
予測と瞬時の判断のせめぎ合いのゲームです。
あっち向いてホイ。
一呼吸おいて動くも、ちと遅し。
孫にまた負けた。
今日のタイトルは、「二つのことを同時に」です。
食べながら、飲む。
話しながら、食べる。
これは出来るが、料理をしながら考えることはできない。
皿を洗いながら、話すこともできない。
二人以上の女性と同時に付き合うこともできなくなった。
自分のペースで事を運ぶと、天然〇〇と言われる。
私のこと。
仕事の合間に、絵も描いて、文章も書いてスポーツもやりたい。
走りながら、仕事の難局を紐解くヒントを探る。
優れた実績を残し続ける会社の社長さんのこと。
身近な同時のことは、触れながら音を聞く、臭いで判断する。
タイマーで時間を計る。
舌で微妙な味を検証しながら、目で他の料理を追う。
居酒屋のおかみは、これを難なくこなす。
遠くのことは、経験で頃合いを判断する。
お百姓さんは、遠くの山の雪の融け具合で種を植える。
天気や海のうねりで漁場を探る。
ニュースを聞いて降ろす港を判断する。
漁団を率いる船長の判断です。
私達は、毎日同時に二つ以上のことをしています。
五感を研ぎ澄ますからできることなのか。
経験値が判断の基準になることなのか。
大いに悩むからできることなのか。
どれも当たっていることでしょう。
何よりも、やり遂げようという強い意志が働いて出来ること。
強い意志を支えるのは、やさしい気持ちと健康であろう。
三つのことが二つになり、一つさえ満足にできなくなっても続けています。
母さんの 笑顔はなぜに 温かい
2018年6月21日