goo blog サービス終了のお知らせ 

HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

Health is better than wealth

2017年01月10日 | 家族
1月10日(火)


昨日は成人式。息子も出席。

大学入学が成人式と勝手に決めて、
素直でない私は、31年前の成人式に私は出席しませんでした。
何故か頑なに出るものか、と片意地張ってました。
中学目前で引っ越した先の成人式には
出る気がしなかったから、
というのが正直なところなんですが。

それはさておき、
息子が成人式に出たという実感が
あまり湧きません。
ただ、ここまで元気に生きてくれていることに、
感謝の気持ちは沸いています。

その前日は、両親と一緒に5人で食事をしました。
むしろ、息子が成人を迎える日まで
両親が元気でいてくれたことの方に、
より感慨を覚えました。

健康、これが何より大切な事ですね。
最近つくづくそう思います。

コメント

デビュー

2016年10月02日 | 家族
10月2日(日曜)

早朝にトイレに行って、からの二度寝。

起きてから、久し振りのウォーキング。

汗ばむくらいの天気でしたが、

景色は秋色になってきてる気がします。



夕方から、息子の部活の今季の開幕戦があるというので

2人で観に行ってきました。

痛みに弱い息子も、なんとか様になってました(笑)。




第2Qの時点で、大差だったからか、

息子も公式戦初出場。



初勝利出来て、取り敢えず幸先のいいスタートでした。


コメント (1)

ありがとう、さよなら

2015年08月30日 | 家族

8月30日(日曜)


 


雨の日曜日。


今日は父の車の納車日です。


無事に退院出来て


もう少し元気になる為の活力になればいいと


思います。



13年間お世話になったオペル君との


お別れの日でもあります。


長い間お世話になりました。



車というのは、思い出の一場面に必ず側にいる、


いわば、人生の相棒ですからね。


自分の車では無いものの


車を替える時は、なんだか感慨深いものがあります。


 


明日の為に、夜、京都に移動。



外人多い多い。

コメント (1)

お盆

2015年08月17日 | 家族

8月15日(土曜)


 


早朝に、両親をピックアップして、父の実家に。


朝早いこともあってか、外環自動車道も常磐自動車道も


それほど混んではおらずにスムースに運転できました。


 


まずは父の実家に行き、仏壇に手を合わせた後、


父の弟である叔父の家に。


男四人兄弟の一番上と一番下は他界してしまったので


二番目の父と三番目の叔父も積もる話があるのでしょう。



私は、広く風通しのいい家の中で、午睡を取らせてもらっていました。


久し振りに蝉の声だけの夏を感じることが出来ました。


夜遅く、帰路へ。


 


また時間のある時に連れてきてあげたいと思いました。


せめてもの親孝行ですかね。


 

コメント

洗ってあげた

2015年04月26日 | 家族

4月26日(日曜)


朝起きたらとてもいい天気だったので、


久し振りにノート君を洗車してあげました。


で、気持ちが良かったので、


父の車も洗ってあげようという気になり、


実家から車を持ってきて洗車。



ほんとは車内をきれいにしてあげたいのですが、


乗っている人にしか分からない定位置というものがあるようで、


仕方なく外側だけ洗車。


きれいにしてから実家に戻してあげました。



夕方、一人で二時間ほどウォーキング。


多摩地区のスカイツリー(笑)も、夕焼けに聳えておりました。



 


ネパール中部の地震、エベレスト付近でも甚大な被害との事。


無事との事で、安堵しておりますが、まだ予断を許さないはず。


バンバン、大変だろうがどうか無事に帰ってきてくれ!


祈っています。


 

コメント

Eighteen

2015年02月15日 | 家族
2月15日(日曜)


長袖でいいから、Tシャツだけで歩ける季節が早く来る事を願っております。

今日は寒かった。

でも、午前中に洗車をしたのです。

最近、頻繁に車を掃除するようになった理由、それは車が小さいから(笑)。

エクストレイル君は大きかったし背も高かったしで、洗車に時間がかかったんだけど、
ノート君は小さいので、洗ってやるか、という気になるのです。
当分乗ることになるでしょうから、へそ曲げられないように気を遣っているのです(笑)。


今日は息子の誕生日。で、自分が親になった記念日。

実家に行って、両親と一緒に祝って。

なんと、親の同意があれば結婚できる歳に。

1つ1つ歳を重ねるとこんな歳になるわけですね。



自分の親、自分、子供

なんだか時間の流れが慌ただしくなってきた気がします。


時間よ、もう少しゆっくり進んでくれないか。
コメント

繋ぐ

2015年01月26日 | 家族
1月26日(月曜)

昨日も母を連れて父の見舞いに行ったのですが、父はともかく、母の姿を客観的に見て年をとったなあ、としみじみ思ってしまいました。

なんだか鼻の奥と喉の奥の方が、なんかこうツーンとする痛みを持つ感情、とでもいうんでしょうか。

早く次の季節にならないかな、と暑すぎるほどの病院の中で窓外の街路樹を見ながらそんなことを考えていた時に、『命を繋ぐ』、という言葉が頭の中に浮かびました。勿論、まだまだ先のことであって欲しいと強く思っているし、現にまだ先の話ですが、不謹慎とかそういうことじゃなくて、その言葉が頭に浮かびました。


僕は僕なりに、命を繋ぐに相応しい子供になれるよう、もっともっと成長しないといけないな、と思いました。
コメント

青春

2014年10月05日 | 家族

10月5日(日曜)


朝からザンザン降りの東京ですが、


今日は大学のグランドにアメフトの試合を観に行ってきました。


会社の元上司は、大学時代にアメフト部を立ち上げて


今は、そのヘッドコーチもしているんです。



 


大雨の、悪いコンディションのピッチに


ヘッドギアがぶつかり合う音と応援の声が響く。


 



僕は、中学、高校、大学とボディコンタクトのある


スポーツをしたことがないのでとても新鮮でした。


そして、それ以上に、一生懸命な学生を見ているだけで


なんか、ジーンときちゃいましたね。



もう四半世紀も前の話ですが


振り返ってみると、大学時代の4年間は


かけがえのない時間だったんだなあと思います。


 


新しい週を迎える前の日曜日に


なんだか新鮮な気持ちになれました。


お疲れ様、風邪ひかないように。

コメント

最近の事

2013年12月29日 | 家族

12月28日(土曜)


 


アップせず失礼しました。


今日から冬休み。


例年より長い冬休み、あっという間でしょうが、


無為な日々を過ごさないようにしないといけませんね。


 


12月21日(土曜)に、家族三人で一泊二日の旅行に出かけました。


家族三人で泊まりの旅行に出かけるのは、


何年か前に行った京都か伊勢神宮以来かも知れません。


行った先は、仙台。


仕事以外では、大学生の時に免許を取って


初めて家族四人で高速に乗って宮島に来て以来。


仙台に昼頃着いて、ホテルのチェックインまでに時間があったんで


レンタカーを借りて宮島へ。



それから、伊達政宗さんに挨拶に行き



家族で待望の牛たんを食べ



仙台市街の定禅寺通りの光のページェントを見て



明日の為にホテルに戻り就寝。


翌22日(日曜)は、私のいびきで一睡も出来なかったらしい息子の分まで


ホテルのバイキングを平らげて、チェックアウト。


で、行った先はユアテック仙台スタジアム。



天皇杯の準々決勝を応援しに来たってわけです。


雪にでもなりそうな小雨が降ったりやんだりする天気。


仙台も東京も、監督が今年で退任。


負けると終わってしまうのであります。



毎年恒例のサンタの帽子を被り、応援。


開始3分で先制されたまま、そのまま後半ロスタイムに。


で、そこでFK太田が起死回生の一発で同点とし延長戦へ。


そして延長後半に林選手の劇的な逆転ゴールで勝利。


見知らぬ人たちと熱い抱擁(笑)。

 


 

こんなドラマがあるから引き込まれてしまうんだろうな。

 

次の準決勝はJリーグを連破した広島。

相手に不足はないぜ(笑) 


 


久し振りの家族旅行でいい思い出が作れた2日間でした。 


 


 

コメント

DNA

2013年11月24日 | 家族

11月22日(金曜)


 


日本では「いい夫婦」の日。


ちなみにアメリカでは、ケネディ大統領が暗殺された日なんだそうです。


ところ変わればとある一日の思い出も変わるものですね。


 


今日は高校の全校マラソン大会で息子が3位だったと


奥さんから連絡が入りました。



父方のおじいちゃんは、大学で陸上部だったという事ですから


僕にもそのDNAはあったと思うのですが


なぜか私には表面化しなかった、という事ですかね(笑)。


 


最近10kmマラソンを走った同僚に教えて貰った、


ランニング用のアプリをインストールしたスマホを片手に


ランチタイムにウォーキングしてみました。


先日、TNBの検査で私は


”ある程度まで行くと満足してしまい


すぐ自分に甘くなるという事実”を


改めて感じたのです。


 


継続しないといけないなあ、と思いながら


新幹線に乗りこんだのでした。

コメント