語られる言葉の河へ

2010年1月29日開設
大岡昇平、佐藤優、読書

書評:『木のぼり男爵』

2010年04月22日 | 小説・戯曲
 「われわれの祖先」三部作の第二。
 1767年、主人公コジモ・ピオヴァスコ・デ・ロンドー12歳の時に物語は始まり、コジモ65歳の時に終わる。すなわち、コジモがひとたび樹上で暮らすと決意してから、通りかかった気球の錨の綱に飛び移って海上に消えるまで。

 これは鞏固にして首尾一貫した意志の賛歌である。ひとたび生き方を定めて後は、断固揺るがぬ意志。
 もっとも、実践にはいささかの難儀をともなった。小用のしかたを工夫し、草原のはてへ駆け去っていく恋人に涙し・・・・すべて高貴なものは稀れであるとともに困難である(スピノザ)。

 ところで、小説の舞台はリグリア地方にある架空の自由都市オンブローザだ。ジェノヴァ共和国の保護下にあったが、物語の進行につれてフランス、オーストリア帝国、サルディーニャ=ピエモンテ王国の勢力地図が塗りかわり、男爵一族も小さからぬ影響を受ける。
 コジモは、フランス軍に与してゲリラ活動を行う。コジモの姉の夫は、オーストリア帝国軍の指揮官として出世する。コジモの弟、つまり語り手は、ロンドー男爵家を継承し、大国の勢力の消長の余波を受ける。一族の運命は、一律ではないのだ。

 本書は、時代の政治的縮図のみならず、思想的縮図も用意する。
 読書に憑かれた山賊と出会ったコジモは、自らも読書人となって、ヴォルテール、ルソーからディドロまで、啓蒙思想を読み耽る。生ける『百科全書』となったのだ。

 奇想天外な主人公の生きざまにふさわしく、本書には遊びが随所にしかけられている。
 プルターク『英雄伝』やトルストイ『戦争と平和』の本歌取りがそれだ。

 ひとたびは銃の威力で森から狼を追い払って里人に感謝されたコジモだが、老残の身となると厄介者扱いをされる。
 手を翻せば雲と作り、手を覆せば雨。紛紛たる軽薄、何ぞ数うるを須いん。
 盛唐の詩人は痛烈な皮肉をはなち、コジモは、といえば腐っても鯛、冒頭で紹介したとおり、特異な生涯を自ら颯爽と完結させるのであった。

□イタロ・カルヴィーノ(米川良夫訳)『木のぼり男爵』(『新しい世界の文学16』、白水社、1964)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。