箕面里山のブログ part2

 里山歩きと山野草のことなど_猪名川町大日山よりみる北西の山やま

最短距離で登る宝塚・中山最高峰

2023年03月04日 | 阪急宝塚線・能勢電沿線の山
中山縦走路自体が半日コースなのですが、観梅のあと気が向いたのでバスを
利用して、最短距離で中山最高峰に登ってきました。(2013.03.04)



中山寺駅からバスに乗り、桜台六丁目BSで下車
団地の西側に沿って登ると登山口です。 

沢沿いの道、すぐにこのようなしっとりした雰囲気のよい道になります。 

急な階段道を登って縦走路に

よく歩く縦走路に出ました。 

登山口から750mで中山最高峰 に到着

三田方面の遠望

少し戻ると、桜台に下る尾根道分岐

水道施設の下のゲートに下山、1時間30分の登山でした。 

桜台の階段上部から見た、生駒・金剛山方面の展望 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北摂の最高峰、大展望の深山に登る

2023年03月03日 | 北摂の山
若い頃、サイクリングで豊中~高岳~弥十郎ヶ岳~深山~小和田山~半国山~豊中を
巡りました。そのとき、奥猪名健康の郷でテントを張り一泊しました。
その頃はキャンプ場だけでしたが、車道の向かいには売店がありました。
それからは登る機会がなかったのですが、るり渓温泉の送迎バスを利用すれば便利だ
ということで出かけました。(2017.02.26)(おみやげとビールを買いましたよ)


能勢電日生中央駅から、るり渓温泉の送迎バスに乗せてもらい30分弱で
ここ、るり渓温泉に着きました。 

天王方面南西側に900m程、車道を歩いたところにある深山登山口 

ゴルフ場の横を通過、道標が要所にあり迷うことはありません。

気持ちのいい疎林 

展望の開けた丘から見るるり渓温泉の俯瞰 拡大  

やっと深山の雨量観測所のドームが、登りも少なくすぐに着きそうです。 

深山レーダー雨量観測所 、かなり遠くからでも見えます。 

山頂の深山宮、完全360度の展望
(雨量観測所の影で見えない部分は、南の展望丘で補完できます) 

南西の展望 拡大

北西の展望 拡大

北東~南東の展望 拡大

雪解け道でぬかるんでいて滑りやすい所があり、下りは管理道にしました。
天王方面の分岐にゲートがあり、牧場らしきところに馬がいました。
次に近くの掃雲峰か金山に登るときは、るり渓温泉に入りたいです。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠山市と西脇市境の西光寺山に登る

2023年03月02日 | 播磨の山
西光寺山は篠山市と西脇市の境にあり、JR福知山線、JR加古川線いずれから
も遠く、交通に難があります。
バス便を調べていると、少し車道歩きがあるものの、登山の時間がとれること
がわかったので出かけることにしました。(2016.02.28)


JR福知山線相野駅からこんだ薬師温泉方面行きのバスに乗り、今田学校BSで下車
今田本庄から見る西光寺山(右、中央は大洞山)です。 


近畿自然歩道は西光寺山を越えて西脇市側の双葉小前バス停に 拡大

要所に道標があり迷うことはありません。
東屋手前の寺坂コース入口を見落とし、金鶏山(大洞山近傍)には行けず
ピストンになりました。 

炭焼窯跡、ここからは距離は短いですがかなりきつい登りになります。 

山頂の東屋

西寺山から白髪岳、松尾山方面ですが、ガスって展望はなくガッカリです。
大展望を期待したのですが…… 

下山後、今田学校BSより見る白髪岳(左)と松尾山(右端)

今田町のシンボル、サギソウのマンホール蓋のデザイン
(日本のマンホール蓋学会より借用) 参考に花期は8月前後 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨木・竜王山自然歩道から北山自然歩道

2023年03月01日 | 高槻茨木の山・京都西山
茨木・竜王山に登って、初めて展望塔に上がってみました。
(2013.02.26)
又、岩屋・穴仏・負嫁岩もじっくり眺めてきました。




千里中央発の阪急バスに乗り、上音羽口BSで下車

下音羽にある見山郵便局と、下音羽BSの間から石段を登ると高雲寺です。
円岳山(えんがくさん)高雲寺(こううんじ)、宗派は 禅宗・曹洞宗
ですがお寺の雰囲気はありません。 

境内にあるキリシタン墓碑

忍頂寺小学校近くにある浄福寺、萬年山浄福寺、宗派は浄土宗です。
境内には幹回り6m、樹齢400年以上のシイの古木がありました。

舗装道路を登ってゆくと忍頂寺寿命院に着きます。
賀峰山(かぶさん)忍頂寺、高野山真言宗の寺院です。
忍頂寺は兵火で焼失し、寿命院しか残っていないとのことです。 

説明板、五輪塔は見逃しました。
すぐ上には八所(はっしょ)神社があり、忍頂寺の鎮守社です。 

町石に導かれて2丁石までくると車道に出ます。
少し登るとすぐに宝池(ほうち)寺、隣りの池中にある八大竜王宮 。

山頂直下には愛宕権現が、ほんの少しで山頂、すぐ南に展望塔が
ありました。大阪平野が望めますが、今日は曇りで生駒山などの
展望はありませんでした。

 安元登山口近くには50個くらいの大量のナラ枯れ木の燻蒸覆いが…
覆いはごく最近のものでしたが、これほど大量の燻蒸は初めてす。
箕面にも飛び火して池田も時間の問題です。 

岩屋、説明板では高さ30mとあります。梯子と鎖がありますが、
登るのはちょっと無理です。近くには滝不動明王がありました。 

穴仏
戦国時代、戦乱を避けるため忍頂寺本堂に安置していた薬師如来を
この岩穴に避難、安置したそうです。 

小広橋、左のコンクリートの遺構は砕石場跡のようです。
負嫁岩(およめいわ)を通り、下ってゆくと北山自然歩道に出会
います。
下音羽川の右岸を行き、小広橋を渡り農道を経て車道を下音羽に
戻りました。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする