駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

一日まる儲け

2024年02月29日 | 駄日記

今朝の朝飯
2月29日(木)本日のJog&Walking=40分
朝、公園を歩いたり走ったりしながら、おにぎりが食いたいなと思って作りました。朝早くに起きて仕事をして運動していると腹が減ってきて、このあと何を食おうかと考えることが多い。でもおにぎりって面倒だからね、食べたいと思っても自分一人のために作ることはないなあ。てなわけで、子供らの分も含めて大きめのおにぎりを5個作りました。まあ食欲があるうちが花だよね。

さて、今日は閏日。うるう年で1日儲けた感じで今日も生きられてラッキー。東京オリンピックが1年遅れて感覚がヘンになっちゃってるけど、オリンピックイヤーですからね。そして明日から3月。早いなあ。

木曜日ということで、ドラムのレッスン日でもありました。いつもどおり楽しいレッスン。やってるときは手首の痛いのも忘れます。
夕方、TVをつけてたら「大谷翔平結婚」という臨時ニュースが。生放送中だったからキャスター達はビックリして大騒ぎ。しばらくはこれで持ち切りだなと思ったら案の定ずっとこの話で、次の話題になかなか進まん。さすが大谷さん、すごい影響力ですな。いやあおめでたい。世界中のあちこちでショック受けてる女の人がおるんだろうなあ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく寝た

2024年02月28日 | 駄日記

2月28日(水)本日のJog&Walking=お休み
今日は仕事が休みで寝坊する。5時台に一度目が覚めたけど二度寝したらナント8時過ぎでビックリ。いつもより5時間も寝坊すると昼までの時間が少なくてえらく損した気分になる。。。なんでこんなに寝られたのかわからないが、たまにこういうときがある。普段は多くて6時間睡眠なのでいつも寝不足気味で、これで調節できたらいいけど人は寝だめはできないらしいから、ムダな睡眠だったかもね。

2月のライブの練習で手首を痛めてしまってずっと湿布していたんだけど、自己練習を少し控えめにしていたのでやっと痛みが和らいできた。全く練習を休むと、全く動かなくなってしまう。でもまだ次のライブまで日があるのでのんびりとちょっとずつ練習していけばいい。

さて、昨日の宣言通り、今夜は鶉の玉子を使って八宝菜にした。

ウズラの玉子ゴロゴロ。しかし、昨日茹でて剥いた玉子を台所にざるに乗せておいたら、夜のうちにつまみ食いされてかなり減っちゃった。苦労したのに。。。
今夜の酒のアテ

ビールと焼酎ロック。八宝菜には紅しょうがをのせて。鰯の丸焼きとサラダ。あまりもんの総菜のウズラ揚げと鶉の玉子いっぱい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウズラが悪いんじゃないぜと

2024年02月27日 | 駄日記

2月27日(火)本日のJog&Walking=45分
昨日、福岡の小学校で1年生の男児(7)が給食で喉を詰まらせて死亡したというニュースがありました。原因は味噌おでんに入っていたウズラの卵だということで、市教育委員会は保護者説明会で今後はウズラの卵を食材に使わないことにしたと報告されたと言う。TVでこのニュースを聞いた時、オレは違和感を持った。真っ先に原因の食材を排斥すれば問題解決とばかりに即決したが、それが本当の教育なのかという疑問。美味しくて栄養のある食べ物を口にする機会をなくすより先に、食べ物はよく噛んで食べるように教えるべきなのではないかと。
でも小さい子供さんは誤嚥するもんだし、事故は起きやすい。オレも小さい時にドロップをなめていた時に妹か誰かがふざけて当たってきて、喉に詰まって息ができなくて目を白黒させたことがある。その時親に助けてもらわなかったら死んでいたかもしれない。何より学校という現場で死亡事故が起きたとなれば、美味しい食材の一つや二つ今後食わせなくてもいいだろうという考えはまあそうだろうなと思う。事なかれ主義の日本の教育委員会らしい決定だとは思うが、これだけは言いたい。鶉が悪いんじゃないぜと。

鶉の生産日本一は豊橋。オレは鶉の卵は大好きだし地元の食材を誇りたい。日本中の人に食べてもらいたいと思う。可愛くて美味しい。生卵をそばつゆに入れてざるそばを食うのもいいし、茹でたら何にでも使える。

たまたま、ウチの家人が知り合いの鶉農家さんから卵をたくさんもらってきた。流通できなくなったようなB級卵を時々分けてもらうみたいで、早速料理することに。まずは茹でて可愛らしい茹で卵に。

皮むきが一番難しくて、二つに一つはどうしても失敗してしまう。双子の卵が多くて白身が少ないので黄身がすぐ出ちゃうんだ。四苦八苦してどうにかできた。
これで作るのはやっぱり八宝菜がいいかな。明日にでもやろうか。
ひびが入ったような卵は、出汁巻卵にした。

出汁巻は最近自信があって、上手く焼けるようになってきた。へへへ。。。
ついでにおにぎりも作っちゃった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風で

2024年02月26日 | 駄日記

2月26日(月)本日のJog&Walking=45分
強風の一日。よく晴れたので洗濯日和かと思いきや、風が強すぎて飛ばされるのではないかと心配なのと、雨上がりで花粉の飛散量がスゴイというのも気になるが、溜まっちゃっているので洗濯は強行する。早く乾くので、早くに干して早めに取り込むことにした。
洗濯物が飛んでいないか確認のため外に出ると、家の近くの点滅信号機の撤去作業中だった。

長いこと昼夜点滅させていた信号機だけど、それでも事故の絶えない交差点。老朽化なのか、それとも費用対効果で比べて撤去ということに結論出したのか、どちらにしてもなんだか寂しい気がする。一つ目の信号なんてあまり見ない気がするしレトロで個人的には気に入っていた。わりと信号を目印にしていた感があるので、今後車で帰る時に通り過ぎてしまわないかなんてバカな心配をした。。。

午後、大清水のカーマへ買い物に行くと、道中すごい白煙に覆われてしまう。一時は真っ白のホワイトアウト状態。明海町で金属くず火災が発生して強風で火の勢いが止まらずにその煙が強風で流れていたのだった。なかなか鎮火しないのでTVでもずっと報道していた。

その煙の中を走ると、窓は開けていないけど焼け焦げた匂いが車内にこもってものすごく臭い。慌ててファン機能を外気取り込みから車内循環に変えたけど遅かった。金属くず火災なので体に悪い油分が燃えてるんだろう。毒ガスなら死ぬなと思いながら運転した。無事に帰れてよかった。人生いろいろあるなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから2年

2024年02月25日 | 駄日記

2月25日(日)本日のJog&Walking=雨で走れず
冷たい雨の日曜日。小雨だったが寒かった。カッパ着て仕事をして朝風呂で温まり、下着類だけ洗濯して部屋干し。冬の雨、キライです。。。
だが、日曜の朝はスキです。なぜなら、サンモニを見ながらお茶をすすり新聞の日曜版を紐解く時間があるから。とか毎週こんなことを言ってるオレはちっとも成長しない。

ロシアがウクライナを武力侵攻して昨日でまる2年。2年前には、この現代に戦争を始めるプーチンの無謀さと欲の強さに驚くと同時に、まさかこんなに長く続くとは思っていなかったが、現実は膠着状態が続いて終わりが見えない。ウクライナが西側諸国の支援を得て反撃し始めてからは、早々にロシアを追い出して勝利に終わることを予想したが、残念ながら応援疲れにより支援よりも終結に向けてウクライナに説得し始めているという話も聞く。最大の支援国の米国が予算が立たずに支援打ち切りにでもなれば、資源のあるロシアにウクライナは勝てっこない。結局は、大国が核をちらつかせれば、悪だろうが何だろうができてしまうという証明をしてしまうだけになるのか。そうなれば、あの国もいよいよ。。。
我が国は資源もなければ金もない。GDPはドイツに抜かれた。株価が史上最高だと言われても、恩恵を受ける人など大企業と働かないで金を動かしている大金持ちしかいない。日本はろくな支援もできないままに臍を噛むだけで終わってしまいそうだ。
こんな愚痴は何の足しにもなりませんが、思わずにいられない。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみなんだが

2024年02月24日 | 駄日記

2月24日(土)本日のJog&Walking=走れず
今朝は仕事量が多くて、帰ってから出かける時間がなくなってJOGはやめ。やっと動き出せると思ったら雨ばかり降るし、また走れなくなってきた。。。
それでも梅雨の合間みたいに、カラッとはしないが洗濯物が干せる天気になった。乾きにくいバスタオルやフードのついた服、柔道着などを大量に干す。
午前中にお墓参りへ。いつも寄る農協の店舗が新築工事をしていて、来週から3月中旬まで休業になるようだ。花や野菜が買えなくなるとお墓参りもしばらく休みにしないといけないし、ご飯のメニューもちょっと困るんであります。オトーサンピンチ。。。



