語られる言葉の河へ

2010年1月29日開設
大岡昇平、佐藤優、読書

【佐藤優】イスラームや中国との「対話」路線 ~バチカン世界戦略(7)~

2017年04月17日 | ●佐藤優
【佐藤コメント】
3-(3)
 では、このような封じ込めは、どのような手段によって可能になるのだろうか。「対話」によってである。ラッツィンガーは、イスラームの文化世界に存在する緊張関係について、次のような認識を示す。
 <ビン・ラディンのような狂信的絶対主義を一方の極とすれば、寛容な合理性に対してオープンな態度を他方の極として、その幅はきわめて広い。>【注3】
 ここから導き出される帰結は、異文化対話を通じてイスラーム穏健派を味方につけて、アルカイダのような過激派を封じ込めることだ。

3-(4)
 ハーバーマスもイスラーム過激派の脅威について危機意識を持ち、次のように述べる。
 <テヘランに行ったときに、かの地の同僚が私に、比較文化や宗教社会学の観点から言えば、ヨーロッパ的な世俗化は本当のところ特別の奇妙な道で、軌道修正の必要があるのではないかという問いを発してきたが、この問いは、ワイマール時代の雰囲気を思い起こさせる。つまり、カール・シュミット、マルティン・ハイデガー、あるいはレオ・シュトラウスを思い起こさせるのだ。>【注4】
 ワイマールの雰囲気から、ナチズムが登場してきた。異文化対話を通じて、宗教がなぜ世俗化した現代においても存続しているかについての哲学は、
 <いわば内部から、知的挑発として真剣に取り上げるべきである。>
 とハーバーマスは強調する。
 実践的帰結として、二人は対話によってイスラーム過激派の脅威を解体していくという選択が現実的であると考えている。

 【注3】前掲書(『ポスト世俗化時代の哲学と宗教』)
 【注4】前掲書


 バチカンにとって、イスラーム過激派に次いで面倒なのが中国だ。中国政府は、国内カトリック教会の高位聖職者の人事権がバチカンにあることを認めない。だから、バチカンと中国の間には、未だ外交関係が存在しない。
 新教皇の下で、バチカンは中国に対しても「対話」を通じたソフトな巻き返し戦略を図るとみられる。カトリック教会は、近代よりも前から存在する。カトリック神学者(ベネディクト16世もその一人)は、プレモダン(前近代的)な思考になれている。だから、近現代的な思考の制約を超えて、人間と社会の危機を洞察することが容易になる。


 ハーバーマスが唱える世俗的合理性も、ラッツィンガーが信じるキリスト教のカトリシズムも、普遍主義に属する。これに対して、ナショナリズムは多元的で、類型的である。キリスト教でも、プロテスタンティズムや正教(オーソドクシー)は。普遍主義を採らない。だから、プロテスタンティズムと正教は、ナショナリズムと親和的だ。ラッツィンガーが唱える「対話」路線は、相手を対等の立場であると認めて、新たな真理を追究するために行う真実の対話ではない。最終的に、カトリック教会の普遍性の中にすべての人類を包摂するという目的を達成するための戦略的対話だ。その同盟軍として、世俗的合理性を信じる人々をカトリック教会側に引き入れようとしているのである。
 ローマ教皇庁は、目に見えない領域で、カトリック帝国を維持しようとしている。

□佐藤優「ローマ教皇ベネディクト16世の生前退位」【「イスラーム過激派に対抗する「バチカン世界戦略」」に対する分析メモ】『佐藤優の10分で読む未来 ~新帝国主義編~』(講談社、2014)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【佐藤優】ハーバーマスとの討論、過激派封じ込め ~バチカン世界戦略(6)~
【佐藤優】生前退位の理由(その2) ~バチカン世界戦略(5)~
【佐藤優】法王と教皇、その不可謬性 ~バチカン世界戦略(4)~
【佐藤優】対中国、対イスラーム過激派の論理 ~バチカン世界戦略(3)~
【佐藤優】教皇の若返りが必要な理由 ~バチカン世界戦略(2)~
【佐藤優】改革派の教皇、保守派の教皇 ~バチカン世界戦略(1)~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【佐藤優】ハーバーマスとの討論、過激派封じ込め ~バチカン世界戦略(6)~

2017年04月17日 | ●佐藤優
【佐藤コメント】
3-(2)
 教皇に選出される1年3ヵ月前の2004年1月19日にラッツィンガー枢機卿は、ドイツの著名な社会哲学者ユルゲン・ハーバーマスと討論した。
 ラッツィンガーは、バチカンの教理聖省の長官を務めたカトリック保守思想の代表者で、ハーバーマスは左翼リベラル派の「知の巨人」なので、この最初で最後の討論会は、哲学、神学関係者のみならず広範な知識人の関心を集めた。これまで接点がなかった二人を接近させたのは、アルカイダをはじめとするイスラーム過激派の台頭だ。
 この討論会でラッツィンガーは、アルカイダの活動に強い関心を向けて次のように指摘し、キリスト教徒と欧米の世俗的合理主義を信奉する人々が連帯して、アルカイダのような過激派を封じ込める必要を説いている。
 <ところが最近では、われわれにとって不安の種は大戦争ではなく、むしろいつどこで襲ってくるか分からないテロの広がりである。今やわれわれに分かってきたことは、世界を人間の住めない場にするために人類は必ずしも大戦争を必要としないということである。いかなる場所にも偏在しうるテロの無名の力は、すべての人々の日常生活の場にまで襲いかかるだけの強さを持っている。また、それとは別に、こうした犯罪的な分子が、巨大な破壊の可能性を手に入れ、それによって政治秩序の外で、世界をカオスに陥れるのではないかという恐れがある。こうして法と倫理への問いの様相が変わってきた。問題は、〈テロ〉【注1】はどのような源泉からエネルギーを得ているのだろうか、人類のこの新たな病を内部から封じ込めるにはどうしたらいいのだろうか、という方向へと変質してきた。しかもその際、ショッキングなのは、テロは少なくとも部分的には自らを道徳的に正当化していることである。ビン・ラディンのメッセージは、テロを、力なき抑圧された諸民族からの強者の傲慢に対する答えである、としている。また、強者の高慢と、神を冒?する思い上がり、そして残虐に対する正義の刑罰である、としている。特定の社会的政治的状況にいる人々には、こうした動機はもっともだと思えるようである。またテロ行為は、神を失った西側社会の状況に対抗して宗教的伝統を擁護するものとして、部分的にであれ説明されている。>【注2】

 【注1】〈〉内は原文は傍点。
 【注2】ユルゲン・ハーバーマス/ヨーゼフ・ラッツィンガー(三島憲一・訳)『ポスト世俗化時代の哲学と宗教』(岩波書店、2007)

□佐藤優「ローマ教皇ベネディクト16世の生前退位」【「イスラーム過激派に対抗する「バチカン世界戦略」」に対する分析メモ】『佐藤優の10分で読む未来 ~新帝国主義編~』(講談社、2014)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【佐藤優】生前退位の理由(その2) ~バチカン世界戦略(5)~
【佐藤優】法王と教皇、その不可謬性 ~バチカン世界戦略(4)~
【佐藤優】対中国、対イスラーム過激派の論理 ~バチカン世界戦略(3)~
【佐藤優】教皇の若返りが必要な理由 ~バチカン世界戦略(2)~
【佐藤優】改革派の教皇、保守派の教皇 ~バチカン世界戦略(1)~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【佐藤優】生前退位の理由(その2) ~バチカン世界戦略(5)~

2017年04月17日 | ●佐藤優
【佐藤コメント】
2-(1)~(2)
 2013年2月11日、ベネディクト16世(ヨゼフ・ラッツィンガー)は、高齢(85歳)による体力の衰えを理由に退位を発表した。
 バチカンの公式見解を伝える日刊紙オッセルバトーレ・ロマーノによれば、教皇の決断は前年の2012年3月にメキシコとキューバへ外遊した後になされた。2007年にはドイツ人ジャーナリストのインタビューに、「力が衰えたら退位すべきだ」と語っている。前教皇ヨハネ・パウロ2世の衰えを側近として見つめ、存命中の退位表明が念頭にあったらしい。
 同月28日、ベネディクト16世は正式に退位した。
 3月12日から、枢機卿による教皇を選出するコンクラーベ(ラテン語で「鍵がかかった」の意。秘密会のこと)が開催された。
 ローマ教皇の生前退位は、1415年のグレゴリウス12世以来、598年ぶりであった。このときは、3人の教皇が鼎立していた。1414~18年、ドイツのコンスタンツで教会分裂を解決するための公会議が開かれ、2015年7月、ボヘミア(チェコ)のヤン・フスを異端として火刑に処した。その後、フスの思想がマルティン・ルターに影響を与え、宗教改革が起きた。もっとも、宗教改革というのは、プロテスタント側の用語で、カトリック側は信仰分裂という。フスを始末した前後に鼎立していた教皇はすべて退位することになり、1417年11月に新教皇マルティヌス5世を選出し、教会の統一を回復した。

3-(1)
 カトリック教会においては、今日、コンスタンツ公会議のときと同じくらいの危機が生じているので、異例の教皇生前退位を行って、組織の建て直しを図っている。カトリック教会の内部にも、聖職者による児童虐待に対する教会の責任、避妊容認、同性愛容認を求める信者の声にどう対処するかという問題があるが、これらの内部問題とともに見落としてはならないのがバチカンの世界戦略だ。
 ベネディクト16世は、2006年9月にイスラーム教の聖戦(ジハード)を批判したが、これは教皇の個人的発言ではなく、バチカンの世界戦略に基づくものだ。台頭するイスラーム教を封じ込め、巻き返すためには教皇が健康で、戦略を立て、実行する中心に立たなくてはならないという危機感から、異例の生前退位が行われたのだ。
 カトリックの世界戦略に関して、イスラーム世界に対する巻き返しを図るという点で、教皇候補となる枢機卿の間に見解の相違はない。

□佐藤優「ローマ教皇ベネディクト16世の生前退位」【「イスラーム過激派に対抗する「バチカン世界戦略」」に対する分析メモ】『佐藤優の10分で読む未来 ~新帝国主義編~』(講談社、2014)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【佐藤優】法王と教皇、その不可謬性 ~バチカン世界戦略(4)~
【佐藤優】対中国、対イスラーム過激派の論理 ~バチカン世界戦略(3)~
【佐藤優】教皇の若返りが必要な理由 ~バチカン世界戦略(2)~
【佐藤優】改革派の教皇、保守派の教皇 ~バチカン世界戦略(1)~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【佐藤優】法王と教皇、その不可謬性 ~バチカン世界戦略(4)~

2017年04月17日 | ●佐藤優
【事実関係】
 2013年2月28日、ローマ教皇(法王)ベネディクト16世が生前退位した。
【重要ポイント】
 ①この生前退位は、健康な後継教皇の指導下で、カトリック教会がイスラーム世界に対する巻き返しを図ろうとする世界戦略に基づいている。
 ②新教皇の下で、カトリック教会は中国に対する攻勢をかけていくことになる。

【佐藤コメント】
1-(1)~(3)
 平均的日本人には、ローマ教皇が政治的、宗教的にどのような意義を持っているかがわかりにくい。この前提知識を欠いては、教皇の生前退位が今後の国際社会に与える影響を読み解けなくなる。
 「ローマ教皇」と「ローマ法王」について、日本のカトリック教会でも混在していたが、1981年2月のヨハネ・パウロ2世の来日を機会に、カトリック中央協議会は「ローマ教皇」に統一することになった。「教える」という字のほうが、教皇の職務をよく表すからだ。
 そもそも法王とは、仏法の王や宗主を表す仏教用語なので、ローマ教皇を表す言葉としては不適切だ。
 ローマ教皇には、政治的な権力もある。バチカン市国という国家の長としての機能だ。
 日本政府や外務省は、ローマ法王、ローマ法王庁という言葉を現在も用いて切る。なぜか。日本とバチカンが外交関係を樹立した当時の定訳は「法王」だったため、ローマ教皇庁がその名称で日本政府に申請。そのまま「法王庁大使館」になった。日本政府に登録した国名は、実際に政変が起きて国名が変わるなどしない限り、変更できないのだそうだ。

1-(4)
 ローマ教皇は不可謬(ふかびゅう)性を持つ。これは、すべての事柄において、ローマ教皇が間違えないということではない。
 1870年に開催された第1回ヴァチカン会議において、教皇の不可謬性について激論が交わされたが、531票対2票でもってこれを教義とすることが決定された。少数の反対者は投票前に教皇の許可を得て帰国し、反対した2名の司教もまもなく賛成した。
 そこで教皇は自らの不可謬性に関する教義を朗読した。教皇が教皇の座から、換言すれば全キリスト教徒の牧者、教師としての最高使徒的権威に立って、教会によって守られるべき信仰または道徳に関する教理を定義する時、ペテロにおいて教皇に約束された神の助力によって彼は不可謬性を付与されている、云々。
 ローマ教皇の不可謬性は、信仰と道徳に関する教義に限定されるが、道徳の社会倫理に属する事項(〈例〉避妊の禁止。かつては政教分離、合理主義、プロテスタント系の世俗語で書かれた聖書を普及させる目的で結成された聖書協会も禁止)は、政治、社会、経済にも影響を与え得る。ローマ教皇がどのような道徳指針を示すかは、事実上、政治問題なのである。

□佐藤優「ローマ教皇ベネディクト16世の生前退位」【「イスラーム過激派に対抗する「バチカン世界戦略」」に対する分析メモ】『佐藤優の10分で読む未来 ~新帝国主義編~』(講談社、2014)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【佐藤優】対中国、対イスラーム過激派の論理 ~バチカン世界戦略(3)~
【佐藤優】教皇の若返りが必要な理由 ~バチカン世界戦略(2)~
【佐藤優】改革派の教皇、保守派の教皇 ~バチカン世界戦略(1)~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする