足利将軍家の菩提寺として栄え、美しい庭園や貴重な文化財を擁する由緒ある禅寺です。
山門と立派な松
山門を入ると
方丈に入る前に拝観入り口から入ってすぐに達磨大師の達磨図があります。
等持院は臨済宗天龍寺派の寺院です。
この絵は臨済宗の僧である関牧翁(せき ぼくおう)によって描かれたそうです。
芙蓉池と茶室清漣亭がある池泉回遊式庭園
サツキの蕾が沢山見えてるのが一層恨めしい
これが満開ならばもっと違う景色が見れたのに残念
お抹茶を頂く事が出来ます
等持院の後 龍安寺の鏡容池(きょうようち)へ
スイレンが見頃でした
鏡容池の松
今回は時間がなく石庭はパスしました。
15000歩 歩きました
2024/05/20 撮影