5月2日(日)
朝5時過ぎに家を出て、西へ。

ガソリン入れたり、コンビニで朝飯と
昼食や行動食を買ったりして、
小袖に到着したのは7時過ぎ。
でも、小袖の駐車場は閉鎖してたので、

プリマベーラちゃんの駐車場所を
探して時間を食いました。

鴨沢から歩き始めて30分程で登山口へ。
8:00にスタートです。
今回はひとりなので、必要最低限の装備で、
靴もローカットのものにしたので、
結構いいペース(自分の中では)で歩き始め、

七ツ石山は巻いて、ひたすら続く登り道でブナ坂へ。
ここで小休止して、雲取山までの登り開始。

冷たい風が強く、ソフトシェルを着直し、
立ったまま呼吸を整えたりしたものの、
リュックを下ろさずに、なんとか頂上まで。

到着時間11:28。3時間半でここまで来れた!

避難小屋周辺で食事休憩する人もまばら。
頂上は、登山客よりトレイルランの方が多いくらい。
ここで、朝買ったおにぎりを食べて、
でももう、することないので(笑)
下山開始。

いつもは下りの方が楽なのに、
今日は登りに体力使いすぎたのか、
結構しんどかったけど、
ブナ坂でリュック下ろして休憩した以外は、
なんとか歩き続けられて、
登山口に到着したのは14:30。
ここから鴨沢まで、
油絵のように鮮やかな山肌を見ながら
もう一踏ん張り歩き、

プリマベーラちゃんに再会して、
そそくさと帰路へ。
正直いつも通りしんどかったけど、
体重減らして、ジムに行って体動かしてる
成果は少しは出たのかも知れません。
とは言え、脚の筋力が足りないのは実感。
荷物が重いとすぐバテちゃうはずですが、
軽量化は重要だなぁと再認識した次第。
昔、夏合宿で東北に行った時に、
登り道で、両太腿の前が攣って、
歩けなくなって皆んなに迷惑かけた事を
思い出しました。
今にして思えば、
あの時はTNBの調子も悪かったんだろうな。
でも今日はたまたま調子が良かっただけで、
もう少し体力つけないと皆んなについていけない。
カッコいいバイクの波に紛れ込みながら、
プリマベーラちゃんと帰ってきましたが、
下界では雹が降ったり大変だったようで、
山中は風は強く寒かったけど、
雨に降られなかったのは幸いでした。
家に帰って、久し振りにアルコールを
口にしたら撃沈。
でも、いきなり脚の脛が攣って悶絶。
所詮こんなオチですよ(笑)。
朝5時過ぎに家を出て、西へ。

ガソリン入れたり、コンビニで朝飯と
昼食や行動食を買ったりして、
小袖に到着したのは7時過ぎ。
でも、小袖の駐車場は閉鎖してたので、

プリマベーラちゃんの駐車場所を
探して時間を食いました。

鴨沢から歩き始めて30分程で登山口へ。
8:00にスタートです。
今回はひとりなので、必要最低限の装備で、
靴もローカットのものにしたので、
結構いいペース(自分の中では)で歩き始め、

七ツ石山は巻いて、ひたすら続く登り道でブナ坂へ。
ここで小休止して、雲取山までの登り開始。

冷たい風が強く、ソフトシェルを着直し、
立ったまま呼吸を整えたりしたものの、
リュックを下ろさずに、なんとか頂上まで。

到着時間11:28。3時間半でここまで来れた!

避難小屋周辺で食事休憩する人もまばら。
頂上は、登山客よりトレイルランの方が多いくらい。
ここで、朝買ったおにぎりを食べて、
でももう、することないので(笑)
下山開始。

いつもは下りの方が楽なのに、
今日は登りに体力使いすぎたのか、
結構しんどかったけど、
ブナ坂でリュック下ろして休憩した以外は、
なんとか歩き続けられて、
登山口に到着したのは14:30。
ここから鴨沢まで、
油絵のように鮮やかな山肌を見ながら
もう一踏ん張り歩き、

プリマベーラちゃんに再会して、
そそくさと帰路へ。
正直いつも通りしんどかったけど、
体重減らして、ジムに行って体動かしてる
成果は少しは出たのかも知れません。
とは言え、脚の筋力が足りないのは実感。
荷物が重いとすぐバテちゃうはずですが、
軽量化は重要だなぁと再認識した次第。
昔、夏合宿で東北に行った時に、
登り道で、両太腿の前が攣って、
歩けなくなって皆んなに迷惑かけた事を
思い出しました。
今にして思えば、
あの時はTNBの調子も悪かったんだろうな。
でも今日はたまたま調子が良かっただけで、
もう少し体力つけないと皆んなについていけない。
カッコいいバイクの波に紛れ込みながら、
プリマベーラちゃんと帰ってきましたが、
下界では雹が降ったり大変だったようで、
山中は風は強く寒かったけど、
雨に降られなかったのは幸いでした。
家に帰って、久し振りにアルコールを
口にしたら撃沈。
でも、いきなり脚の脛が攣って悶絶。
所詮こんなオチですよ(笑)。