愛知県豊田市小原町の四季桜です。
もともとこの四季桜は、豊田市小原北町の藤本玄碩という医師が文政年間内の始めに
名古屋方面から苗を求めて、植えたのが親木となって、広まったものと言われています。
マメザクラとエドヒガンの種間雑種と考えられ、花は一重の白又は淡紅色で秋と春に咲く。
小原町では、昭和53年に地区の木に制定し、その繁殖に力を入れているため、現在約8,500本あり、
町のいたるところで四季桜を見ることができます。
紅葉の時期と重なる秋の桜が特に幻想的で、四季桜は紅葉と桜のコントラストが美しく、春とはまた異なる景色が楽しめますね。
その”紅葉と桜のコントラスト”を見に豊田市まで行ってきました。
山一面の四季桜です朝日で上の方は飛んでしまいました。



柿と桜は如何かな?

青空に

窓ガラスに映り込み

今年の桜の花の付具合はどうかな




ポコポコとドウダンツツジの紅葉と桜

手すき体験も・・・残念時間が無い


2017/11/17 撮影
もともとこの四季桜は、豊田市小原北町の藤本玄碩という医師が文政年間内の始めに
名古屋方面から苗を求めて、植えたのが親木となって、広まったものと言われています。
マメザクラとエドヒガンの種間雑種と考えられ、花は一重の白又は淡紅色で秋と春に咲く。
小原町では、昭和53年に地区の木に制定し、その繁殖に力を入れているため、現在約8,500本あり、
町のいたるところで四季桜を見ることができます。
紅葉の時期と重なる秋の桜が特に幻想的で、四季桜は紅葉と桜のコントラストが美しく、春とはまた異なる景色が楽しめますね。
その”紅葉と桜のコントラスト”を見に豊田市まで行ってきました。
山一面の四季桜です朝日で上の方は飛んでしまいました。




柿と桜は如何かな?


青空に

窓ガラスに映り込み

今年の桜の花の付具合はどうかな




ポコポコとドウダンツツジの紅葉と桜

手すき体験も・・・残念時間が無い


2017/11/17 撮影