goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

蓼科でクリスマスローズ植え付けと豪華ランチ♪

2023年04月13日 | 美味しいお店

先日、旦那さんと一緒に蓼科中央高原へ行ってきました。

 

クリスマスローズの株をお届けするのが目的だったのですが、

レストランの庭への植え付けをお手伝いした後に、

なんと、豪華なランチをご馳走になってしまいました。

 

本日の一枚は、

レストランの庭に咲いているクリスマスローズです♪

 

蓼科のここの環境では、庭に色んな花々を植えても、

みんな鹿に食べられてしまうのだそうです。

(バラの新芽さえも食べてしまうのだとか…)

このクリスマスローズは鹿が食べないから、

春の庭を彩ってくれる嬉しいお花のようです。

 

それでは、道中眺めた風景からご覧いただきましょう・・・

 

梓川SAから眺めた、北アルプスの山並み♪

 

左(↑)に見える常念岳に、ズームイン♪

 

茅野市の郊外で眺めた、八ヶ岳連峰♪

 

正面(↑)の阿弥陀岳に、ズームイン♪

 

八ヶ岳の雪は随分消えてきましたが、

さすがに、北アルプスはまだまだ白いですね!

 

道中、あちこちで桜が満開できれいでした。

車中から眺めただけなので、桜の写真はないけれど、

1枚くらいは桜の写真を載せましょう〜

 

帰りの中央道、車中から撮った「有賀の桜」です♪

 

すごく久し振りの蓼科中央高原で、

旦那さんにとっては、病を克服してから初めての遠出運転です。

SAで休憩しながら、のんびり目的地へと向かいました。

 

オーベルジュ・エスポワール』へ到着〜

 

まず出迎えてくださったのが藤木オーナーで、

スタッフの方々が荷物を運ぶお手伝いに来てくださり、

藤木シェフも駐車場までご挨拶に来てくださいました。

 

さて、お庭でクリスマスローズの植え付けです・・・

以前に嫁がせたクリスマスローズたちが、

無事に根付いて、花を咲かせているだろうか…と、

少々心配だったのですが、たくさんの花が咲いていました。

 

大きな木の下で咲いてる、色とりどりのクリスマスローズたち♪

 

斜面の下段と上段で、朝日を浴びながら咲いている♪

 

今回お持ちしたクリスマスローズは25株ですが、

さてさて、どこにどんな風に植え付けるのでしょうね。

 

オーナーのご希望で、白樺の木の両側に咲かせたいとのこと。

こちらのレストランはオーベルジュなので、

宿泊客が、暖かな日にはガーデンで朝食をされることもあり、

その時にお花を眺められるようにしたいとのご要望でした。

 

…ならば、ここにはセミダブルやダブルの花を植えて、

花の中を覗いて楽しんでいただくコーナーにしましょう!

 

こちら側は、イエローの大株を中心に周囲に色々〜♪

 

反対側には、ピンクをメインにして彩り良く〜♪

 

ガーデンに、新しいクリスマスローズコーナーの完成です♪

 

上の写真、左奥には『石窯小屋』と右奥には『燻製小屋』があり、

このレストランでは自家製の、パンや各種燻製などが出されます。

 

さてさて、残った株はどうしましょう・・・

斜面の下段と上段、それぞれの空いた場所に植えて、

もっとたくさんの花を咲かせて、お客様をお迎えしましょう!

 

上段も下段も、賑やかになったかなぁ♪

 

こちらは、植え付け後に下から眺めた様子です♪

 

植え付けが終わって、道具の片付けを済ませ、

その後は、店内で贅沢なランチをご馳走になりました。

オーナーご夫妻もご一緒に、4名での楽しいランチです。

 

豪華なフレンチランチのフルコースです・・・

「メニューの中から、食べたいものをなんでもオーダーしてくださいね」

と、マダムがおっしゃってくださったけれど、

メニューが多すぎて、しかも料理名もわからない・・・

「それでは、ランチのフルコースを食べましょうね」

ということで、

メインディッシュ2品の、豪華なフルコースをいただくことになりました。

 

ホール担当のスタッフさんが、とても丁寧に料理説明をしてくださり、

それぞれの料理が、どれほど心のこもった一品に仕上がっているのか!

料理に使われているそれぞれの食材の産地などの説明もしていただき、

生産者さんにも感謝しながら、一品一品を美味しくいただきました。

 

料理の感想なんて、もう「美味しい〜」の一言しかないです!

