goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

5/13の満月ーフラワームーン

2025年05月14日 04時59分24秒 | 日記
アメリカ先住民の間で
「フラワームーン(花月)」と呼ばれています。
春から初夏へと移り変わるこの季節、
多くの花々が一斉に咲き誇る時期にちなんで
名付けられました。

ご覧ください。

 


もう少しクローズアップして。


いつ見ても美しいですね!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mt.Fuji

2025年05月03日 04時33分56秒 | 日記
強風の後、ホコリが飛ばされて、

大気が限りなく透明にみえたので、

きっと富士山が・・・

奇麗に見えるだろう・・・

五階のベランダから撮りました。



その日の夕焼け富士はご覧の通り。



いつ見ても富士山は良いですね。

外国からの旅行者が、
見たいと思う気持ちがよく分かります。

いつもいつも見られる訳ではありませんから・・・



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一善

2025年05月01日 11時49分26秒 | 日記
小学校のグラウンドの横を歩いていると、
道路隅にソフトボールが一つ落ちている。

拾い上げたら、「志四小」と書かれている。
校庭で投げて飛び出したのであろう。

校庭を見たら、人っ子一人もいない。
仕方がないから、誰もいない校庭の真ん中に
届くように投げ入れた。

生徒が拾い上げるに違いない。

今日は一つ善いことをしたと、
内心気持ちよく、
その後鼻歌交じりに家に帰った。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くぬぎ(ぶな科)の花

2025年04月26日 04時11分09秒 | 日記
くぬぎの花が咲いている。
枝にぶらんと垂れ下がっている。

これは何~だ? クイズになりそう。

(くぬぎの花)

葉の三倍ほどの長さが有る。
これがクヌギの花。

後で考えたら、栗の花にどこか似ている。
細長いひげのような花に
栗の実がひとつーと言っても、
栗の実はとげとげしいイガ、
そうですイガに包まれた中に3~4個ほど
栗の実は入っているが・・・

くぬぎは花の多さから言ったら、
栗よりもっと効率が悪そう。

花の付き方をご覧ください。
どれが雌蕊か分かりません。

(クヌギの木)



(くぬぎの木についた花1)



(くぬぎの木についた花2)

(くぬぎの木)

秋になると、ころっとした丸っこいどんぐりが出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラいろいろーお気に入りの写真

2025年04月24日 04時57分05秒 | 日記
色々と言っても、
今や桜は500種類もあると言いますから、
ボクの知っている桜は、ほんの一握りでしかない。

まずオオシマサクラ。
この桜は、エドヒガンサクラと掛け合わせて、
ソメイヨシノになった。
染井村の植木職人が作ったと言う。

それを聞いて、ソメイヨシノの名前は、
染井村の植木職人吉野さんの名前からとったと、
永い間そう思い込んでいた。

つい数年前、NHKラジオ放送で、
奈良県吉野山の吉野桜に花が似ているので、
間違わないように、染井村の吉野桜から転じて、
ソメイヨシノになったと聴いた。
これが正しいようだ。

ソメイヨシノの一方の桜がオオシマサクラ。

(オオシマサクラ)


(オオシマサクラ2)

沖縄で最初に咲くサクラ、寒緋サクラ。

(寒緋サクラ)

(寒緋サクラ2)

ふたりの桜ー隅田川の水上バス乗り場の最上流、
小豆沢水上バス乗り場で撮った写真。

(ふたりの桜)


(サクランボの花)

(枝垂れサクラの下で子供と夫婦で小宴会)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Potora!  NTTグループ運営!