なんとかなるだらよと花が言う・・・

夜のドラム教室には、新しい生徒さんがお目見え。先日体験レッスンしたお嬢さんが楽しかったので続けてみたいということだそうな。ええこっちゃ。思いきり楽しんで練習して、それで上達してくれると講師として嬉しい。なによりドラムが好きになってくれるとドラム仲間として嬉しい。

さて、プロ野球のキャンプは無事打ち上げて、昨日からオープン戦が始まった。昼間TVで中継していて、楽しみにしてた。
が、中日は2戦連続で完封負けしとる。。。おいおい。広島戦では10対0、楽天戦は3対0。全く打てん。鳴り物入りで加入した中田翔をはじめ、打線を大幅に変えたところで点が取れん構図はな~んにも変わっとらんのではないか!打たなきゃ始まらん。最下位はどこへも動かん。
自慢の投手陣で球界随一とかおだてられていたが、ルーキーの投手陣は軒並みケガして戦力外だし、高橋宏斗はフォームが崩れてコントロールがままにならんし仲地君は2軍落ち。根尾君の努力は認めるところだが結果がどう出るかは全く未知数。故障明けの大野くんも投げてみないとわからん。
まあ、期待したところで今年も似たようなもんかもしれんなあ。もう諦める?始まってもないのに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇誕生日に思う

2024年02月23日 | 駄日記

2月23日(金)天皇誕生日 本日のJog&Walking=雨で走れず
今日は天皇誕生日で祝日。3連休なんだけど今日も雨降りでしたね。洗濯物が溜まっちゃってリンダ困っちゃう。下着などの薄くて乾きやすい物だけ洗濯して部屋干しして、エアコンを暖房にして過ごす。すごく冷え込んだのでちょうどよかった。暖房か除湿しないとなかなか乾かないもんね。

天皇陛下の一般参賀、皇居には雨にもかかわらず早朝からたくさんの人がお祝いに詰めかけたようです。陛下のお言葉を受ける際には、並んだ人たちは差していた傘を下ろして、後ろの人たちに陛下のお顔が見えるようにして頭を垂れたという話を知った。やっぱりちゃんとした日本人って素晴らしいね。世の中ダメな日本人ばかりじゃないんだ。なんか嬉しい。一般参賀行ってみたい気もするけど、出不精なオレには行けない。それにオレはダメな人だから行く資格がない。。。

昨日は稲沢の神社で「国府宮はだか祭り」が行われて、女性が初めて参加するということで名古屋の各TV局はずっと中継していました。皆さん嬉しそうな顔してたね。よかったねえ。はだか祭りは1200年以上続く「天下の奇祭」と言われて注目度が高いんだけれど、新しい歴史が刻まれたということで、来年以降も女性たちの勇ましい掛け声が続いていくんだろう。
長いこと「伝統」という名のもとで女人禁制を敷かれていたが、時代が変わり、今年そのしきたりが解かれたことは大きいと思う。その現場が見られてオレも幸せに思った。
 
三重県の無形民俗文化財にも指定されている「多度大社の上げ馬神事」も、去年参加した馬が骨折して殺処分となったことで大きな非難を浴びて、絶壁をなくすように変更するというニュースが今日あった。日本の様々な歴史の中で、伝統行事は「神事」に基づくものが殆どだと思うが、今はその転換期になると言っていいと思う。やはり、時代が変われば伝統やしきたりも少しづつ変わっていって当たり前だと思う。女性蔑視や動物虐待は正されなくてはいけない。「伝統」という名に騙されてはいけない。

それを思うと、愛子さまが女性ということで皇太子になれないことが腑に落ちない。法に基づいてこうなっているというのはもっともだし、男系固持派の意見も承知しているが、「女性だからダメ」というのは全く今の時代にそぐわないと思う。時代が変われば考え方も法も、しなやかに変わっていくべきなのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲しい楽器がなくなっちゃった件

2024年02月22日 | 駄日記

2月22日(木)本日のJog&Walking=雨で走れず
昨日は自分のスネアのことを書きましたが、この日記で楽器のことを取り上げる機会が減ってしまった。スネアとかシンバルとかの新しい楽器を手に入れるとテンションが上がって写真を撮りまくって当然日記にも書くんだけど、それってめちゃくちゃ楽しいんだよね。脳内モルヒネβエンドルフィンが分泌しまくってシアワセいっぱいの気分でね。
でも、この頃はあまり買っていない。買ったのは楽器とはいえ消耗品のスティックだったりドラムヘッドしかない。なぜかと言えば、もう新しい楽器が必要なくなってしまったからね。
例えばの話、新しいバンドを始めるとそのバンドカラーに合った楽器が欲しくなったりする。昨日書いたもう一つのスネアは、ベンチャーズバンド「491(フォーナインエース)」を始めた時に欲しいなと思ってネットで探して、やっと見つけたカノウプスのメル・テイラーモデル。でも491は休業中で使っていない。パーカッションもそうで、バンドでパーカスを叩き始めるとイメージが膨らんであれも欲しいこれも欲しいって買い集めちゃったりする。今はバンド辞めちゃったからパーカス類は倉庫で眠ってる。
現在ちゃんと活動していているバンドはザ・スターキーだけなので、他に欲しい楽器が見当たらないというわけ。ザ・スターキーではスネア探しは終わって満足してるし、長いことシンバル探しをしていたんだけど、これも去年サイコーのシンバルを入手して超満足中。

それは、Kジルジャンの20インチ・シンクラッシュで、音質・音色・音量とすべての面で欲しかった音。もう2枚の既存のシンバルと揃えると、もう他に買う必要がなくなった。でも、その音に飽きることもあるかもしれないので100%ないっていうわけじゃないけどね。

というわけで、ちょっと前に注文していたバスドラの打面のヘッドが届いた。取り替える前に打点に貼るパッドが欲しい。予備があると思っていたけどなかったので買わなくちゃいけない。これも楽器じゃなくて消耗品だね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事なスネアが・・・

2024年02月21日 | スネア

2月21日(水)本日のJog&Walking=50分
オレの一番大切なスネア。ラディックのリンゴ・スターが使用していたスネアのレプリカモデル。(Ludwig LS908XX1Q [Jazz Fest Series Snare Drum The 5.5×14 / Vintage Black Oyster])
バンド結成の頃から同じような見た目のスネアを探して買って試して、4台目にしてやっと希望の音のするスネアに巡り合った。

先週、ザ・スターキーのライブのあとにドラムセットを片付けていて、スネアの中でコロコロと音がするので確認すると、パーツの締め付けが緩んでビスが転がっていることに気付いた。ヤバイ。。。
たまにメンテでスネアのネジの緩みなど確認するんだけれど、暫くやっていなかったので持ち帰ってメンテすることにした。米国製品は、国産と違って作りが大雑把なので要注意なんだな。
ヘッドを外して中を見る。

打面ミュートの取り付けビスが取れていて、大きなネジも緩んでいたので締め直す。

ついでにヘッドも交換しようかと考えたけど、去年替えたばかりだし、もう少し様子を見ることにした。ラディックのヘッドはまだ安かった時にまとめ買いしてあったんだけど残り少なくなって。今は円安のせいでバカ高くなっちゃって、ケチってしまうオレ。。。

今10台以上持っているスネアの中で、使用頻度は9割以上。ザ・スターキーではもう他のスネアは使えない。せっかく買った他のスネアはもったいないんだけどね。
いちばん最後に買ったスネアは、ベンチャーズバンド用のカノウプスのメル・テーラーモデルだけど、去年休業したまま再稼働する気配もなくなっちゃった。。。

すごくいいスネアなのでまたいつか使いたいなあ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手首休養日

2024年02月20日 | 駄日記

2月20日(火)本日のJog&Walking=雨で走れず
朝のうちは雨が降ってカッパ着用で仕事をした。今週は梅雨のような週になるようだ。それでも、豊橋は昼近くから天気が回復して洗濯物が干せたし、よく乾いてくれた。ラッキー。
今年は暖冬ということで、今日の昼間は暑いぐらいだった。豊橋の気温は19℃と聞いていたが、それ以上あったように感じた。自室にいるときは、窓を開けて扇風機を回して過ごした。

手首の痛みが治まらず、ずっと湿布を貼っています。今日はPAの堀さんが経営するカイロプラクティク院に行って、体のメンテをしてもらう日だった。以前、ひどい頚椎症を治してもらって以降、月に一度通院している。手首の湿布を見て、手首につながる筋を丁寧にほぐしてくれて、少し楽になった。ありがたい。自己練習は休みにして、手首を休ませる。

日曜日はカレーを作った。最初に玉ネギを炒めてから、出来上がるまでずっとかき混ぜていて手首を使い過ぎたという気もする。。。

土曜日に農協でブロッコリーが安かったので買って、シチューにするつもりだったけど、食べたばかりだなと思ってカレーにして乗せた。どちらにせよブロッコリーは美味いじゃん。
昨日もカレー。2日間は飽きずに食える。むしろ2日目のほうが美味いしね。残ったら冷まして冷蔵庫に入れなきゃいけないのが面倒だけど、食うためには手間は惜しまずが鉄則。

今日はマーボ茄子とチキン炒めにした。写真撮り忘れた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする