箕面里山のブログ part2

 里山歩きと山野草のことなど_猪名川町大日山よりみる北西の山やま

千刈水源池と羽束山の展望がすばらしい大岩岳

2024年06月15日 | JR福知山線沿線の山
千刈水源池と羽束山の展望がすばらしい大岩ヶ岳に登ってきました。
(2015.10.25)
宝塚からすぐのJR道場駅がアクセスもよく、岩場もあり周囲の展望も
良いので人気があります。
又、高低が少なく複雑な地形が多いので、読図の練習にも利用されます。




千刈ダム、重力式ダムで上部に珍しい17門のスライドゲートを備
えた日本最古のダムです。
大雨後の堤頂から全幅にわたる放流は、このダムならではの圧巻です。 

近代化産業遺産に認定(平成21年2月23日)

 
大岩ヶ岳山頂
南東方向の展望はありませんが、北側の千刈水源池を前景とした羽束山、
大船山など北摂の展望は素晴しいです。 


 南西から北西のパノラマ


 北西から北東のパノラマ
大野山の白い点は天文台あるいはNTTパラボラアンテナ?

平坦な砂山で読図の練習
突出した山が少なく、低い山と谷が錯綜するため道に迷いやすいです。 

道場駅から見る不動岩、百畳岩とともに関西を代表するクライミング
の聖地です。


 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近場で低山なのに、絶景の宝... | トップ | 宝塚大岩岳でスマホGPSの実習... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

JR福知山線沿線の山」カテゴリの最新記事