楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

フランシーヌ

2025年03月20日 04時52分15秒 | つれづれなるままに考えること
どうゆう訳か、3月のある日、
散歩の途中に口に出てきた歌、

♪フランシーヌの場合は あまりにも哀しい♪

出てきたのはこれだけで、後の歌詞は覚えていない。
口ずさんだ曲は合っていた。

後が思い出せなくて、帰宅後調べた歌詞の一部は
下記の通りであった。

「フランシーヌの場合は あまりにもおばかさん
 フランシーヌの場合は あまりにもさびしい
 三月三十日の日曜日 パリの朝に燃えたいのちひとつ
 フランシーヌ(後略)」


(Youtubeから)
フランシーヌの場合ー新谷のり子

3月31日の朝日新聞の記事に基づいて作られた、
作詞いまいずみあきら、作曲郷五郎。

新聞記事は、「女性が焼身自殺」の見出しで、
「パリ30日発=APP」30日朝 拡大パリ会談の会場から
 200メートル離れた路上で、
 30歳の女性がシンナーをかぶって、焼身自殺した。
 フランシーヌ・ルコントと言うこの女性は、
 ベトナム戦争やナイジェリア内戦に心を痛め、
 自殺した時もピアフラ飢饉の切抜きを持っていた。(後略)」
とあった。

あまりにも悲しい話だ。

今、ロシアとウクライナ、イスラエルとガザ地区などなど、
いくつかの戦争が有るが、
戦争は「人の命を奪うもの」と考えると、
仕掛けた国のリーダーは、
自分が殺される立場になることを、
考えたことが有るのだろうかと思う。

死の苦しみ、近親者の悲しみなどなど、
人が造ってきた遺産を粉々につぶして、
復興させるのにどのくらいの労力とお金がかかるのか、
人の命の重さをどれほどのものか分かっているのだろうかと
考えるとやり切れない。

神様が戦争を仕掛けた張本人に鉄槌を振り下ろしてくれることを
願って止まない。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男心?女心?

2025年03月11日 05時28分22秒 | つれづれなるままに考えること
今頃になって(こんな年になって)
感じるのは可笑しいかもしれませんが、
女心がよく解らないのです。

好きだとか、 嫌いだとか、
女性は自分の気持ちを自分で言わないからです。

流行歌の歌詞を並べました。

(1)女心がよく表現されているのはどの歌詞でしょうか?
(2)作詞者はどれが女性でしょうか?

回答をコメント欄に、
お寄せいただけると、嬉しいのですが・・・

よろしくお願いします。


(A)♪ つれて 逃げてよ  
    ついておいでよ
    夕暮れの雨が降る 矢切の渡し
    親の心に背いてまでも
    恋に生きたい二人です ♪


(B) ♪ 枯葉散る夕暮れは
    来る日の寒さをものがたり
    雨に壊れたベンチには
    愛をささやく歌もない
    恋人よ そばにいて
    こごえる私のそばにいてよ
    そしてひとこと この別れ話が
    冗談だよと 笑ってほしい ♪  


(C)♪ 好きと言われた 嬉しさに
    酔うて私は 燃えたのよ
    あなた あなたすがって みたい人
    肌を寄せても 明日は別れ
    窓に夜明けの 風が泣く  ♪


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津さくら

2025年03月08日 15時26分17秒 | つれづれなるままに考えること
3月5日早朝の雪で、東京は10cmの積雪と言うニュースに、
窓から見える景色、学校の屋上や目の前の道路には
雪の跡も見当たらない。

首を回して西を見たら、民家の屋根が白くなっている。
なるほど1cmの積雪が有るのを確認した。
道路は凍結して危険だから今日の散歩は、
午後にしようと決めた。

午後の散歩は、見えないくらいの雨、
霧雨と言おうか、霧ほど量は無い雨だった。
この寒さが終わると気温が上がる。

散歩中に、桜で一番早く咲く桜桃(サクランボ)が、
つぼみが膨らんでいたから咲くに違いない、
そう思い、桜と言えば早いのは河津さくらだと、
気持ちを入れ替え、散歩道から外れるが、
河津さくらが生えているところへ寄り道をすることに
そうしたらどうだ!

見事に 咲いていました!

(河津さくら1)


(河津さくら2)


以前、何かの都合で通った道に見つけたサクラ、
偶然見つけて写真を撮って居たら、
玄関が開いて、年配の女性が出てきた。

「きれいなので写真を撮らせていただいております」というと、
「亡くなった主人が植えたものです。花が咲くと主人を思い出します」
そう言って何処かへ出かけられた。

今回、写真を撮り終わって、郵便受けを見ると、
「(株)✖✖✖」と法人名に変わっている。

ああ、あのおばさん施設にでも入られたのだろうか?
と余計なことを考えてしまった。

お元気でいらっしゃることを願って止まない。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーザーは良く知っている

2025年02月22日 04時52分37秒 | つれづれなるままに考えること

ボクの住んでいる集合住宅には19台置ける駐車場がある。
つい最近、この駐車場に置かれている車の
メーカーを数えて見てビックリした。

トヨタ7台、36.8%
ホンダ4台、21.0%
ダイハツ3台、15.8%
マツダ2台、10.5%
日産2台、10.5%
スバル1台、5%
合計19台。100%

今、ホンダと日産の提携の話題で騒がれているが、
ホンダが日産を子会社にすると話を持ち出した。
その理由が上の表でよく解る。

ボクがサラリーマンになったころ、日本の乗用車は、
日産のダットサンがよく出回っていた。
トヨタが日産に対向してコロナを発売したころの話だ。

街を走る乗用車はタクシーがほとんどで、
自家用車を持つ人はよほど豊かでないと持てず、
高値の花であった。

庶民はもっぱら自転車で、やがて原動機付自転車が出来て、
原付自転車が大流行した。
この原付自転車を売り出したのがホンダで
原付自転車から、バイクになりオートバイを軸にして発展し、
オートバイはホンダと言われるようになると、
ホンダは軽四輪に向い、
小型乗用車市場へ参入してきた。

モ-タリゼーションの発展に伴い、
マツダは貨物の三輪自動車から、
走行安定性のある四輪へ、そして貨物から乗用車へ、
スバルは軽自動車スバル360から、
各社が小型自動車へ参入してきた。

庶民も収入が増え自動車を買えるようになり、
東京オリンピックが開催された1964年ころは、
新幹線も開通し、高速道路も開かれたころは、
スピードが要求され、エンジンの改良が進んだ。

乗用車は、統合された日産プリンスのスカイラインGTR、
次いでトヨタのソアラなどを中心に、
各社の乗用車も普及していった。

このころから自動車は東京では日産、
愛知ではトヨタ、広島ではマツダが主力で、
各社市場の占拠率を競っていました。

現在では、上の駐車場の台数を見ると、
1.トヨタ
2.ホンダ
日産は後ろから数えた方が早い順位です。
ホンダが日産を子会社にとの話にはうなづける状況です。

一か所だけでは、不公平で、
いつも散歩するスポーツの森公園の駐車場にあった車を、
調べたところ、たまたま同じ結果となりました。

市場に出廻った総台数を調べた訳ではありませんので、
これが正しいとは言えませんが、
ユーザーは、よく知っているのですね。

(スポーツの森公園の駐車場)
Ⅰ.トヨタ 5台 33.3%
2.ホンダ 5台 33.3%
3.日産  2台 13.3%
4.マツダ 2台 13.3%
5.外車  1台  6.6% 
合計  15台 100%



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケ防止

2025年02月15日 15時05分10秒 | つれづれなるままに考えること
ボケの始まりは記憶できる力と言う。

(ボクの勝手な認知能力のテスト)
まず最初に、「昨日の夕飯は何を食べましたか?」の質問に、
「間髪を入れず」に答えられれば大丈夫。

ボクが勝手にやっている認知能力維持の訓練です。

以下は
精神科医の先生の話。
そこで認知力高上の訓練には、
昨日の「ポジ練」を毎日三つ挙げよう、と言うのである。

ここでハタと困った。
ポジレン?が思い出せないのである。
これって認知症の始まり?

千葉大の先生が話された講義であるから、
スマホで検索すれば、答えが出てくるに違いない。
そう思ってスマホで調べた。

「・ポジティヴ思えることを、
思い出したりするセルケアの練習法のこと」
と出てきた。

何のことは無いポジティヴな練習方法=ポジ練→ポジレン。
「褒めたいこと」「楽しかったこと」「感謝したいこと」
この三つを寝る前に思い出す。

それがポジレン!!

言葉を短くしないで、(ポジティヴな練習方法)にして置けば、
こんな苦労しないですものを、
今どきの学生には簡略してポジレンの方が受けるから、
このように話されたに違いない。

人は、
物事をネガティヴに考えるのが得意ですが、
それをポジティブに考えようという目論見です。

ボクがこの間、転んで少し右頬骨を地面で打って、
今、右頬に内出血の後が黒ずんで見えます。

この時、たまたま眼鏡をしていなかったので、
頬を打っただけで済みましたが、
眼鏡をかけていたら、眼鏡が割れて、
眼がつぶれていたかも知れない。

或いは打ち所が悪くて頭がい骨を、
骨折をして命を落としていたかも知れない、
そう考えるのがネガティヴな考え。

(少し急いで転んだから、
以後はどんな時でも急がないようにしよう。
もう高齢になって、急がなければならないことは、
何もないのだから)

そのように考えるのがポジティヴな考え。
これからは全てポジティヴに考えることにしよう、
千葉大の先生は、毎日ポジレンで、
ポジティヴなことを3個思い出してみよう、
と言うのだ。

それで少しは認知症への進み方が遅くなる。

毎日を陽気で明るく過ごそうと考えるのが

ポジレン。

これで行こう!!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Potora!  NTTグループ運営!