気持ちの良い天候に誘われて花見に出かけました。
東大付属植物園または小石川植物園、または小石川御殿、
または小石川養生所。
文京区教育委員会の説明では、
(この御殿は、五代将軍徳川綱吉以前は、館林候時代の屋敷跡で、
白山神社があったことから白山御殿と言われ、
またの名を地名をとって小石川御殿といった。
綱吉が将軍就任後、御殿跡は幕府の薬草園となり、
享保七年(1722)園内に”赤ひげ”で有名な小石川養生所が設けられ、
同二十年には、青木昆陽が甘藷を試作した。
・植物園の松の花さへ咲くものを
離れてひとり棲むよみやこに 若山牧水)とある。
広い敷地内に、沢山の植物が植えられている。
薬草園の薬草、桜、梅、日本庭園、温室に熱帯植物、
ハンカチの木、ニュートンのリンゴの木、などなどがある。
photo by hide-san from OCNフォトフレンド
(小石川植物園のメタセコイア)
photo by hide-san from OCNフォトフレンド
(小石川植物園の内側から見たメタセコイア。この先に泉水がある。)
photo by hide-san from OCNフォトフレンド
(今年はマンサクの髭が小さい)
photo by hide-san from OCNフォトフレンド
(見事に咲いたカンザクラ)
photo by hide-san from OCNフォトフレンド
(小石川養生所名残の古井戸)
(小石川養生所は貧困者のための施療所で、
町医者の小川笙船の意見により、この場所に造られ、
明治維新に廃止されるまで続きました。
この養生所の井戸は水質もよく、水量も豊富で、
大正12年の関東大震災の時には、
避難者の飲料水として活用されました。)(文京区教育委員会)
photo by hide-san from OCNフォトフレンド
(サクラの蜜を吸いに集まったメジロ)
photo by hide-san from OCNフォトフレンド
(梅林)
photo by hide-san from OCNフォトフレンド
(小石川御殿の泉水)
photo by hide-san from OCNフォトフレンド
(拡大した梅)
photo by hide-san from OCNフォトフレンド
(池と梅)
photo by hide-san from OCNフォトフレンド
天気も良く、楽しい散策でした。
東大付属植物園または小石川植物園、または小石川御殿、
または小石川養生所。
文京区教育委員会の説明では、
(この御殿は、五代将軍徳川綱吉以前は、館林候時代の屋敷跡で、
白山神社があったことから白山御殿と言われ、
またの名を地名をとって小石川御殿といった。
綱吉が将軍就任後、御殿跡は幕府の薬草園となり、
享保七年(1722)園内に”赤ひげ”で有名な小石川養生所が設けられ、
同二十年には、青木昆陽が甘藷を試作した。
・植物園の松の花さへ咲くものを
離れてひとり棲むよみやこに 若山牧水)とある。
広い敷地内に、沢山の植物が植えられている。
薬草園の薬草、桜、梅、日本庭園、温室に熱帯植物、
ハンカチの木、ニュートンのリンゴの木、などなどがある。
photo by hide-san from OCNフォトフレンド
(小石川植物園のメタセコイア)
photo by hide-san from OCNフォトフレンド
(小石川植物園の内側から見たメタセコイア。この先に泉水がある。)
photo by hide-san from OCNフォトフレンド
(今年はマンサクの髭が小さい)
photo by hide-san from OCNフォトフレンド
(見事に咲いたカンザクラ)
photo by hide-san from OCNフォトフレンド
(小石川養生所名残の古井戸)
(小石川養生所は貧困者のための施療所で、
町医者の小川笙船の意見により、この場所に造られ、
明治維新に廃止されるまで続きました。
この養生所の井戸は水質もよく、水量も豊富で、
大正12年の関東大震災の時には、
避難者の飲料水として活用されました。)(文京区教育委員会)
photo by hide-san from OCNフォトフレンド
(サクラの蜜を吸いに集まったメジロ)
photo by hide-san from OCNフォトフレンド
(梅林)
photo by hide-san from OCNフォトフレンド
(小石川御殿の泉水)
photo by hide-san from OCNフォトフレンド
(拡大した梅)
photo by hide-san from OCNフォトフレンド
(池と梅)
photo by hide-san from OCNフォトフレンド
天気も良く、楽しい散策でした。