goo blog サービス終了のお知らせ 

矢野(五味)晴美の感染症ワールド・ブログ

五味晴美の感染症ワールドのブログ版
医学生、研修医、医療従事者を中心に感染症診療と教育に関する情報還元をしています。

なんとかコンタクト復活し、沖縄料理をいただきました。

2011-07-22 14:25:40 | プライベート
昨日、買い換えたコンタクトレンズを受け取りました。

ようやくコンタクトレンズが使えるようになりよかったです。

偶然ですが、家族が近くまで仕事で来ていることがわかり途中で合流。

沖縄料理のお店で晩御飯を一緒に食べました。

久しぶりの沖縄料理でいつもなつかしい思いになります。

第2のふるさと沖縄という感じです。

今週は、大きな仕事のめどがたち、少しラクでした。

来週から8月末までの間に欧州医学教育学会のポスター準備や、国際共同研究の準備、コクランレビュー、ガイドライン改訂作業など山ほどheavyな仕事をタイミングよくこなさねばと思います。

タイムマネージメントはいつもとても重要です。


休日いろいろ。。。Tiger Mother に感動しつつ動き回る1日でした。

2011-07-18 20:02:10 | プライベート
今日は、お休みで自宅でいろいろやるべきことをこなしていました。

週末の土曜日に、新幹線で東京に向かっている途中にコンタクトレンズを座席の狭間に落としてしまい紛失。。ちょうど買い換える予定でしたので、まあそういうことかと瞬時に気持ちを切り替え連休中での購入予定を立てました。
(先日読んだキム・スーリンさんのように瞬時の切り替えを実行しています)。


土曜日は、コンタクト紛失のトラブルはありましたがなんとか仕事をこなし、都内で肺炎の世界的権威のDr. Niedermanのレクチャを聞きました。

その翌日、はじめてレジナビというイベントに参加しました。すごい熱気でどの病院も学生さんへのプレゼンテーションに懸命でした。普段お会いする機会の少ない先生方や研修医の方ともご一緒でき、有意義な時間を過ごしました。

本日は昨日の疲れもありちょっとダウン気味でしたが、早朝からいろいろ動いていました。コンタクトレンズをつくりかえるため最寄のお店に出向く予定でした。

早朝はうれしいニュースが! なでしこJapan 優勝! 金メダル! すごいです!
NHKや民間放送をスクリーング的に眺め、BBC, CNNのニュースを確認、新聞を斜め読み。

午前中から午後は洗濯して干したり、Emailをチェックしたり、買い物に行ったり、。。。お中元の配送の手配をしたり、お盆の準備をしたりとMultiple taskを1日でなんとかこなそうと動き回る日となりました。

そのついでに車の運転の練習をそろそろせねばと思い、ガソリンを入れに行って洗車しました。その間に、今週末から読み始めた「タイガーマザーTiger Mother」に夢中になりながら読みふけりました。ガソリンスタンドや眼科の待合でかなり読めました。

すごい”Tiger Mother"の教育ママゴンぶりに感心しつつ、ひとつの道を極めるための努力、姿勢、あきらめないことなどを学んでいます。

All A以外は許さない!と書いてるところなど、思わずにんまりしてしまうママゴン振ぶりです。中国の母、中国の育児モデルと称されているこのこども教育法、Amy L Chua氏の
奮闘振りに感心するわ、驚くわの連続の内容です。

世界のメディアを騒がせた著書の貫禄でしょうね。。

またご本人が本当にチャーミングな方なので余計にメディアが騒いだのではないかと思います。Harvard大学を主席卒業、Yale Law School Professorというエリートの典型のような経歴の持ち主もあります。。。

興味深いです。読み進めながら、自分の教育を思い出していました。

やっぱり母親が”ママゴン”と呼ばれるくらい厳しいことは結果として自分にとって悪くはなかった気がします。Tiger Motherも決して褒めない、と書いてありました。

自分の経験からも褒めてもらえないのはつらいですけどね。。。

私自身もいくらがんばっても褒めてもらえないという経験をなんどもしていますが、大人になって聞いたところ、「もっと上を目指してほしかったから」との答えでした。

いまだになかなか褒めてもらえないです(笑)。むしろ親から見た私の欠点を久しぶりに会っても常に付かれるので、けんかになることも多く。。。

いくつになってもこどもはこどものため、親としては「もっとできる!」「もっとよくなる」と思うようです。

今週はTiger Motherの週になりそうです。

結末はいかに。。。

iPAD2がきました。

2011-07-11 22:52:29 | プライベート
今回、リサーチ目的で文献共有、持ち運び用としてiPAD2を購入しました。

どのような形で役立つか試してみたいと思います。

遅ればせながら・・・ですが、時代に追いつくためICT-literacyを高めたいと思います。

いまcase reportのrevisionをしていますがこれがまた大変です。

なんとかacceptしてもらうためスマートな説明になるよう努力しています。

週末は家族と久しぶりの団欒だんらんが持てました。家族の分も一緒に料理できることは本当に幸せなことだとしみじみ実感しますね。

今週末は、名古屋出張もありちょっとドタバタしますが、体調に気をつけたいと思います。体重が増えてきたため減量モードに戻さねば・・・と思います。

週末の買い物では、果物をいっぱい買い込みました。桃、グレープフルーツ、キウイ、
ブルーベリー、さくらんぼう、などです。新鮮なくだものの果汁が体に染み渡る感じがして果物は大好きです。ケーキなどに比べカロリーは格段に低いですしね。

自宅にて、断捨離 だんしゃり 実践の週末

2011-07-09 11:00:02 | プライベート
今週末は自宅にて過ごせています。

朝から掃除、洗濯など”ホームワーク”家事を楽しみつつ過ごしています。

週末にぜひとも片付けたいオランダの課題がありこちらもがんばろうと思っています。
途中までやって、ほうっておいてまた再開する場合、以前読んだ内容を思い出す作業からのスタートになるためとても効率が悪いです。前やったのに全部忘れている~、と思いつつ、frozenした頭を”解凍”し、以前のmodeに戻すところからです。。。

今回の課題は、カリキュラム開発の圧巻の部分のため深い理解と実践が必要で医学教育学でも中心的な部分です。知識のfoundationになる部分。5月に途中までやって中断。
これから再開です。


「医療鎖国」も合間合間に読みながら過ごします。

自宅の草取りも気分転換には最高なので涼しいうちにやりたいと思います。

今年の夏は節電のため、なるべくクーラーをつけないよう朝から窓を開けて風が入るようにしていますが、意外に涼しいです。

やましたひでこさんの「断捨離」 だんしゃりという本ももう少し残っているので読破したいです。

ともかく「不要、不快、不適」と思われるものをどんどん捨てることだそうです。

親友たちとの再会

2011-07-01 09:52:40 | プライベート
昨日は、国際協力でアフリカのザンビアで活躍している友人が一時帰国していることもあり、久しぶりの再会のお食事会がありました。

London Schoolの同窓で、2000年に一緒にコースを受けた方です。彼女はLondon SchoolでPh.D.も取得した国際保健、国際支援のプロです。

国際結婚されているため、日本、アフリカ、タイなどの関連国を回って帰るそうです。お子様がお二人。小学生だそうですが、漢字をキープするのがたいへんだそうです。

自分は英語で四苦八苦していますが、日本語を外国語として学ぶのはそれ以上にたいへん、ということですね。。

お魚料理のおいしいところでプライベートに3人で再会しました。

同年代の親友で大活躍しているおふたりと再会できてとても刺激的でした。

石倉洋子先生のBlogにも書いてありましたが、1-2日前のBBCなどでトップニュースだったIMFリーダーがフランスの女性に決まったとのことで、いかにもスーパーレイディという印象を持ちました。優雅ですが、知性があふれる方のように見えました。

明日は、車の運転とオランダの課題をこなします。

2011-06-18 23:07:10 | プライベート
6月末までにこなすべきことがたくさんあるので週末がんばりたいと思っています。

一方で家のこともしておかないといろいろ不都合があります。。。

私の家族もいろいろこなすことが多く多忙のようです。。。

もう数ヶ月動かしていない車をエンジンかけなければ動くかなと思ったり。。

庭の草がすばらしく”成長”しており ご近所におそらくご迷惑をおかけしている感じで。。

オランダの残り課題を来週金曜日までに済ませねばと思っています。

5月末に提出した課題は思わぬ高評価をいただき、俄然やる気になりました!

”ほめられるとやる気になる”というのは本当にそうで努力した結果が伝わるとうれしいものです。

オランダのインストラクターの方たちには、日本の状況は大変興味深いものとして映るようです。状況があまりに異なる場合、彼らにとってはまったく想像すらできず話が通じないこともありますが。。。。同じ日本人のクラスメートの方と話していたときも彼女の記述に”なぜ???”みたいな感覚になっていたとのことでした。

相手がどこがわからないのか想像できないというのもおもしろいです。こちらも盲点になっているので交流することでわかるお互いの違いと言う感じです。


日本の医学教育の現状や組織のあり方などを深く分析する課題や他の国のクラスメートと
フィードバックをお互いにする課題があるのですが相互フィードバックがいかに学習効果を高めるか身をもって感じます。

タイムマネージメントは得意なほうですが体調と相談しながら健康管理にも留意してできるかぎりのワークを今週末にこなしたいと思います。


来週は、London大学全体の年に1回のアラムナイが英国大使館で開催され出席予定であります。

日英の親善交流の政治的意味も大きい会なので震災後の日本や原発問題に関しても議論になるのではないかと思います。

渡欧準備とSaturday brunch smooth jazz

2011-05-21 11:07:51 | プライベート
明日、オランダに出発のため、最終準備をしています。

仕事が2つほど残っており、今日、オフィスにこれから行って済ませたいと思っています。

家を少し長期に空けるため、片付けせねば!と思っています。

朝起きて、部屋をざっと片付け、トイレ・風呂などの大掃除(家族にしかられないように・・・)、冷蔵庫は食べ物処分し、新聞を一時止めて、、などしています。

余談ですが、興味深いのでご紹介。以前、新聞で、世の中の”夫が一番嫌うこと”のひとつに、「家が散らかっている」ことと書いてあったので、片付けには一段と気を遣います。

逆に、世の中の”妻が一番嫌うこと”のなかに、”夫が自分の誕生日や結婚記念日を忘れる”というのがあり、確かにそうだなあ、と納得しました。昨年のクリスマス前の都内のデパートで、女性の方がご主人に時計をプレゼントすべく店員さんとやりとりしていましたが、”きっと主人は私のプレゼントなんかには気が回らないから、自分で自分の分も買います~”と言っていたので、ああ、どこも同じなんだなあ、と思いました。今年の結婚記念日はうれしいサプライズに感激しました。

早朝に、Packingをさっとして(私は”未来不安型”らしく、荷物を必要以上に持っていく習性あり)、なるべく持っていかないようにしています。

スーツケースの半分くらいにしておくのがよいそうですが(現地で荷物が増えるので)、
気候が読めないため、長袖、防寒具も多少持参。

週末、自宅で過ごせるときは、Smooth Jazzをコンピュータで聴きながら、ダイニングテーブルでemailチェックしながら、コーヒーを飲むとき、”至福”を感じます。。。
庭(草が増え)と公園の緑がきみどりいろで美しく、”地球の恵み”を実感しています。

さきほどOnline check-inも終了し、忘れ物がないか、よく考えます。


土曜日の午後は、都内を満喫。

2011-05-15 23:04:15 | プライベート
日記ですが、土曜日は、久しぶりに都内でショッピングしたり、昨年から友人が勧める
美容院に行ってみることにしていました。

時間が取れず、予約もなかなかできず、奏功しているうちに震災になり、身動きもとりにくく、となって、実現できていませんでしたが、ようやく実行できました。

プロフェッショナルな美容師の方と、またプロフェッショナルなアシスタントの方と、
とても勉強になりました。東京ってすごいな、と感心しました。

その後、以前家族に教えてもらっていたアンティークの食器で有名なコーヒー屋さんへ。

夕方ちょっと前に、以前つくっていただいた靴が痛いので、微調整してもらいに行ってきました。

その後、家族と合流し、晩御飯を一緒に食べてほっとするひととき、でした。

一緒に過ごしながら、私は駅で買った本を読みふけりました。

さわやかな五月晴れの週末で、いろいろ発見した週末でした。

五月晴れの穏やかな母の日を過ごしています。

2011-05-08 11:52:29 | プライベート
今日は、五月雨の昨日とは打って変わり、晴天のすばらしい日となりました。

昨夜夜更かししたため、遅く目覚めましたが、すばらしい晴天で目がぱっと覚めた感じです。

自宅前の庭と公園の緑が一段と美しく、地球の恵みを実感しています。

草がいっぱい生えてくる季節となり、なんとかせねば、と思う季節になっています。

私は、外で活動するもの好きなので、このような晴天の日はおひさまの光をいっぱい浴びたいですね。

そよ風が心地良く、ありがたい休日を過ごしています。

おふとんを干しました。

今日は、家族で記念のお祝いをしました。

2011-05-06 00:44:43 | プライベート
今日は、都内で、家族と一緒に記念のお祝いをしました。

記念写真を撮り、一緒に食事をしました。

このようなひとときを無事に設けられたことを本当に幸せに思います。

あたりまえのことが、あたりまえにできる幸せを実感しています。

久しぶりに、鉄板焼きを食べましたが、芸術ともいえる職人の方の料理の仕方に感激と感動でした。

おりしも、自宅に戻ってTVをつけたら、NY時代に何度か行ったことがあるレストランで
シェフをしていた森本さんが出ていました。

存じませんでしたが、いまや全米で大人気の料理人になっていたんですね。。

当時Nobuと呼ばれるレストランに、”おまかせ”コースを食べに行きましたが、とってもおいしかったです。当時もなかなか予約は取れず、運よく行けたときは本当にラッキーでした。米国で、多くの人に大人気で、同じ病院のレストラン通の人たちはよく知っているレストランでした。

いまや、NYCのチェルシー地区に、非常に大きなレストランを構えているんですね。

今度NYに行ったら、ぜひ、行ってみたいです。

本日、休みました。

2011-05-03 19:24:11 | プライベート
今日は、オフィスで作業する予定でしたが、昨夜遅くまでプロジェクトを進めていたため、疲れて自宅で休みました。

自宅のリビングで、小さい庭と裏の公園の美しい緑が癒しになります。緑は地球の本当に財産だなあ、という気持ちです。

不思議と新緑を見るとこころが和むのは、心理学でも緑色はなにか癒しになる、と聞いたことがあるので、そうなのかなあ、と思ったりしていました。

めったに本屋で本を買うことはないのですが、先日新宿の本屋で見つけた

小池龍之介さんの「苦しまない練習」を興味深く読んでいました。

仏教というものの本質から説いている本書は、日本人の私にはしっくりくるようです。

執着を手放す

人生をラクに、楽しく、愉快に生きるためには、執着を手放すことなのでしょう。

あきらめモードで、やる気なく、だらだら過ごすことと、

執着を手放すことは異なります。

私自身は、「自分のなりうる最高の姿」(以前、ある心理学の先生に教えていただいた言葉)を目指したいです。

メディアに出る方で、同年代として尊敬し、ロールモデルとして励まされている方2名。

アルピニストの野口健さん

パティシエの鎧塚俊彦さん

「極める」という点で、突き抜けていらっしゃる点で、とても尊敬しています。

ひとつの道を、とことん、さらに上に上に、前進、たとえ一歩でも。

このような生き方を実践しているおふたりに、気が滅入ったときなどは特に刺激されています。

あと、歌手のMisiaさんも、とても好きです。帰国後、出張中の新幹線の中で聞いたEverythingという曲があまりにすばらしく、ファンです。

大学時代は、その歌唱力で世界一といっても過言でないWhitney Houston の曲も聞いていましたが、いまも愛用iPodで時たま彼女のダイナミックな歌声を聞いています。


家族と過ごした休日でした。 そのほかつれづれに。。

2011-05-01 21:46:11 | プライベート
29日は、オフィスで課題に取り組みました。ある程度、連休中に完成できる見込みになりほっとしています。ともかく集中して一気に仕上げるためには、7-8時間連続したブロックタイムが必要で、土日がその機会になりますね。

夕方から夜にかけて静まり返ったオフィスで、作業をすることが多くなりました。

三連休の中日は、都内にでて家族と合流。一緒に久々に食事をしたり近況を聞いたりして
充実していました。今日も出かけて、ショッピングを一緒にしました。楽しいひとときでした。

5月は、家族との記念日で、記念写真を撮ることになりました。記念ディナーも予定しており、楽しみにしています。以前から行ってみたかった日本庭園内の和風のレストランに行く予定です! いつか、あそこに行ってみたいなあ、と心に思っていると実現しますね。



また、毎年、無事に承認されるまで緊張しますが、今年はテキサス州、イリノイ州ともに
医師免許の更新の年です。テキサス州は先日無事に更新終了、イリノイ州はちょっと更新料の件でオンライントラブルで、再度書類を送ることになりました。

テキサス州は、2年間で700ドルぐらい、イリノイ州は、3年間で600ドルの更新料がかかります。

さらに、抜き打ちで、生涯教育時間CME時間は、州の規定時間をクリアしているか証拠書類提出のこともあるので、厳格にそこはクリアすべく、毎年がんばっています。

ちなみに、テキサス州は、年間25時間(そのうち、1時間は医療倫理とプロフェッショナリズムに関するもの)です。

イリノイ州は、かなり厳しいです。3年間で、合計150時間、年間50時間ミニマム。

これらはすべて質の保証された米国医師会AMA Category 1 という質のものが最低何時間が決まっています。

あと、新宿の紀伊国屋で、大前研一さんの新刊「日本復興計画」を買いました。
今晩読みたいです。


健康第一ですね。

2011-04-28 11:27:15 | プライベート
知人や身近な人が体調を崩したりして、仕事とのバランスで苦戦されています。


健康あっての仕事、家族あっての仕事ですので、そのあたりの社会的な優先順位が変わってくるといいな、と思います。


人生の優先順位、自分の大切なものを見極めることもとても重要ではないでしょうか?

新緑が美しい季節となりました。

2011-04-23 10:35:17 | プライベート
昨日東京から戻りました。かなり疲れて、今朝は9時ごろまで休んでいました。

家族も新しいことが始まっており、今後、忙しくなりそうです。

5月は家族の記念日もあり、なんとかお祝いできる機会を設けたいと思います。

昨日は、学会場で、取材を受けておりましたが、ビジネス業界も医療界も同じ課題を抱えている、と実感しました。