楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

公園のトイレの花

2024年04月30日 04時30分04秒 | 日記
公園のトイレの手洗い場に、

花が活けてあった。


花の名前まで書いてある。

ハナズオウ(花蘇芳)
『中国原産 マメ科の落葉小高木
 和名の由来は 花の色がマメ科の染料植物スオウで
 染めた蘇芳染(すおうぞめ)に似ていることから。
 花言葉 「疑惑」「裏切り」「喜び」』

と言うと案内がある。

公園内では、この花が鮮やかに咲いている。

(赤いハナズオウ)

(白いハナズオウ)

園丁さんが活けたものであろう、

風流を感じる。

(活け花)


ところが、花が差してある瓶に
「Historie de France」(フランスの歴史)とあるが、

この花が「フランスの歴史」に何か関係があるのだろうか?

瓶を拡大すると、


下の説明には、

「Naissance de la 5e Republique en 1958
   Bon anniversaire」

ボクの勝手な訳で
(祝フランス共和国 誕生 1958年以来5周年記念)
とあるが、なんだか解らない。
分からないのはボクだけ?

さらに下部に。
「Etudiez bein L'histoire de France
 En voyage essyez alore de la ressentir」
(フランスの歴史をよく勉強して
 旅行の際はぜひ体感してみてください)
とあるが?

瓶の中身は何だったのだろうか?
疑問が残る。

後ほど、この花を挿した園丁さんに会うことができたので、
花を生けた瓶のラベルについて、
「中身は何が入っていたのですか?」と聞いたら、
「知りません。
 あの瓶は100円ショップで買ったのです、
 お店にいっぱい売ってますよ」との答え。

疑問だけ残ってしまった、が・・・

ーーあのフランス語のラベルを張っておくと、
ただの空き瓶が100円で売れまくるに違いないと、
誰かが考えて、勝手につけたに違いないーー

ボクの勝手な想像?!?!

その後、100円ショップに行ったら、
造花とともに、このラベルの瓶が、
沢山あることが分かった。

今日で4月が終わる。






コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽黒山 五重塔(芭蕉の道を歩く 69)

2024年04月28日 04時07分21秒 | ひとり歩き旅
2012年に旅した記録です。
(長~い階段)

(五重塔)
羽黒山の三神合祭殿に来るには、
麓から2446段の2kmの及ぶ階段を、
一の坂、二の坂、三の坂と登ってくるのが普通であるが、
この階段を登るには年寄りには厳しかろうと、
旅行社が前もって組んだ計画が、
バスで最初に羽黒山頂のバスターミナルへ到着、
そして、三神合祭殿に出る、であった。

参拝後、バスで山を下り、
羽黒山への入り口、出羽三山神社への石の鳥居をくぐり、
その後ろにある古風な随身門をくぐり、
恐るべき長が~いの階段に沿って、
祓川(はらいがわ)を神橋で渡り、右手の祓川神社を横に見て進む。

(出羽三山神社の石の鳥居)

(古風な随身門)

(祓川を渡る神橋)

(橋の向こうに見える祓川神社)

(祓川神社後ろの須賀の滝が見える)

祓川神社の後ろにある滝、須賀の滝は、
江戸時代に遠く月山から水を引いて造られた。
階段をしばらく進むと、左手上の奥に五重塔が見える。

(五重塔)

出羽三山神社によると
【国宝五重塔は、1050年ほど前の承平年間に、
平将門の建立と伝えられる。
長慶天皇の文中年間に再建(約620年前)。
慶長十三年出羽守最上義光が修造し今日に至るとされる。    
               -中略
昭和四年国宝に指定され、素木(しらき)造りの柿葺(こけらぶき)、
釘一本使われていない。】

高さ24mほどあり見事なものであり感動した。

(2446段の階段の始まり、この先一の坂へ続く)

階段はこのあと続いて、一の坂、二の坂、三の坂となるが、
時間が合って休み休みならともかく、年寄りにはこれ以上無理と言うもの。
階段を下って随身門近くは、上り階段となる。

随身門を出るとここ羽黒山へは、
芭蕉が来た事を示す案内杭が立てられている。

「奥の細道芭蕉翁来訪の地」と白地に黒々と書かれている。

羽黒山で、芭蕉は、

・涼しさやほの三日月の羽黒山

の句を残している。

(芭蕉来訪の地の看板)


コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカンハナミズキ

2024年04月24日 05時03分05秒 | 日記
我がマンションのソメイヨシノが散ったあと、

アメリカンハナミズキが咲いた。


毎年咲くのに、今年は異常気温で、

桜に続いて開花しているのに気づいた。

三本もある。

根元には赤と白のサツキがまとわりついている。


コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライラックの花

2024年04月22日 05時45分03秒 | 日記

近所の集合住宅の庭に、ライラックの花が咲いた。

初めて見る花だ。白いライラックもあるようです。

八重咲きでずいぶんボリュームがある花です。


(ライラック)

(拡大したライラック)


(ライラックの案内)


香水などによくある花でよい香りがする。

6月12日の誕生花、

花言葉は、

紫色のライラックの花言葉は「恋の芽生え」「初恋」。

白いライラックの花言葉は「青春の喜び」「無邪気」。
             
       (以上はネット調べ)


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルジオンーヒメジョオン

2024年04月20日 17時40分07秒 | 日記

今まで、同じような花を見たら、
全部ヒメジョオンと思っていたが、

花の形や幹に葉の付き方、
花びらの形、
つぼみの時の恰好などが、
違っている、
ハルジオンと言う花があることを、

今日この頃になって知った。

名前もよく似ているが、花はもっと似ていて、
見分けるのが難しい。

ハルジオンなんて花があることを知らなかったほうが、
気が軽い。

(ハルジオン?)


(ハルジオン2)

「ヒメジョオンとハルジオンの分かりやすい区別」(以下ネットから)

(花びらの形状を見る
ヒメジョオンの花びらはハルジオンに比べて太く、数も少ないのが特徴です。一方、ハルジオンは細い花びらをたくさんつけるのが特徴で、花びらはヒメジョオンよりも密に並んでいます。

つぼみの方向を見る
ヒメジョオンのつぼみは空に向かって上向きにつきますが、ハルジオンのつぼみはうつむくように下向きにつくことが多いです。

葉の付き方を見る
ヒメジョオンの葉は茎に沿ってまっすぐに生えますが、ハルジオンの葉は茎をくるりと包み込むように生えます。

茎の中を見る
茎を断面で見ると、ハルジオンは中が空洞になっているのに対し、ヒメジョオンの茎は中が詰まっています。

どうやら東京で見ている花はハルジオンのようです。

茎の断面が空洞と言うのが一番はっきりした違いですが、
その場合、花をダメにすることになる。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Potora!  NTTグループ運営!