箕面里山のブログ part2

 里山歩きと山野草のことなど_猪名川町大日山よりみる北西の山やま

咲くやこの花館に行って来ました

2023年08月19日 | その他の植物園を訪ねる
お盆にふらりと、花博記念公園鶴見緑地・咲くやこの花館に行って来ました。
(2012.08.13)
最近は夜になると豪雨になり、日中は蒸し暑くてうんざりですが、高山植物室
は寒いぐらいの冷房がなされており、ここだけは生き返りました。 

熱帯スイレン、ニンファエア・コロラタです。スイレン科、
アフリカ・タンザニア原産

咲くやこの花館の外観のデザインは睡蓮とのことです。 

ニンファエア・コロラタの拡大

ヘリコニア・ロストラタ、英名は「ザリガニのハサミ」です。
オウムバナ科(旧分類バショウ科)ヘリコニア属、ペルー~
アルゼンチン原産赤と黄色の部分は苞(花や花序の基部にあって、
つぼみを包んでいた葉)です。  

コスツス・バルバツスです。ショウガ科、コスタリカ原産
英名は「スパイラルジンジャー」
赤い苞がスパイラルに巻き、黄色の花が鮮やかです。


ヒマラヤの青いケシの説明板

冷房の効いた高山植物室に咲いていました。
ときどきテレビで、ヒマラヤの山岳映像にも出てきて有名です。

すがすがしいのでもう一枚、蕾を見るとたしかにケシですネ。  

食虫植物の王様ウツボカズラ
ネペンテス・アラタ、ウツボカズラ科、フィリピン、マレー半島原産

ラフレシアの花(標本)、手前の説明板より
「インドネシア・スマトラ島で採取したものを、樹脂にとじ込めています」
花は直径90cm程にもなり、「世界最大の花」としてよく知られています。  



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 念願の黒部源流・赤木沢を遡... | トップ | 三田の羽束山は思ったより好... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他の植物園を訪ねる」カテゴリの最新記事