ここに写っているだけでも80羽います…)

 

屋敷林の杉の木の高い所では、モズが鳴いていました・・・

 

ふっくらと膨らんだ、モズの♀です♪

 

モズ嬢にズームイン♪

 

午後になると、柿の木にもモズがやってきた。

 

こちらは、柿の木に止まっているモズの♀です♪

 

こちらのモズ嬢にもズームイン♪

 

庭のクリスマスローズは、すっかり雪に埋もれています・・・

 

先日の積雪時は、雪を被っただけでしたが…(11月30日)

 

今朝はすっかり雪の中です♪

 

雪上には、あちこちに動物の足跡がありました・・・

 

一直線の足跡は、キツネさん♪

 

右の浅い足跡は、身軽な猫さん♪

 

雪景色をバックに、ラベンダーが咲いてます・・・

 

出窓で咲いてるラベンダー♪

 

咲き終わったラベンダーを刈り取った時に、

小瓶に挿して出窓に飾っておいた1本のラベンダーの、

下の方から小さな花が咲いてきて、上部はまだ蕾です。

 

小さな花が可愛いです♪

 

雪かきを終えて、小さな花を眺めてほっこり〜

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の朝、オマケは太陽柱と天使の梯子♪

2024年11月30日 | 自然・風景

昨日は初雪が降りました。

朝からほぼ一日雪が降ってはいたのですが、

雪が地面に落ちると、地熱が高いのか溶けてしまい、

やがては降る雪もミゾレに変わり、また雪になって…の繰り返しで、

結局、昨日は雪景色を見ることなく夜を迎えました。

 

そして今朝、カーテンを開けると外は雪景色~

 

本日の一枚は、

紅葉と雪景色です♪

 

この写真を撮影をした8時頃はまだ雪が降っていたけれど、

やがて雪は止んで太陽が顔を出し、

午後になると積もった雪はほぼ消えてしまいました。

 

それでは、今朝の庭の様子をご覧いただきましょう・・・

積雪量は3cmくらいなのに、水分を含んだ重たい雪なので、

草花も雪に埋もれたり、押し倒されてしまったりしてました。

 

玄関先のバラの木は、雪の重みで地面につきそう♪

 

ツツジの木には、重たそうな雪がどっさりと積もった♪

 

クリスマスローズが、早くも雪の洗礼を受けてます♪

 

土手を黄色く染めていたイソギクは、雪で押し潰されてる♪

 

ウッドデッキの手すりに絡めたツルウメモドキです♪

 

柿の実は冷たい綿帽子を被ってる♪

 

以上、今朝外に出て撮影した庭の様子でした。

 

今は晩秋なんだか、冬なんだか…♪

 

今朝の雪景色も、午後には晩秋の装いに戻りました。

 

今日の、お・ま・け・・・

本日のオマケは11月の空見です。

 

《太陽柱(サンピラー》

寒くなってきた11月の空に、太陽柱(サンピラー)が現れました。

 

上空にドーンと炎が上がったような、太陽柱(サンピラー)♪

 

太陽柱に、ズームイン♪

 

太陽柱は日の出の前後に見られる現象ですが、

寒い冬になると見る機会が多いです。

この日の朝、日の出前に現れた太陽柱は、

かなり高い位置まで炎の柱が上がっていました。

 

《天使の梯子》

天使の梯子が現れて、

時間と共に変化していく様子を楽しみました。

 

天使の梯子が出てる~(6時53分)

 

梯子が2本になった(6時59分)

 

たくさんの梯子が出てきた(7時24分)

 

この日の他にも、天使の梯子は現れました。

 

11月21日の天使の梯子♪

 

天使の梯子、色々でした。

 

空見とは関係がないけれど・・・

柿の木からこちらを見ている猛禽類がいました。

 

家政婦は見た! みたいな 猛禽類は見た♪

 

撮れた写真はこれ1枚だけなので、

この鳥がトンビなのか何なのかわからないけれど、

とにかく大きな猛禽類でした。

 

追記です・・・

その後に同じ鳥がやってきて、これは『ツミ』だと判明!

大きな猛禽類に見えたけど、ツミは日本で一番小さな猛禽類だそうです。

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする