駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

「CHIPS」銀座ライオンライブ

2009年01月31日 | ライブレポ
1月30日(金)
CHIPSの浜松銀座ライオン定期ライブは奇数月の最終金曜日。
ということで、今年初のライブをニギニギしく行ったわけですが、外はあいにくの雨。
天気予報によると、夕方から翌朝にかけて風雨ともに荒れ模様とのこと。
毎回、ギターの水谷“トシちゃん”氏と待ち合わせて出かける自分にとって、雨は大敵。
なぜならビコーズ、オレ達二人はやたらと大荷物なのだ。オレは、スネアとペダルバッグとシンバルケースとスティックケースと小物バッグと衣装ケース。
水谷氏はさらにスゴイ。ギター2本とギターアンプとエフェクターやら何やらかんやらと衣装。これは一人では持ち運べない大きさと重量。
ところがこれを毎回運んでいるのだよね。
銀座ライオンは飲み屋街の中心地で、車はけっこう離れている場所の割安な有料駐車場に置いているんだ。けっこう長時間とめることになるから近くの高い場所だとちょっとね。貧乏人なんで。。。(泣)
荷物は、自分は旅行用のキャリーと両肩と背中に背負って運ぶんだけど、さらに大きな荷物の水谷氏は試行錯誤の結果、最新式の本格的な「音の静かな台車」にめぐり合ったというわけであります。
水谷氏の自宅は、試行錯誤の際に購入した旅行用の最新式のキャリーと簡易型台車などが居住空間を脅かすほどに溢れているそうだ。近々トシちゃん経営の台車ショップが開店するかもしれない。(笑)
そんなわけで、オレ達二人は駐車場から荷物を運ぶことが天気頼みという面があり、今までは何とかお天道様に助けられていたんだけど、今回だけは雨にやられちゃった。(涙)
なので値段が高かろうができるだけ近くの駐車場にとめることにして、早めに出発して極力機材を濡らさないように頑張ったというワケなのであります。
何とか無事に到着することができたけど、さらに心配なのが不景気な昨今、こんな悪天候でお客さん来てくれるかな?ということだったんだけど、そんな心配は杞憂でした。
おなじみのあのかたこのかた、久し振りに浜松のオールディーズファンの皆さんに会えて嬉しかった。
皆さん本当にありがとう。悪天候をもろともせずに集まっていただく、あなた方のパワーがこのポンコツドラマーを動かす原動力なのであります。


ライブ自体は定時に始まり、滞りなくあっちゅう間に3ステージ終わった。
「たまにゃhey3も歌いん」というご指名により(リクエストともいうけど)“グンナ~イ♪”なんて歌っちゃったけど風邪引いちゃって喉が痛くてね。
心配だったんだけれどでも、何とか無事に歌えて気持ちよかったっす。
これからも歌わせてもらえたら遠慮せず歌ってみようかな、なんて思っちゃったりしてね。
演奏面では、いつもよりコけたりスベッたりとお見苦しい点も多々ありまして申し訳なかったんだけど、正直目いっぱいやらせてもらってこれでカンベンしてもらうしかないかな、みたいな~。スマセン。
ま、次こそ、頑張ります!なんて、楽しませてもらうばっかりでゴメンましょう。

さて、今回のセット。

いつものやつです。がはは。
今回は、スネアとシンバルをちょっと替えましたよ。
シンバルは16インチの新しいKジル・ダーククラッシュをフィーチャー。
スネアは久し振りに登場です。
パールのレッチリ、チャド・モデル。
こんな感じです。

これがなかなかいいんだよね。ヘッドはブラック・ヘッドに替えてありまして、これがナイス・マッチ。
色合いも好きだし、音もいい。チューニング次第で暴れ馬にも落ち着いたオトナの音も出せます。
今回は、これで正解でした。へへへ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カホン

2009年01月29日 | ドラム&パーカッション
去年購入したカホンを紹介しましょう。
パールの限定品で、ジングル付きの個性的なカホンであります。
ドラム教室に向かった去年の暮れ、店頭にちょこんと鎮座しておられる凛々しくも可愛らしいお姿に一目惚れして即買い。(笑)
お値段も手頃でしたしね。へへへ。
衝動買いではなく必要があっての購入なんだけど、カホンって数年前からのブーム商品だからいろいろなメーカーからいろいろな形状のタイプが出ていて、買う時にはきっと迷うだろうなあって思っていたんだけど、これについては一発解答でした。
見た目の可愛らしさと機能性の高さに興味を惹かれましたね。
箱の側面はキレイなエンジ色が目を引くファイバーグラス製、打面には種類の異なる2つのジングルが装備されている。
そのジングルは、ナットハンドルの締め付け具合によって、その効かせ具合の微妙な調整もできて、派手なサウンドから低音重視のサウンドまで楽しめるという優れもの。
限定商品と言うことでカタログにも載らないみたいなので、ひょっとしたらこの機会を逃したらもう手に入らないかも。
或いは、今後の評判次第では正式なラインナップに追加されるかもしれないな。
さて、自分はこのカホンを使用して、これから活動開始しようという、ちょっと変った普通じゃないJAZZ&ポップスバンド「J&R」に参加します。
自分のパーカッションの世界が、ちょっとずつ広がっていくことができたら嬉しいなと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHIPS練習日でした

2009年01月28日 | バンド
1月28日(水)
今日の夜は“CHIPS”の練習日の予定なので、ヒジョ~に緊張感を持って仕事に向かった。それはどういうことかといえば、残業ができないから(笑)。
ちょっとでも残業すると、浜松での練習に間に合わない。タイトだなあ~(笑)
でも、ホントに正直言うと、毎日ハラハラしてて、ほんのちょっとした予定の狂いがあっただけで定時に帰れなくなってしまううんだな。
それは、自分が不慣れな新しい仕事をメインでやり始めてからなんだけど、毎日何かしら必ず変更やらトラブルがあって、冷や汗をかいてるじゃん。
今日も朝イチでトラブルがあったけれど、不幸中の幸い、仕事場のすぐ近くだったので歩いて出かけて丸く収まった。よかったなあ~。(汗)
そんなわけで、何とか定時で帰宅してリハに出かけることができた。ヤレヤレ。

ライブは今週1月30日金曜日、浜松銀座ライオンだよ。
2ヶ月に1回のライブであります。
ライブの回数が少なくなってから、何だかすごく貴重なライブって気がしちゃうなあ。
とにかく楽しみです。よかったら皆さんも一緒に楽しみませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記書けない

2009年01月27日 | 駄日記
1月27日(火)
表題については異論もあり、自分なりにここんとこ割とマメに更新しているのではないかと思ってはいるのだ。
ところがしかし。
毎日の更新はできなくて、例えば1ヶ月間全て日記を更新したら「アンタはエライ♪!」って自分で自分を褒めちゃうんだけど、それがブログ開始から数年経ってもいまだに達成できない。
な~んでか?
って、その原因を究明しようなんて全然思わないじゃんね。
そんなん簡単な理由で、ライブが終わって帰宅すると翌日の午前1時だった。
風呂に入ってビールを飲みだしたら3時だった。
明日も用事があるのでそのまま寝た。
それで、1日サボリというわけだ。

でも、実はそうじゃないテイジンじゃなくて、そうじゃない理由もあったりする。
じぇ~んじぇん、考える必要もないっつーわけで。
それは、この冬の我が家のコタツ事情。
今まで我が家はコタツを使用していなくてただのテーブルだった。それどころか前の住まいはマンションだったのでテーブルさえ邪魔だっていうことで片付けていた。
でも、今年引越ししてオール電化にしてから灯油を使うのを止めてエアコンとホットカーペットだけで暖を取っていたんだけど、妙に寒くてね。
そんなわけで、数年ぶりにコタツを復活させたら心地よいこと。うっふ~ん。
そしたら、PCのあるテーブルだと足が寒くって、コタツに入りたいのよね。
そして、コタツでTV見ながらお酒を飲んで、ゴロゴロしてウトウトしたいじゃんね。
これが今の究極の贅沢って気分なんですな~。
これをやったら、日記なんか書いていられましぇん。
で、コタツで朝まで寝ちゃって風邪引くじゃん。。。。
学習能力ゼロ!
なんちゅう日記だ。
サムイし早くコタツに行こ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見た?