料理名からどのようなお料理なのか、

そしてその美味しさも想像してみてくださいね、

(料理名はレストランのHPより…)

 

テラス席で、オーナーご夫妻と一緒のランチです♪

 

まず出されたのが、

ジビエの自家製サラミ 茅野市産ふじリンゴのアクセント

 

そして、自家製パンと豚肉のペースト

 

《オードブルが2品です》

シャルキュトリーと信州産アスパラガスの盛り合わせ ふきのとうソース

 

パプリカと魚介類のピキオス 自家製シュークルートと新玉ねぎのガルビュール

 

《魚料理は、メニューの中からチョイス》

旦那さんは、

本日の魚のポワレ 茅野市産トウモロコシのパンケーキ添え ブールブランソース

 

わたしは、

オマール海老テールのポワレ 甲殻類のソース

 

《肉料理も、メニューの中からチョイス》

旦那さんは、

本日のジビエ料理(野性の鴨肉でした)

 

わたしは、

十勝若牛ハラミのグリルとほほ肉の赤ワイン煮込み

 

マダムのチョイスはこちら、

猪バラ肉の煮込みと豚バラ肉のパンチェッタの盛り合わせ 葉山葵のヌイユ添え

 

《デザートも、メニューの中からチョイス》

旦那さんは、

熟柿のスープ甲州百目柿の干し柿を浮かべて ヴァニラアイスクリーム添え

 

わたしは、

宮崎県産完熟金柑づくしのデザート盛り合わせ

 

最後にコーヒーをいただいて、

全ての料理を完食させていただいた我々夫婦です。

 

天にも昇るような夢見心地で、幸せ〜なひと時でした・・・

 

藤木オーナーご夫妻、藤木シェフ、そしてスタッフの皆さま、

美味しいランチをご馳走様でした。

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマスローズの季節♪ | トップ | クリスマスローズの初花検証♪ »
最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~~~ (さいちママ)
2023-04-14 16:53:04
わあ~~~素敵なレストランにお花は嫁がれたのね。
きっとお客様もお花を喜んでくれるわね。

ランチのフルコース、いいわ~~~生唾が。。。。(苦笑


植え替えのアドバイスありがとうございます。
やってみます。
返信する
素敵すぎだわ (おばさん)
2023-04-14 21:48:57
う~ん
素晴らしすぎて、言葉なし。
お料理もさることながら、シェフとの
繋がりが素敵ですね。
みさと様ご夫妻のお人柄でしょうね。
大切に大切になさってください。
そしていつか私達が来店できたときに、
クリスマスローズの花が咲き乱れ
みさと様ご夫妻のお話が聞くけると嬉しく
思います。夢のようなお話かな?

いま植え替えして良いのですね。
返信する
わぁ~!! (take)
2023-04-15 08:04:33
北アルプスの山並みがきれい!
先日、女子会みんなで歓声あげた北アルプスの美しさだったけれど写真ではその美しさが写っていなく残念すぎてブログアップの足が(指、か)止まってしまいました。

植えられたクリスマスローズたち。
これはもう「見に行くしかありません」
と、心から言いたい。

「メニューの中から、食べたいものをなんでもオーダーしてくださいね」
こんな言葉は映画の中か。
私も
「オマール海老テールのポワレ 甲殻類のソース」をいただきましょう。
ん?これではまたジビエ料理にならないかな。

気が遠くなるような豪華さ!!
「天にも昇るような夢見心地で、幸せ~なひと時でした・・・」って?
我が人生、そんな経験したことがあったかなぁ。

おっ
「熟柿のスープ甲州百目柿の干し柿を浮かべて」
選ばれてよかったね「甲州百目柿」

気になるのが
「このクリスマスローズは鹿が食べないから」
シカはねぇ・・乙女高原では、あのトリカブトまで食べられていました。
世代交代するうちに食べられる体になるとか。
『オーベルジュ・エスポワール』さんのまわりで見かけたシカ!
他に食べるものがあればそっちに行っていますね。

いろいろ書きたいけれど なんといっても
「旦那さんにとっては、病を克服してから初めての遠出運転です」
この一文に・・ほんとによかった。「克服」の言葉がこんなにもいいものだとは!
返信する
素敵なランチのフルコース! (ran1005)
2023-04-15 10:05:59
良いカメラをお持ちなのでしょうネ。
快晴の空の色の美しさにまず感動です!
蓼科のレストランでは沢山のクリスマスローズを植えておられるのですネ。
そのクリスマスローズにみさと64様が大きく貢献されているのですネ!
そうですか・・・
何でも食べる鹿ですのにクリスマスローズだけは食べないのですか・・・
蓼科のお洒落なレストランはジビエでのお料理のおもてなしなのですネ。
ジビエに抵抗ある人もこのカラフルで上品なお料理を頂けば
印象が変わるかも知れませんネ。
どのお料理もアートの様ですネ。
返信する
ああ、あのレストランですね (くちかずこ)
2023-04-15 19:57:59
みさとさんご夫妻、素晴らしい人脈をお持ちなんですよねえ。。。。
これもそれも人徳ですね。
ご主人様、病克服、祝着です。
何事も、折り合い。
歳をとれば更に、ね。
こんなドライブとランチ、十分ですね。
末永く良いお付き合いを。
それと、
遅まきながら、小川、解かりました!
勝手に、白い部分で読み取ろうとしていたんです"(-""-)"
ありがとうございました。
返信する
Unknown (タッジーマッジー)
2023-04-16 00:27:59
こんばんは。
宿に泊まった時にそこのお庭は気になるもの…
北海道のガーデン巡りの旅の時、
それぞれのガーデンも感動でしたが、
宿泊ホテルの庭も楽しんだものです。
ここでも泊まられた方が花を見ながら朝食!
これは至福の時かと思います。
そのお手伝いが出来たのですから、嬉しいですね。
みさとさんの手掛けた花が蓼科で生きづいて、
お客さんの心に残るのですから、本当に素敵なこと!
そう考えると感動です!

ここはバラクライングリッシュガーデンと同じくらいの標高でしょうか、
きっとクリスマスローズにとってはちょうど良い環境かと思います。
木々の間に咲く風景はバラクラの庭を彷彿させられます。
また行く機会があったら是非この時期を選びたいものです…

ランチもご馳走になって良かったですね。
相変わらずの素敵なテーブル!
まるで芸術作品のようですね。
もちろんお味もとびっきりだったでしょうが…
返信する
なんてすばらしい! (花ぐるま)
2023-04-16 08:41:55
和足も一度「オーベルジュ・エスポワール」へ宿泊券、こんなに素敵なランチを頂きたいな~と思いました
25株も沢山のクリスマスローズを植え付けられて
結構労力も大変だったことでしょう
でも来年以降その花が咲く野も楽しみな事ですね

新天地でのクリスマスローズちゃん、素敵に咲いてくれ卯rことでしょう

こんなに北アルプスの風景が見えて、素晴らしい環境でクリスマスローズがどんどん育つなんてやっぱりいいですね~
私の庭のように狭いところでぎゅうぎゅう言いながら育ってる花と比べるとなんてすばらしいでしょう
実は今から八丈島にわたるのですが、天候がちょっと心配…はじめて渡る島なので道のものを見に行く予定です
返信する
☆さいちママさんへ (みさと64)
2023-04-16 15:40:49
こんにちは。
このような素敵なレストンに、我が娘たちを嫁がせることができて、
とっても嬉しいですよ〜(笑)

ここは蓼科なので都会からのお客様も多いし、
別荘の方々の来店も多いそうなのです。
…でね、クリスマスローズをご存知の方々もいらっしゃるから、
お花を楽しんでいただきながら、「良い花が咲いているわね」などと、
お誉めいただくこともあるようで、オーナーがとても喜んでくださっています。
庭に咲いている花を通して会話も弾み、
お客様とのコミュニケーションもスムーズになるともおっしゃていました。
少しでもお役に立てているんだったら、わたしも嬉しい〜♪

このレストランには、もう随分前から嫁がせてはいたのですが、
最初の頃は、我が家にもシングル咲きの一般的な花しか咲かなかったので、
お届けできる珍しい品種は株数も限られていました。
今後は、ダブルやセミダブルなどの品種をたくさん育てて、
レストランへも、珍しい品種をお届けできれば…って思っています。
我が家の庭に咲いているダブルやセミダブルも、種房膨らんできましたから、
もう少し経ったらお茶パックを被せて、種採取の準備に入ります・・・

このような贅沢なフルコースは、もう一生食べられないかもしれません(笑)
そんな思いで、しっかりと味わいながらいただいてきましたよ!
オーナーご夫妻も、ご自分のお店のフルコースを食べる機会はあまりとのことで、
今回は4人であれこれおしゃべりしながら、楽しく美味しくいただきました♪
返信する
☆おばさまへ (みさと64)
2023-04-16 16:11:55
こんにちは。
この贅沢なランチのフルコースは、見た目がとっても美しく、
もうね、食べたらほっぺたが落ちそうな程美味しかったですよ(笑)
夢見心地のランチタイムでしたぁ〜♪

初めてこのレストランへ行ったのは、2011年の4月でした・・・
その時の様子を綴った記事がこちら(↓)、「憧れの藤木シェフ♪」です。
https://blog.goo.ne.jp/i-like64/e/1af6a1a6ae4101b3e15169b075b2a21e
ずっと以前から藤木シェフの料理本を愛読していた我が夫、
でも、シェフのお店は敷居が高過ぎてとてもいけないと思っていました。
…が、たまたまわたしの友人が、仕事を通してシェフご一家とのご縁があって、
2011年の4月、その友人が我々夫婦をお店に連れて行ってくれました。
当時主人は、趣味で西洋野菜栽培に凝ってまして、
レストランへ行くたびに、自慢の西洋野菜をお持ちして、
やがて、レストランのスタッフの方々が主人の畑を見に来られたり、
野菜の収穫もされたり、シェフやそしてシェフのご両親(オーナーご夫妻)まで、
我が家へ来てくださるようになり、今のお付き合いとなりました。
そんな交流の中で、クリスマスローズも嫁がせるようになって、
今ではレストランのお庭で、嫁いだクリスマスローズが咲いてます♪
本当にね、このようなありがたいご縁は大切に…と思っています・・・

