hiyamizu's blog

読書記録をメインに、散歩など退職者の日常生活記録、たまの旅行記など

6月(2)の花

2022年07月07日 | リタイヤ生活

 

6月20日に届いた花

 

 

LAリリー(オレンジ1本・3蕾、黄色2本・5蕾・4蕾)

ギガンジューム(紫の玉)2本

デルフィニウム2本(左右の小さな青い花)

アワ3本

 

4日後、LAリリーが開花。ギガンジュームが大きな顔をしだす。

 

LAリリーのオレンジ

 

幾分小さ目な黄色

 

ギガンジュームはなんだかガンダムを思わせる名前だが、“gigantium”は、ラテン語で「巨大な」という意味。学名アリウムはニンニクという意味で、ネギ属。

やたら大きくなり直径12㎝にもなった。パラパラとごく小さな粒が落ちてきて始末に悪い。

 

 

デルフィニウムは、長い花穂が華やかなエラータム系でなく、きゃしゃな草姿に花をちらちらと咲かせるシネンセ系だろう。下の写真の花色は鮮やかな青だが、右下に白い花も混じっている。

 

薄青のデルフィニウム。

 

アワ。

 

1週間後の姿。

花屋さんからの「お手入れ方法」に、LAリリーについて、

「受粉すると花が役目を終えて急速に萎れてしまいますので、蕾が開いてきたら早めに花粉を取り除きましょう。」とあった。

オレンジのLAリリーはすべて無事開花したが、黄色のLAリリーは9つの蕾のうち、開花したのは1輪のみ。あと8輪は開きかけて先端から花粉が顔をだしたままで萎れてしまった。

 

まず、蕾が開き切らないうちに、中から顔を出した花粉をハサミで切り取ってみたが、そのまま萎れてしまった。せっかく花粉をばらまこうと、懸命に美しい花を咲かせようとしたのに、咲かないうちに切り取られたので、しょげて萎れたのかと申し訳なく思った。

そこで、蕾の花びらを無理にこじ開けてお手伝いし、多少開かせたが、やはり萎れた。ならばと、そのままにしたり、色々手を打った。しかし、いずれも咲かずに萎れた。何かが悪かったのか不明のままで、無念だ。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松庵梅林(うめばやし)公園 | トップ | 海野聡『森と木と建築の日本... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

リタイヤ生活」カテゴリの最新記事