箕面里山のブログ part2

 里山歩きと山野草のことなど_猪名川町大日山よりみる北西の山やま

干支の山・篠山の金山(馬頭)に登る

2024年01月11日 | JR福知山線沿線の山
少しこじつけですが、干支の山として篠山の金山~馬頭~高畑山を周回して
きました。(2014.01.06)
金山頂上は金山城跡でその西には鬼の架け橋があり、この周辺は史跡の多い
ハイキング道です。馬頭へのコースは一般的ではありません。



JR丹波大山駅からタクシーに乗り、国道176合線鐘ヶ阪トンネルの手前の
追入(おいれ)で下車 

金山城跡の道標が続いているのでこれに従います。 

歩き始めてすぐの赤坂観音堂

中腹には尼寺跡(園林寺跡)が 

十字路です、右鐘ヶ阪トンネルー正面金山城跡ー左鬼の架け橋(周回道)


 十字路にあった略地図
この地図をもっとよく見ておけば、ひどい藪漕ぎをすることもなかったです。
左の鬼の架け橋への道の途中に「柏原へ」の道標の枝道を辿ればOKでした。

 金山(城跡)


 金山城物語


北には春日町の黒井城跡が望めます。 

有名な鬼の架け橋、鐘ヶ坂トンネルの北側からは、この岩がよく見える
そうです。 

十字路のところから左にかすかな踏み跡を辿り、柏原へ向かう点線道に
行こうとするも谷筋で踏み跡なし、やむなく尾根筋の藪を漕ぎました。
ルートの谷筋に入ると間伐材の埋もれた中を歩きました。 

ルートの尾根に乗るとすぐに干支にちなんだ「馬頭」に 

ここからは杉の植林の歩き易い道になりますが、展望はわずかに柏原の町並み
が見える程度です。 

古坂峠に下る急下降、JP440(南下するルートの三叉路)への急登を過ぎると
すぐに高畑山です。このテープがないと通過するところです。
ここからは左寄りの踏み跡のない尾根の藪を下ります。

 杉の植林の激下りを終えると林道沿いに古沢池があり登山を終了


 追手神社界隈の説明板
千年もみと夫婦銀杏そしてアズマイチゲ・金山城址などの説明があります。 

千年モミ、胸高幹回り7.8m、樹高34m、モミでは日本一だそうです。 




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩めぐりの猪名川・大野山 | トップ | 守口市の中心部に残る高さ5m... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

JR福知山線沿線の山」カテゴリの最新記事