goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

プリーズ

2017年08月11日 05時00分50秒 | つれづれなるままに考えること
散歩の途中で、よく見かける看板。

「ペットの糞尿は飼い主の責任です。」
「庭にごみを捨てないで」などなど。

ボクが住むマンションには、
隣接して小公園を造ってあるが、
(区条例で緑を集合住宅の敷地の20%を確保するがあるため。)
日影になる大きな木を数本と僅かな広場と砂場が造ってある。

この砂場に、毎日ワン公が糞を残して行く。
砂場であるから、近隣の子供たちが砂遊びに夢中になる」と、
思わぬワン公の糞を掴むことになる。

初めの内は、暗くなる寸前に、砂場をならして置き、
翌朝、砂場が荒れていると、糞があることが解るので処理をしていたが、
あまり毎日なので、看板を掲げた。

「砂場はペットのトイレでありません」

それでも飼い主が犬と散歩に来て、この砂場に糞をさせる。

誰かが早起きして見張ると、
結構妙齢なオバサンが、堂々と犬に用させている。
終わって帰ろうとするところを捕まえて、嗜めた。

その後、一時、被害はなかったが、すぐまた被害をこうむった。
やむなく砂場の上にブルーのネットを掛けることになったら、
糞の被害は無くなったものの、

子供の砂遊びも無くなって行った。

以前アメリカへ行ったとき、家の前の芝生に、

「Please!」

の看板を見かけたことがある。

一緒に歩いていたアメリカ在住の友人に、
「(どうぞご自由に入って下さい)てこと?」と聞いたことがある。
友人答えて曰く、
「(どうぞは入らないで!)ってことだよ」と教えてくれた。
その時は、さすが先進国だ「芝生に入るな」では無く、
「どうぞ芝生に入らないでください」を短縮して、
「お願い、どうぞ・・・・。」と書いただけなんだ。
そう思った。

最近、中国の新聞に、
「日本の町は綺麗だ。表通りだけでなく、
一歩裏通りに入っても清潔で綺麗にされている。
街を清掃する人も居るけれど、
それ以上に日本人各人が汚さないように気配りしているからだ。
これは国民性によるものだ。中国人も見習うべきだ。」と記事があった。

今、散歩する日本の道路はどうだろうと、
気を付けて見ているが、もう三歩程裏通りへ行けば、
中国新聞に褒められる日本の姿で無くなっているのに気が付く。

確かにフランスのパリの大通りも、
犬の糞があちこちにあって、
パリ見物などしていられない。
「これがオペラ座か」なんて、足元に気づかず感心していると、
べったりと被害に遭う。

さらに中国は北京の一歩裏通りに入ると、
犬の糞ではないと思われる被害に遭うのも、
中国新聞が言う通りであるが、

先進国らしく、日本ももう少しモラルを高めたいものだ。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LED電球 | トップ | 猛暑日 37.1℃ »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本人は清潔な国民と言われていますが (masamikeitas)
2017-08-11 08:20:31
hide-sanさん、おはようございます。

日本人は清潔な国民と言われていますが、自分の周りだけ綺麗にするという身勝手な国民性があるように思います。
犬のフンも始末する人もいれば、そのまま知らんふりする人も見えます。
車を運転しながら、タバコの灰を外に捨てる輩もいっぱいいます。
車には灰皿が付いているので、そこに捨てれば良いのに。
自分の車が汚れなければ、あとは知ったことないと思っているようです。(苦笑)
返信する
こんにちは (ytakei4)
2017-08-11 15:16:18
犬の糞も困りますが猫も困りますね。
野良猫だけでなく飼い猫もしていきます。
砂場をきれいにしようと頑張られたのですね。
返信する
masamikeitasさん コメント有難うございます。 (hide-san)
2017-08-11 20:02:32
>自分の周りだけ綺麗にするという身勝手な国民性

他人が見て居るところでは、礼儀正しいのですが、
誰も見ていないと思うと、素知らぬ顔の人には困りものです。
返信する
ytakei4さん コメント有難うございます。 (hide-san)
2017-08-11 20:05:53
>犬の糞も困りますが猫も困りますね。

猫は本当に困ります。紐で引っ張って散歩に連れて歩く訳ではありませんので、手に負えません。

返信する
清潔感 (iina)
2017-08-12 11:15:14
日本は、デパートやスーパーなどのトイレでも「いつもきれいに使っていただきありがとうございます」という張り紙を見ます。

中世ヨーロッパでは、糞尿を道に放っていた時代は不潔で汚かったようです。

砂場に、わざわざ糞を残して平気な人も困りものですが、清潔すぎて抗体ができずに菌に犯されやすい体質になっているとも聞きます。
なにごとも、ほどほどがよろしいようです。
夏でも、マスクする人の神経がわかりません。もっとも、花粉症などの対策なら仕方ないのですが・・・。

文章は否定的なものより肯定的に促す方が好ましいものです。
記事も、否定的な核と、コメントもそのような回答になりがちかもしれません。

返信する
iinaさん コメントありがとうございます (hide-san)
2017-08-12 14:48:12
ボクの子供の頃は、糞尿は格好の肥料でした。
西武線や東上線は、東京の人糞を関東平野に送るために出来たと言います。

その肥料で出来た野菜を美味しい美味しいと食べたので、
お腹にはいつも回虫を飼っていました。

学生最後の謝恩会で初めてビールを飲みすぎて、
嘔吐したら一緒に回虫も酔って出てきましたよ。
返信する
砂場の糞 (らいちゃん)
2017-08-12 15:56:19
砂場の中にペットの糞はいけません。
子供たちの遊び場なので絶対やめてほしいですね。
子供は両親だけでなく、周りの大人たちが連帯して育てていくものなので、認識し直して欲しいですね。
日本の町は何処に行っても綺麗だと外国人から褒められているようですが、最近、その賞賛に値するのかどうか、頭をかしげるような光景に出くわすことがあります。
次第にマナーが悪くなってきているようです。
世界に誇る日本人のマナーはいつまでも続けたいですね。

>我が家は花沢潟紋だったように思います。
父の戸籍を見ると先祖(戸籍が出来た時)は源氏になって居ました。
それに引き換え母の先祖は平氏になって居り、源平が先祖かと両親を笑ったことがあります
花沢潟紋は戦国武将の福島正則の紋のようですね。
正則は武平氏が出自との話もあるようですが、清和源氏説や藤原姓説もあるため、詳細は不明だとのことのようです。
hide-san様宅も源平両姓の血筋を引かれているのではありませんか?
返信する
Please! (ウォーク更家)
2017-08-13 08:43:56
散歩の途中で、ときどきドギツイ禁止看板を見かけると、狭量な家の主の表情が浮かんで嫌な気分になりますが、アメリカの家の前の芝生の「Please!」、いいですねえ。
返信する
らいちゃんさん コメントありがとうございます (hide-san)
2017-08-13 10:34:21
心無い日本人の悪い癖ですね。

自分だけ良ければ、と言う考えを改めないといけませんね。
返信する
ウォーク更家さんコメントありがとうございます。 (hide-san)
2017-08-13 10:36:07
「プリーズ」これだと、日本人はボクのように中へ入って、
弁当でも繰り広げそうですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれなるままに考えること」カテゴリの最新記事