楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

小石川植物園(カンザクラと日本庭園)

2011年02月19日 11時19分00秒 | つれづれなるままに考えること
気持ちの良い天候に誘われて花見に出かけました。

東大付属植物園または小石川植物園、または小石川御殿、
または小石川養生所。

文京区教育委員会の説明では、

(この御殿は、五代将軍徳川綱吉以前は、館林候時代の屋敷跡で、
白山神社があったことから白山御殿と言われ、
またの名を地名をとって小石川御殿といった。

綱吉が将軍就任後、御殿跡は幕府の薬草園となり、
享保七年(1722)園内に”赤ひげ”で有名な小石川養生所が設けられ、
同二十年には、青木昆陽が甘藷を試作した。

・植物園の松の花さへ咲くものを 
      離れてひとり棲むよみやこに   若山牧水)とある。

広い敷地内に、沢山の植物が植えられている。
薬草園の薬草、桜、梅、日本庭園、温室に熱帯植物、
ハンカチの木、ニュートンのリンゴの木、などなどがある。

photo by hide-san from OCNフォトフレンド

(小石川植物園のメタセコイア)

photo by hide-san from OCNフォトフレンド

(小石川植物園の内側から見たメタセコイア。この先に泉水がある。)

photo by hide-san from OCNフォトフレンド

(今年はマンサクの髭が小さい)

photo by hide-san from OCNフォトフレンド

(見事に咲いたカンザクラ)

photo by hide-san from OCNフォトフレンド

(小石川養生所名残の古井戸)

(小石川養生所は貧困者のための施療所で、
町医者の小川笙船の意見により、この場所に造られ、
明治維新に廃止されるまで続きました。
この養生所の井戸は水質もよく、水量も豊富で、
大正12年の関東大震災の時には、
避難者の飲料水として活用されました。)(文京区教育委員会)

photo by hide-san from OCNフォトフレンド

(サクラの蜜を吸いに集まったメジロ)

photo by hide-san from OCNフォトフレンド

(梅林)

photo by hide-san from OCNフォトフレンド

(小石川御殿の泉水)


photo by hide-san from OCNフォトフレンド

(拡大した梅)

photo by hide-san from OCNフォトフレンド

(池と梅)

photo by hide-san from OCNフォトフレンド


天気も良く、楽しい散策でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観梅ー小石川後楽園

2011年02月12日 11時17分00秒 | つれづれなるままに考えること
後楽園は元徳川御三家の一つ、水戸徳川家の江戸上屋敷の庭園です。

水戸徳川家といえばご存知黄門様。
庭園は黄門様が中国の朱瞬水の意見を取り入れ、
西湖など中国の名勝を取り入れた庭園で、
梅、桜、ツツジ、花菖蒲など四季の花を見ることができます。

2月5日より始まった梅祭りに2月10日に家内と出かけました。

水戸徳川家の梅は、実は水戸にある偕楽園が有名で
日本三大庭園に数えられているほどです。

立春を過ぎたとは言え、早春の2月10日はまだ寒く、観梅には少し早く、
後一週間もすれば、梅も満開であったと思われます。
photo by hide-san from OCNフォトフレンド

梅園の模様

photo by hide-san from OCNフォトフレンド

梅園の模様2

photo by hide-san from OCNフォトフレンド

梅園の模様3

photo by hide-san from OCNフォトフレンド

しだれ梅

photo by hide-san from OCNフォトフレンド

しだれ梅2

photo by hide-san from OCNフォトフレンド

福寿草の黄色が日に映えていました。

photo by hide-san from OCNフォトフレンド

紅が色濃い梅です。

photo by hide-san from OCNフォトフレンド

ご存知蝋梅はもう終りです。

水戸の黄門様は、隠居後大日本正史を編纂途中になくなられました。
隠居後の生活は、ひたちなか市にある西山荘で送りました。

六畳、四畳半の小さな家に家来二人と生活され、
座敷前には小さな心字池があった記憶です。

黄門様らしく、心字池の「心」の字は通常の心字池とは違って
「心」の字が逆に造ってあり、
「人の心は裏側を良く見ること」という黄門様の考えを表わしたものと言います。

領内の各地を廻って、領民の意見をよくお聞きになった黄門様には、
領民は自分に、きっと全部を言い切っていまいと想像されたので、
いつも心の裏側を考えられたと云うことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京は小春日和

2011年02月06日 15時39分00秒 | つれづれなるままに考えること
東京の気温は、立春と共に温度が上がりまさに春。
こぶしの花芽も気のせいか以前より大きくなったようだ。

photo by hide-san from OCNフォトフレンド

池の水もぬるみ鴨(?)も楽しく泳いでいる。

photo by hide-san from OCNフォトフレンド

近所の河津桜の花芽もずいぶん膨らんだ。あと2週間もすると咲くだろうか・・・

photo by hide-san from OCNフォトフレンド

紅梅は真っ盛りで、遊んでいる子供も汗をかいている。

photo by hide-san from OCNフォトフレンド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Potora!  NTTグループ運営!