ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

遅れている季節

2011年06月20日 | 観察

今年は季節が遅れていて我が家の見本畑が今見頃、しかも咲く順番も少し狂い気味だ。

この畑は昭和の終わりごろに植えた株なのでもう25年は経つ株だろうか、さすがにネマトーダで絶えてしまった品種もある。 

ここには原種とも言える品種が健在だ。

平成元年に種苗登録の審査に視えた農林省のお役人が、 「 この畑は永久に残してもらいたい 」  などと言い残して帰ったので、馬鹿正直に今も残してある。

これは滝の粧、華燭の典、晴れ姿、夕映え、氷点など今の代表的品種の交配親となった花香典。 一切赤が入らない。

もう覚えている人も少ないであろう、魚沼3号

これはなんだったろう?昔はこういう品種がたくさんあったなぁ。

楊貴妃。 一昔前まで芍薬で黄色の色素をもつ品種はこれだけだった。

切り花出荷をしたら一体いくらで売れるだろうか? でも肥料が強いとすぐに株が腐る品種なので、しっかりした株を育てるのは難しい品種だ。

5年前に新しく植えた品種畑。花は一回り大きいが既に咲かなくなった品種もある。やっぱり昔のもののほうが強い。

山喜農園さんの品種畑も今が見ごろで、うちには無い品種がたくさんある。

これはぼたんとの交配種かな?

オレンジがかった品種。オフィスナリス系かな?

黄色味がかったローラーデザート。

生産者だけでなく花屋さんにも見に来てもらいたいなぁ。

今年の季節の遅れは犬にも影響しているのか去年は2月ごろから抜け変りが始まったのだが、今年は今頃になってようやく大量に抜けて一回りスマートになった。

これでカツラを作ろうか。

 

ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回にほんブログ村 犬ブログ 黒柴犬へクリックしてね。日記@BlogRanking

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おしらせ | トップ | かき  カキッ! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い! (スタジオA)
2011-06-21 07:27:07
貴重だし、綺麗だし。。。

芍薬の写真に見惚れ、夕焼けにもうっとり。
スタジオAさんへ (ヒカラビの父)
2011-06-21 20:46:32
そう、貴重と思うのでつぶせない畑なんです。
農林省の役人様は、植えっぱなしで永久に咲き続けると思っていたのでしょうね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

観察」カテゴリの最新記事