おばさまも、いつの日か信州を訪れる機会があれば、
是非蓼科のこちらのレストランへもお立ち寄りくださいね。
宿泊もできますから、暖かな頃でしたら朝はお花を眺めながら、
爽やかな空気の中、ガーデンでの朝食もお楽しみくださいね♪

クリスマスローズの植え替えは、本当は秋(10~11月)が良いのです。
10~11月は生育期でもあるから、植え替え時に掘り上げた株の根をほぐしたり、
古い根を切り取ったりしても、根はまた再生するので植え替えも気楽にできます。

ただ、大町の場合は冬の寒さが厳しく、秋に植え付けた小さな株は霜柱で浮き上がってしまい、
根を土に埋めようとしても土がカチカチに凍っていたり…と、そんな不具合がありますから、
我が家では大きな株は秋に、小さな株は春に植え替えるようにしています。

また今回の場合は、植え付ける時に花色のバランスを考えたり、
どんな咲き方の花をどこに植えるか考えながら作業をしたかったので、
花が咲いている今の時期の植え替えとなりました。
植え付けて賑やかに咲いた花たちを、連休のお客様たちにお楽しみいただけるようにね♪
我が家から嫁ぐクリスマスローズは、みなさん花を見ながら物色して、
あれがいいこれがいいって言いながら株を抜きますから、
友人たちやご近所さんは、花が咲いている今の時期に持ち帰って植えています。
みなそれぞれのお庭で株が育って、きれいに花を咲かせていますから、
今の時期の植え替えでも心配はないとは思います。
返信する
☆takeさんへ (みさと64)
2023-04-16 16:39:58
こんにちは。
今回は、北アルプスの山並みをたくさん入れたかったので、
遠景写真になってしまいましたが、青空に助けられました(笑)
やっぱり真っ青な空に真っ白な雪山は映えますよね♪

「見に行くしかありません」・・・
そうですよ、是非ランチをしながらお花を見にお出かけくださ〜い!
来年か再来年の今頃だったら、もっと賑やかに咲いてるかと思いますよ〜
お花ってなんでもそうですが、移植した翌年か翌々年の花をイメージして植え付けます。
でも今回は大型連休を意識して、その頃まで花がきれいに咲いているように、
なるべく蕾が残っている株をお持ちしたけれど、計算通りにいくかなぁ〜(笑)

豪華ランチのフルコース・・・
ね、映画の世界のようでしょう!
やっぱり「オマール海老テールのポワレ 甲殻類のソース」が気になりますよね!
実はここだけの話なのですが、この料理は+2200円だったのですよ。
一瞬かなり躊躇したけれど、二度と食べられないかと思ったから、
もう遠慮なくチョイスしてしまいました・・・
この料理が目の前に置かれた瞬間、ものすご〜く良い香りが! 味も想像してください♪
「熟柿のスープ甲州百目柿の干し柿を浮かべて」・・・これは冷えたスープも美味しかった!
二人で違う料理をチョイスして、シェアして食べるといいって、
マダムがおっしゃったので、主人がチョイスした料理も全て食べています(笑)

ここのお庭には、クリスマスローズの他に福寿草もプリムラも咲くのですよ。
ネットで調べたのですが、シャクナゲやシャクヤクも鹿は食べないんだってね。
>世代交代するうちに食べられる体になるとか…
どうか鹿さん、そんな体にはなりませんように! お願い〜

ご心配いただきましたが、なんとか克服しました!
昨年秋の5年後の検診で主治医に、「もうこの病気で死ぬことはありません!」
…と、きっぱり断言していただいた主人です(笑)
当初はステージ4で、本人は花咲き乱れるあちらの世界へ行きかけたと言っていますが、
8時間の手術を得ての生還はこの上なく喜ばしかったです!
ところが、退院したその日から突然異変が始まって、そこからがもっと大変でした!
信大での手術を強いられて2ヶ月間の入院・・・これがまた娘のお舅さんと被ってしまって、
二人揃っての手術&入院でしたから、もう娘夫婦とわたしは痩せる思いの日々・・・
そんなこんなの長いなが〜い5年が過ぎて、
昨年11月にオーナーご夫妻が、元気になった主人の顔を見に我が家まで来てくださって、
その時、春になったらクリスマスローズをお届けする約束をしてました。
エスポワールさんはずっとご無沙汰でしたから、二人で道中を懐かしみながら、
もうルンルン気分で向かいましたよ〜(笑)
返信する