元京都市会議員鈴木マサホ「ひとくち日記-日々是好日」

鈴木正穂の身辺雑記として「ひとくち日記」を復活。人生100歳時代。コロナに負けないでどこまで書き続けられるか。

旗開きと新年会シーズン幕開け    1月7日ー10日

2018年01月15日 | 日記
●1月10日(水)

 午前中の来客は岡部達平君。二人目の子供さんも誕生してなにより。色々と相談ごとも。

   <歯科医師会新年互礼会>
    
 昼過ぎ、二条駅前の歯科医師会館で京都府歯科医師会新年互礼会。
 山田知事、門川市長に全国の歯科医師会の会長さんらのご挨拶。市町村長の首長さんらも大勢参加。もちろん共産党以外の府議会、市会の各会派の議員が揃いそれぞれが挨拶。自民党の議員の数が多いこと。
門川市長曰く、児童の虫歯の本数は、この10年間で、1.51本から、0.57本に激減!全国では0.84本!全国最少水準になったとのこと。 歯と口の健康づくりの指針、口腔保健行動指針「ハッピー・スマイル京都」のことなど。
 ぼくは、吉田民夫先生の治療のおかげでなんとか80歳で20本の自分の歯を残したいね。

   <自治労府本部と京水労の旗開き>

 夜は、自治労京都府本部の旗開き。高橋直樹委員長、かれこれ20年ほど前から親しいが、立派な挨拶をするようにならはりました。
 京都府内の市町村の自治労だけではなくて、埋文研やユースサービス教会、学校職員労組、学校給食労組なども親しいメンバーがいるのでテーブルをビールを注ぎに回り、壇上でも挨拶して途中退席。

 自治労府本部に続いて、京都水道労組の旗開き。昨日に続いてロイヤルホテル。昨年来、河村委員長から村井委員長に変わり、村井委員長は京都市市労連の委員長も兼任。若い組合員が多くなって親しいメンバーが退職して寂しいなあ。

 ニュースは、韓国と北朝鮮が板門店での南北会談。2月に開かれる韓国の平昌冬季五輪への参加を正式に表明。これが緊張緩和の糸口になることを願うのみ。

●1月9日(火)

 昨夜、議員レポートの校正や第2稿ができたので伏見は福祉工房キャッチアップに入稿ために伏見に。近くの喫茶「うずら」で昼ごはん。地鶏の空揚げ定食、美味かった!偶然、市民エネルギー研究所の伊東真吾夫妻や泉ケンタ事務所の山下君らとも出会う。マスターの田中君、がんばってます。

 そして、喫茶「うずら」近くの福祉工房P&Pキャッチアップに議員レポート新春号の校正に。2月初旬にはみなさんのお手元に届けるように準備中ですよ。印刷のご用命はぜひ!

    <京都市社会福祉大会>

 2時過ぎには、京都市社会福祉大会に教育福祉委員として出席。吉田社会福祉協議会会長の山田栄一さんら長年社協や民生委員、また福祉活動に従事してこられた人たち403名、47団体の表彰式。
 そして、更なる福祉の充実、活動の進化、健康長寿のまち・京都実現への宣言を採択!さわやか福祉財団の堀田力さんが「地域の住民が安心して心豊かに暮らせる社会」と題して講演。地域の助け合いがこれからの時代に必要なことと力説されました。

    <自治労市職 旗開き>

 夜は、旗開きの幕開け。まずは自治労京都市職労の旗開き、この1月末に閉鎖されるロイヤルホテルに何回行くことになるのかな?
 篠原委員長、門川市長、連合京都の橋元会長、自治労府本部の高橋委員長らが挨拶。そして前原、福山議員に北神さんもご挨拶。ぼくら市会議員団も壇上で挨拶。ぼくはまだまだがんばるでえ!と挨拶。
恒例のビンゴゲームではアカネ君に賞品があたりましたよ!

●1月8日(月)

    <京都市美術館再整備着工式>

 朝、美術館再整備起工式。昭和8年に昭和天皇即位の大礼記念事業として開館したという。戦後は進駐軍に接収されたこともあったが、庭はぼくらの小学校時代の遊び場所だったなあ。ミロのビーナス展を見に行った時はあまりに多くの人でびっくりした。京セラから50億円の寄付もあり、外観を残していよいよ再整備工事が始まる。現代アートスペースの創設等されるし、バリアフリー化もされる。
楽しみですな。竣工は来年10月とのこと。
 
    <成人式>

 11時過ぎにはみやこめっせでの成人式に。今年は雨で晴れ着の若人たちが、ちょっとかわいそうでした。ボーイスカウトなどボランティアの人が誘導して、みなさん、大人しく記念式典に参加。門川市長が祝辞で胃がんの話をしたのにちょっと驚きました。新成人の誓いはなかなかのもの。しっかりしてるな。
 成人式には毎回見に行くのが新洞学区のみなさんによる餅つきと学校給食労組のメンバーによるなつかしの給食コーナー。プリプリ中華が人気。全部で1600人分が用意されたとか。ご苦労様です。
49年前かな、1969年、ぼくが20歳になったときは。ベトナム反戦運動と大学闘争の真っ盛り、デモばっかりしてたなあ。平和でなにより。
 
 そして小雨降る中、われら今も民進党、新成人たちに向けて街頭演説を応援に!岡本府議、山本市議、そして梶原英樹君が小雨降る中、がんばりました。

 雨に濡れて寒かったので、昨年12月にオープンした平安神宮横の土産物店?「十二十二」(とにとに?)の中の「神宮酒場」で一息。左京区の松井酒造さんが出店。温まりました!

 夜は、西院の居酒屋で恒例の京都サイクリング協会の新年会!70前後のおっさんらががんばってますよ!

●1月7日(日)

   <出初式>

 好天の日曜日。恒例の京都市消防の出初式。毎年のように、消防職員、消防団、自主防災会、幼稚園児に学生さんや事業所の自衛消防隊のみなさんが行進して、消火訓練やレスキュー隊による救助訓練や最後は放水訓練。今年も滞りなく終わりました。
 なお昨年の火災件数は、市内で249件。前年比7件減少。死者は15人。左京は残念ながら昨年比8件増の30件でした。なお左京の消防団員は600人余で定員を充足しているということです。みなさん、無火災歳を目指してがんばってください。ともあれ、火の用心!火の用心!
 なお救急車の出動件数は前年比2000件近く増えて86528件とのことです。京大にあった90年前のシボレーの消防車が電気自動車として復活!子供たちに人気でした。
 
 出初式の後は、日展に。今年は、美術館が再整備で使用できないのでみやこめっせでの開催。いつもながら圧倒される。いつも歯の治療でお世話になっている吉田民夫先生の奥さんも出展。トルコの室内の風景。全部を見るのはちょっと時間がなかった。
 
そして出初式の後は、今年も「一番星」で今年初めてのラーメンはいつものように卵入り。市の職員さんも息子さんと来店。

     <京都・明治150年シンポジウム>

 午後は、ロームシアタ―での京都・明治150年シンポジウム〜困難に立ち向かい,京都の未来を変えた市民の力〜と題したキックオフイベントに。
 オープニングは、笑福亭晃瓶さんの上方落語「手水回し」(ちょうずまわし)。朝起きて顔を洗うのに使う水のこと。面白かったですよ。

 そして、講演は歴史学者の磯田道史氏。東京遷都以降の京都のことを「京都市民の明治史-破壊から復興へ」と軽妙な語り口で話され、その後、市長と女優の羽田美智子さんとパネルディスカッション。司会は元NHKアナウンサーの三宅民夫さん。
 都が東京に移って、わずか数年で人口が34万人から22~23万人程に激減!した。そこで京都人は、「まちづくりは人づくりから」と地域ぐるみで64の番組小学校を創設し、琵琶湖疏水の建設の大事業を成し遂げて発電もして電車も通した。
 そこから京都の近代化が始まる。明治は遠くになりにけり。
 一方、富国強兵で列強になり、大正時代を過ぎて、昭和になると戦争が始まる。この1年、色々なイベントが開催されるが、歴史から学ぶことも多い。ぜひご参加されたらいいと思いますよ。会場のロビーでは、疏水建設時や市電の写真パネル展も興味深いことでした。
 
 夜は、聖護院御殿荘で聖護院消防分団の出初式。府市会議員も呼ばれて、地域の諸団体のみなさんと新年のご挨拶をして、親しい人と一献を交わし、また要望などを聞く。
 これから2週間ほど毎晩、新年会や旗開き、苦行や。

 散会後、北岡府議と近所の今年初めての「タコとケンタロー」。同志社の相撲部の出身で「ちゃんこぽんち」として吉田東通の夜市でも頑張ってくれた「ちゃんこ君」は、3年前か、入間川部屋に入門。幕下まで「大司(ひろつかさ)」として頑張ったけれど昨年断髪式をして相撲界から引退。久しぶりに再会!相撲教室などこれから頑張るそうですよ!
なおこの夜、下鴨で火災が発生して焼死者があったとのこと。残念。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする