NHKで放映されていた”當麻寺 東西両塔”を見に
天気予報は曇り いざ出発する時に雨 天気予報を信じて出発したが
途中バケツをひっくり返すような大雨、柏原ICに着くころには雨も上がり
當麻寺市営駐車場 晴れ
當麻寺西南院へ入り真っ先にみはらし台(半畳程)へ
見えました西塔が手前に、かすんで東塔 感動
奈良時代と平安時代に作られた二つの塔はどちらも国宝。
この時代の東西の塔がそのまま残っているのは當麻寺だけだそうです
中でも樹齢300年を超える三本は、黄・橙・赤
枝垂桜のように上から流れるように見える大もみじ
途中風が強くなり庭園は紅葉のシャワー 圧巻
緑苔と紅葉の落葉 紅葉の絨毯が広がってたよ ♪♪
池に映り込みの西塔に、紅葉の落ち葉
駐車場に返ってきたら”雲上がる絶景”
下の画像をクリックしてどうぞ

2014/11/29 撮影
天気予報は曇り いざ出発する時に雨 天気予報を信じて出発したが
途中バケツをひっくり返すような大雨、柏原ICに着くころには雨も上がり
當麻寺市営駐車場 晴れ

當麻寺西南院へ入り真っ先にみはらし台(半畳程)へ
見えました西塔が手前に、かすんで東塔 感動
奈良時代と平安時代に作られた二つの塔はどちらも国宝。
この時代の東西の塔がそのまま残っているのは當麻寺だけだそうです
中でも樹齢300年を超える三本は、黄・橙・赤
枝垂桜のように上から流れるように見える大もみじ
途中風が強くなり庭園は紅葉のシャワー 圧巻
緑苔と紅葉の落葉 紅葉の絨毯が広がってたよ ♪♪
池に映り込みの西塔に、紅葉の落ち葉

駐車場に返ってきたら”雲上がる絶景”
下の画像をクリックしてどうぞ

2014/11/29 撮影
毎年行くのですがなかなかこのような時にご縁がないようです。
桜の頃も素敵です。
今度は石光寺の寒牡丹でしょうか。
どのお写真も素敵に撮られていますね!
桜の頃に行ったのですが
紅葉の時期もいいものですね!
ナイス!
先日は立ち寄ることができませんでした。
石光寺の寒牡丹は行かれたことありますか
様子を聞かせて頂けたら幸いです
三本の紅葉、垂れ下がり 建物とのバランスが素敵
この日は時々雨 風強し 散紅葉が凄かったが
三脚ダメ 散紅葉を綺麗に写すことが出来ません。
九枚目の写真がその時です 手持ちで残念
選んで絞るのに嬉しい悩みですね。
これも元気だからのこと・・
毎日が充実してますね。
ナイス!!
落ち葉を踏みしめて雨上がり、滑らない様に注意して撮影されたことでしょうね。
霧とお寺と紅葉良い
感じです。
来年の秋までさようならですね。
何処の紅葉もそれぞれの味があり
撮影楽しませてもらいました。
これからは少々寂しいですね
雨上がりの紅葉 綺麗でしたよ
幸いに現地に着くと雨も上がりましたが
みはらし台は並んでの撮影、1度に撮影できるのは3人かな!