2009年01月26日 | TVウォッチング
1月26日(月)
おーい!ドラマーのみんな、昨日のTV「音遊人」見た?
すごかったねえ。
ミュージシャンは世界に誇る天才ドラマー神保彰氏でしたね。
自分は、日曜の夜はたいてい起きていられないので録画しておいて、今夜ゆっくりとみんなが寝静まった後、風呂に入ってからじっくりと見ました。
面白かった。やっぱりすごいね。
去年の暮れに豊橋にも来たんだけれど、用事で自分は行けなかったんだ。
実は5年ぐらい前に、浜松で至近距離のかぶりつきで見ることができて、その天才振りを堪能したんだけれど、さらに進化しておられるのが良く分かった。
やはり無理してでも、去年の暮れに見に行くべきだったなあって、改めて思ったよ。
そして、何と「テリー・ボジオ」との競演ライブの映像まであって、終わった後に楽屋の入り口ででテリーが神保に「楽しかったよ、また一緒に演ろう」なんてコメントをしてる映像は、すごいレアじゃん!なんて感動しちゃった。
ほんの短い映像だったけど、ありゃどう見ても神保さんの勝ちだったなあ。(笑)
音楽だから勝負事じゃないんだけどね。
神保さんの自宅のマイスタジオとか、デビュー時から使用していたドラムセット・コレクションとか、神保ファンには垂涎の画像ばかりでした。
いやあ、面白かったなあ。
よく分かったのは、天才ドラマーも練習の虫だったってこと。
エンディングで、ゲストミュージシャンが自分のサインをテロップに流すんだけど、神保さんは「継続は力なり」という言葉を座右の銘に添えていた。
ベタな言葉っちゃあそうなんだけど、生真面目な人柄がよく出ていて、ドラマーというミュージシャンに一番大事な心得そのものなんだと、改めて思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み過ぎてしまった

2009年01月24日 | 駄日記
1月24日(土)
昨日の夜はバークレーで「トニーGGとステキなオヤジたち」のライブ。つか新年会でしたね。
仕事の残業をして仕事着のまま大急ぎで店に向かい、途中「サウンドスタッフ」に寄ってスティックを買い、ついでにドラム教室に置いてあるマイスネアを持って無事到着。
すると既に宴は始まっており、マスターもほろ酔いで「今夜は新年会だ」とのたまっておられた。
ベースの山ちゃん以外いつものメンバーは揃っており、若手ドラマー“マサキング”も今夜は特別参加ということで音合わせをしていたとのこと。
なんだか今夜は楽しそうだなあ、なんて思って乾杯に加わると、空きっ腹にアルコールが簡単に効力を発揮する。
昔の思い出話中心のしばしの歓談。
マスターの話す、酒好きで有名だった故高田○たる氏や酒飲みのプロミュージシャンが演奏前に飲み過ぎてベロンベロンでライブを演り、途中で寝てしまったり全く演奏しなかった話など、大笑いしつつ「そろそろやるか」のマスターの一声で1ステージ演奏する。
いつものように楽しい演奏だけど、「ドラマーたるもの酔っ払って演奏しちゃいかんなあ」とも思い切り思う。
車の運転のようにビール1滴でもダメ!ってワケじゃないけど、酔っ払ってはいけません。ドラムの演奏は「気分がいい」ぐらいまでで抑えなきゃ、必ずコケちゃう。
さて、今夜の演奏はどうだったんでしょうかねえ。演奏前はできるだけ酔わないように抑えていましたが。

次のステージでは山ちゃんも加わり、ドラムにはマサキ君の演奏で開始。

ゴキゲンな山ちゃんとマサキ君。
木原さんのアコギでのソロは、酔っ払ってるはずなのにやっぱり上手かった。(笑)
後で自分もまた参加したけれど、今度は酔っ払っていましてダメでした。。。
あっという間に時間は過ぎて自分もすっかり酔いが廻り、終わって帰宅すると真夜中だった。関係者の皆様お疲れさま&ありがとうございました。
家で風呂に入ってから、また一人で飲みつつTVを見てそのままコタツで寝てしまった。
案の定土曜日は風邪っぽく二日酔いでした。。。
全然ダメじゃん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜更かししつつ大統領に思う

2009年01月22日 | 駄日記
1月22日(木)
仕事から帰ってTVをつけたら映画「007リビングデイライツ」をやってた。
おっ!と思って見出したら、途中からだったけど面白くて晩飯食いつつ酒飲みながら最後まで釘付けだった。
終わってから慌てて風呂に入って、もう12時少し前じゃん。
あ~もう寝なきゃ。。。
今から日記書いてると確実に1時過ぎだなあ、明日起きれないなあ。また5時間も寝られないのかとか思いつつPCに向かってるオレ。アホです。。。。
こんなことやってるから寝不足で風邪引くじゃんね。
時間が欲しいなあ。
こんな凡人ですら、こんなオッサンですら時間が欲しいと思う。
それと比べりゃ、今をときめくオバマ大統領なんて寝る時間なんかないだろうね。
これまで数年に及ぶ選挙戦を戦い抜いて、その間マスコミに追われて息も抜けなかっただろうし、へまもできない。寝る間も緊張してただろう。
そしていよいよ就任して、本当の大統領として本当の力量を世界が注目しているんだ。すごいよなあ。そんなプレッシャーに負けないっていう力だけでも、世界の殆んどの人間が勝てないよなあ。
みんなあの就任演説聞いたかな?実はオレ聞いてない。ニュースをなぜか見逃しているんだ。
でも、今日の朝刊で全文が掲載されていた。しかも原語と和訳でね。
すごいなあ。こんなことを全世界の注目する前で、一人で話せるんだから。
考えてみたら、オバマさんってオレより若いじゃん。
すごいなあ。
米国の大統領にしても、ニッポンの総理大臣とか地元の知事や市長にしても、オレより若い人がなったことがなかったからねえ。
おっと、いかん。
感想をだらだらと述べている時間なんかないのだった。
明日もキビシ~仕事だ。夜はライブだけど。へへへ。
寝ないと。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤字脱字だめじゃん。。。

2009年01月21日 | 駄日記
1月21日(水)
今日、親しい友人からメールで誤字のご指摘をいただきまして、「あちゃ~」でした。恥ずかしい。
矢沢は永ちゃんだよね~。
「栄(さかえ)ちゃんじゃなんだかカワユイもんね」って。(汗)
早速訂正したいのはヤマヤマだったけど、仕事場ではセキュリティの関係でログインできないんだよね。
で、やっと先ほど帰宅してちゃっと直したんですけど、長時間恥をさらしちゃった。永ちゃんごめんね~!(って知り合いでもないのに図々しい)
寝る時間になってから酒飲みつつ書いて、睡眠時間削ってるもんだから眠くって、見直したつもりでも後で読むとひどい文章ですねえ。すませんでした。。。

でもね、書きたいなあって思って書いてるときは熱いんですよ。
なんかこの、テーマみたいなものが心のうちにぼんやりとあって、書いているうちに明確化してくる時って、創作活動として気持ちがいいからキーボードがスムーズに進むんだよね。
日日是丹精。じゃなくて、日々ブログネタ探しの日々になるじゃんね、ブロガーって。まあ、創作活動をする人種はみんなそうなんだよね。
生活自体がネタ探し。
こういうのって、作詞・作曲とも良く似てる。創作活動だもんね。
何もないところからは何も浮かばない。
テーマらしいものを普段の生活やTV、新聞などのメディアとか音楽活動や、仕事場やらから断片的にプールしておいてさ。それが、いつかふわっと湧いたメロディと頭の中の引き出しの中の言葉とミックスされると、わりと面白い曲ができたりします。

だけどいかんわ。持続しないってのが欠点。
日記を書いていて熱くなったとしても、夜中の1時ぐらいになってハッと我に返り、「寝ないと明日ヤバイ!」なんて気付いたらもうダメ。
いきなり眠くなって文章メチャクチャ。
推敲しないから誤字脱字の見世物って、昨日がいい例。
でもね、これが楽しい時間なんですよ。
こんな駄文でも読んでくださる奇特な(ごく少数の)ミナサマ。
これに懲りずにお付き合いくださいな。
誤字脱字、不適切な表現がありましたらどしどし指摘してくださいね。
あ、コメントも暇がありましたらどしどしどうぞ~!
今日は殊勝なオレだなあ(笑)
って、わけわからん日記だし。
がく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールとドラムの共通点

2009年01月20日 | ドラム&パーカッション
1月20日(火)
今日も残業でした。どういうわけだか自分一人だけ早く帰れなかった。あたふたと走り回って一日が終わってしまって。。。とほほな気分。
今日の日記はここでお仕舞い。じゃんじゃん。

といったところで、昨日の日記の続きを。
上手いギタリストをじっくり見て堪能し、自分も上手いドラマーになりたいと思ったわけなんだけど、上手いということに関して考えたわけなんだな。
ギタリストもベーシストもドラマーもパーカッショニストも、“上手い”と言われる条件は何ぞやと。
上手に手が動くという部分は確かに大きいよね。手数やスピードに勝るプレイヤーのハイテクニックは見た目にも華やかで、見る者聴く者を圧倒します。
それは、基礎練習をしっかりやっている証だからね。
でもそれが延々と続いたとしたら、単に見て楽しむものには張り詰めた緊張感が息苦しくなっちゃう。
やはり、“余裕”がないといけません。
手数や難しいことはそんなに必要ないと思うわけです。ここ一番で、すらすらっとかっちょよく決めて知らん顔しているっていうのがいいね。ニクイ。

オレはね、ビールに近いものがあると思うわけじゃん。なによいきなり。。(笑)
いえね、最近ビールってあんまり売れないって言うじゃない。
まあ、真冬だしね。でも、サントリーモルツのばか高いやつが売れてる。
矢沢の永ちゃんがCMやってるやつね。
永ちゃんがCMやってるからって、それだけで買うのはよほど金持ちの永ちゃんファンだろうけれど、そうでなくても売れているのは、やはり味がいいからなんだろう。
今、特にあの味が美味いと感じるのは、冬だからでもあると思うんだね。寒いから夏のように水代わりにガブガブ飲まないから、量は少しだけでいいから、その分高くても旨いものを贅沢に飲みたいという心理。
それと若者のビール離れもあって、ビール党の年齢層が高くなり、年齢相応に少量を味わって飲む傾向があるのではないか。
「コクがあってキレがある」というのはビールの宣伝文句だけど、ノド越しだけで味はイマイチっていう安いビールもどきではなんだか物足りないんだよね。
味が悪いんだから、少しだけ飲むとき後悔しちゃったりする。
今は第三のビールの時ではないという感じがするね。特に真冬だし。
もちろん、真冬だろうと大量にグビグビと飲みたい若者も沢山いるだろうし、そんな人はお金の余裕がなければ第三のビールを選ぶだろうし、それはそれでいいんだけどね。
何となくだけど、味で勝負する大人の時代かなあ、なんて思ったわけよ。冬の時代って言うか。

テクニックはしっかりあって前面には出さないんだけど随所に光る。余裕があって安定してる。ダイナミクスが光る。音色で勝負する。
まあ書き出したらきりがないんだけどさ。
オレ等オヤジのミュージシャンって、今更パワーとスピード勝負じゃないじゃん。
キレとコクだよね。味で勝負しなきゃね。
そんなわけで今更ながら「上手い」と言われたいと思ったわけ。
今更、「未完成だけど勢いがある」なんて褒め言葉にはならない。
これは若手ドラマーなんかのミュージシャンへの期待をこめたエールだ。
「渋い」なんて言われるのも恥ずかしいよねえ。褒め言葉がなくて無理やり捜したのがミエミエだもんねえ。
「いい味出してる」なんてのも微妙~だね。きっと全然褒めてないよねえ。
「上手いドラマー」ってさ、「旨いドラム」とか「美味いドラム」とかに置き換えても違和感ないような気がしてね。食いもんじゃなくても、聞く人に味わってもらうっていう感じ。
ここまで書いて言葉が見つかった。
「ないものねだり。。。。」
がく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上手いギタリストっているもんだ!

2009年01月19日 | ライブレポ
1月19日(月)
このところ音楽漬けの日々を送らせていただき、ハッピーな日々を過ごしてまいりましたが、さすがに今日月曜日は仕事漬けの週の始まりだけに、ウツウツとした朝を迎えました。
でも、ちゃんと起きてちゃんと仕事してきましたよ。オトナだねえ~(笑)
電車は遅れるし、仕事のトラブルはどっさりとあるし、しょうもない始まりでしたけどね。今週もやりがいがあるワイ。。。へへ。

つーわけで、昨日の日曜日は日記が書けなかったんだけどボリュームのある一日でした。
土曜日に夜更かししたにもかかわらず、午前中「アキラ&ファニーフェイス」の練習日。
今回からは女性リードヴォーカルに“ぐっさん(おっさんじゃないよスレンダーな美女だよ!)”を迎えて、新たなバンド形態でライブ活動をして行こうという始まりの日でした。
思いのほかさらっとキー合わせが済んで、次回のライブに向けたリハは早めに終了。
できれば、今後はきちっとリハを行って積極的に楽しいライブをしていきたいと思う所存であります。

そして、夜は夜でバークレーでの毎月第3日曜日に行われるイベント「ブルース・ナイト」へ赴き、土曜日に引き続き「ブラック・サウルス」にて出演。
リーダー木原氏率いるブラック・サウルスですが、木原先輩のテクニックは言うまでもないのですけれど、もう一人のスーパー・ギタリスト“ユージ氏”がまた上手い。
一緒に演奏していても楽しんじゃいますけれど、もう一つの出演バンド(すませんバンド名がどうしても思い出せません・・・)でもリードギターを弾いていて、客席から聞いていると実に上手い。
今回の主演バンドは2バンドだけでしたが、先月に引き続きギタリストのY氏が飛び入り参加して、凄いテクニックを披露してくれてました。
それにしても、ギタリストの宝庫がここにあったっていう感じで、出演ギタリスト全員が超絶テクニックの持ち主でした。
いやあ実に堪能しました。
本当に、上手いギタリストっているもんだなあって、改めて驚いた夜でした。
それにしても、自分もそろそろ上手いドラマーっていわれるよう目指さなきゃいかんなあ。。。って遅すぎるっちゅうじゃん。
がく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする