駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

8月終了!

2010年08月31日 | 駄日記
8月31日(火)
あっちゅう間に8月も終わりです。
それにしてもしんどいですねえ。
毎日暑くてね、気力も出ないし体力もない。
食欲も出ないし、お金もないし、ナイナイづくしでとにかくしんどいですなあ。。。
でも、こうやって日記を書いていると、外からは虫の声が聞こえます。
チリチリ・・・と鈴虫みたい。
いつの間にか、暑さとは別に秋の足音は聞こえているみたいですね。
今、台風が近づいてきていて、これで雨が降ったら一気に涼しくなるのかな。
でも、被害はもう御免ですよね。
沖縄が凄い風雨だとか。
これで抜けて、朝鮮半島に向かっているようですけど、まあ早いとこ熱帯低気圧になって落ち着いてほしいね。
普通に涼しくなってくれりゃいいだけなんだからさ。

さて、9月になると、いろいろと予定があります。
ライブだけじゃなくて、家のお墓の関係とかも予定があるし、いろいろと忙しくなります。
昼間の仕事もなかなか休めなくなっちゃって、平日のライブのやりくりが大変です。
やばいなあ。ま、頑張るか。
というわけで、今後の予定でも。

9月~のライブ予定です
9月10日(金)カフェ・サイモン(浜松)/ソウル・フィンガー
9月12日(日)ホテル・スウィング・ビーチ(静岡・静波)/ソウル・フィンガー
9月22日(水)静岡ケントス(静岡)/ソウル・フィンガー
9月24日(金)銀座ライオン(浜松)/ソウル・フィンガー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜ~んぶ勉強ですなあ

2010年08月30日 | ドラム&パーカッション
8月30日(月)
今日も暑かったです~。
学校によっては昨日で夏休みは終わってるっていうのに、こうも暑いとまだまだ休みたいよね。
今日は仕事も超多忙で、今週はこれが尾を引いててんてこ舞いなのが決まったようなもの。。。
普通の汗と冷や汗で、ああ、めげる。

まあ、そんな暑い日々ですけど、気持ちはめげずに音楽に熱くなっていたいもの。
そんなわけで、オレ、昨日はとあるご縁で音楽会の伴奏にお呼ばれしまして、楽しい時間を送らせていただきました。
まあその詳細は割愛して、自分のことだけ書いちゃいます。へへへ、ジコチュ~。
とはいえ、お客さんとしてのんびり楽しんでいたわけじゃありません。
非常にレベルの高い音楽会でしたけど、のんびりゆったりとプログラムは進みまして、後ろの席で楽しんで観ていました。
そして、自分の出番となるバンド編成の演奏では、けっこうなキンチョー感を持って始まるわけです。
チョ~真剣ですよ。
なにぶん、音源だけは事前にいただきまして頭では理解していても、リハもろくにしていないぶっつけ状態ですもんね。
やはり、音量とかバランスとかが気になって、手数もちぢこまったり、ラフなというかラウドなというか、いわゆる大きなノリのプレイができなくなるんですね。
これが経験の差ですね。情けないっす。
ロック・ジャズといったポピュラー音楽の、ノリ一発という感性主体のわりとアバウトな分野では、ドラマーがビュンビュン引っ張ってしまえばあとは顔を見合わせてニヤリ、っていう感じで行ってしまえるんだけど、譜面重視のクラシック畑じゃそうは問屋が卸しません。
こういうときは、ドラムという楽器は、出すぎず抑えすぎないことが肝心。
でも、それがめちゃ難しい。
抑えすぎると、他のプレイヤーから聞こえない。
「もう少し出てもいいです」と言われます。
出過ぎると、お客さんから「喧しい」と思われます。(言われなくても思われます)
プレイヤーは、自分の音ばかりが一番聞こえるので、リズムが欲しくなるのはわかりますが、肝心なのは観客席でのバランスなんですよね。
こういう場合、観客はドラムを聞きには来ていませんので、出すぎては音楽会自体が台無しになってしまうんですよね。
ですが、そう思ったことで不完全燃焼してしまうっていうのが未熟者の証拠です。

出番の時間はそんなに長くはなかったんですが、実に奥深くて貴重な時間でした。
勉強になりました。
結果として、頭で思っていたようなのびのびとしたプレイができずに終わってしまった。
できればリベンジしたい感じですねえ。
なんといいますか、「悔しいです!」(勿論、ザブングル顔でね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りのバークレーにて

2010年08月28日 | ライブレポ
8月27日(金)
それにしても、今日も暑かったですねえ。
夏休みももう終わりなんだけど、ずうっと暑いまんまって年も珍しいよね。
まあ、冷夏でビールがまずい夏よりはフラストレーション溜まらなくていいかもしれないけど。
そんな今夜は、仕事を終えてから一旦帰宅して、着替えてバークレーに行ってきました。
もうずいぶんとご無沙汰してしまって、なんと3か月ぶりです。
他の予定やライブとバッティングしたりして行けないまま、あっという間に3か月も過ぎてしまいました。
9時ごろお店に着くと、マスターの疋田さん率いる「トニーGGと素敵なオヤジ達」のメンバーや、K先輩はじめスゴ腕ギタリストの皆さんも集まっていました。
先輩もお元気そうで、しばらくお目にかかっていなかったのでほんとに嬉しかった。
唯一残念なのは、今年の5月の連休中に突然亡くなられたメンバーでキーボーディストの伊藤直美さんがおられないこと。
K先輩との話題にもなりましたが、やはりメンバーが抜けるというのは寂しいものです。
精神的にも、音的にも、見た目ももちろん、あの独特のタバコの匂いがないことだけでも寂しく感じます。
とはいえ、これだけのそうそうたるギタリストが集まれば、自然と始まるセッション的ライブタイム。
自分も加わり、最後にマスター疋田さんのボーカルで楽しい時間を過ごしました。
それはそうと、11月に豊橋で行われる「エキサイティング・シニア・カーニバル」という音楽イベントに、マスターを始めとして我々メンバーも参加させていただくことになりました。
そういうこともあって、今回の演奏は、イベントに向けた選曲も兼ねた練習っぽい感じでしたが、逆にけっこう真剣に演奏していました。
やはり大きなステージに立つということになれば、恥ずかしい演奏はできませんもんね。
実に有意義な時間と送らせてもらい、感謝。
いやあ、楽しかった~。
つか、ステージは暑かったねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後の予定

2010年08月25日 | ドラム&パーカッション
8月25日(水)
この数カ月、豊橋の「バークレー」に行けなかったんだけど、やっと今週末行けそう。やった~。へへへ。
毎月、第4金曜日はバークレーのマスター率いる「トニーGGと素敵なオヤジたち」ライブということで、オレたち素敵なオッサン達はこぞって酔っ払いに、じゃなくて演奏しに集まるのですが、オレ、このところライブが重なったりしてご無沙汰してしまっています。
でも今月は予定も入っていないし、ウキウキ気分で行くつもりでネットでお店の予定を見たら、何と「トニーGGの弾き語り」の予定でした。
あちゃ~残念。。。
でも、念のため電話で確認すると、「それは間違い。バンドやるよ。待ってるよ~ん!」とのことでした。
ほっ。
というわけで、久し振りに素敵なオヤジ達になりにいきたいと思います。へへへ。
てなわけで、今後の予定でも。

8月~のライブ予定です
8月27日(金)バークレー(豊橋)/トニーGGと素敵なオヤジ達
8月29日(日)某音楽教室発表会
9月10日(金)カフェ・サイモン(浜松)/ソウル・フィンガー
9月12日(日)ホテル・スウィング・ビーチ(静岡・静波)/ソウル・フィンガー
9月22日(水)静岡ケントス(静岡)/ソウル・フィンガー
9月24日(金)銀座ライオン(浜松)/ソウル・フィンガー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだった~

2010年08月24日 | 駄日記
うまくいったじょ~。
ワケが分からないでやってみたけれど、iPodの録音ができてて課題曲を聞くこともできてました。
充電してなかっただけだったみたいで、こうやってしばらく放っておいたら充電できてたなんて、便利だねえ。
画像にはガラパゴスケイタイが写ってますけど、オレ自身がガラパゴスだっちゅ~の!(パイレーツふうにね!)
単純に5曲しか録音できてませんけど、それで万事OKです。
ヤッタ~!
今日なんかもう、通勤時の約4時間は延々と5曲を繰り返し繰り返し聞いてたので、しまいには音楽を聞くという意識から外れてしまって、よそ事を考えるか居眠りするかって感じでしたけど、まあそのうち覚えられるんでないか?みたいな。
まあアバウトなオレです。。。

そんなアバウトさが単にお気楽なのか、命取りになるのかは本番当日にならないと分かりましぇん。。。
そして、この先もけっこうプレッシャーのかかるライブオファーもいただいておりまして、ありがたいやら嬉しいやらで、今はお気楽ですけどね。
きっと間近になると胃が痛くなるんでしょうけど。。。

そういえば、そうなんです。
先週の土曜日にPPFのバンド練習に行きました。
PPFとしても久し振りのバンド練習でして、メンバーは全員揃ってはいなかったのですが、みんなの気合が十分で、素晴らしい発見をすることができました。
とにかく今までの練習と一味も二味も違っていました。
まず、PPFがコーラスの練習を真剣にしたっていうこと。
PPFがリスペクトしてやまないのは「WAR」という世界一ファンキーなバンドですが、WARの素晴らしさは演奏力とかではなく、とにかく「歌」である。
ということをバンドメンバーでは“新人”のはずのカルロス岡部氏が以前から力説していましたが、今回、自らマイクに向かいコーラス中心の練習となり、それはいい練習になったというわけです。
それと、音数を減らすという練習も、画期的な練習でした。
このところは、実際はリードボーカルのイグアナ細野氏が以前から言っていましたが、これはなかなか難しくて実行できない部分です。
そして、今回思い切って試してみると、へへへ。でしたね。
まあ、そこんところはライブでのお楽しみとしましょうかね。

そして、オレ自身ですが、パーカスとして古いCP社の白いコンガを持って行きました。
全然鳴らないコンガですが、軽いし小ぶりだし、練習には問題なし。
スタンドも持たなかったので、椅子に座ってのプレイ。
そこで、思いました。
セッテイングを変えてみようかな。
なんか、いい感じでしたので、次回はスタイルを変えてみようと思いました。
さあ、10月にPPFのライブが予定されています。
楽しみ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やばいかも

2010年08月23日 | 駄日記
8月23日(月)
オレ、いつもケイタイのSDカードで通勤途上での音楽を楽しんでいます。
たまに、SDカードの音楽に飽きたり、新曲などを覚える必要があるときなどに、PCを使って中身を追加したり入れ替えたりしています。
今度、ある音楽発表会での伴奏を依頼されまして、何曲か覚えないといけなくて、サンプルCDを頂いたのでケイタイのSDカードに入れて覚えようと思ったら、何故かウンともスンとも反応しません。
ケーブルを差し込むとPCが「ピコ」って鳴るはずなんだけど。
おいおい。
何度もやり直しても、なんともなりません。
PCが悪いかケイタイが悪いか、それか接続ケーブルが悪いかどれかしかない。
いやいや、SDカードが壊れたかもしれない。
まてよ、そもそもやり方が違ってるかも知れんし、オレの頭が老化して壊れたかも知れん。。。
メカに弱いオレです。
正直もうついていけましぇん。(泣)
ケイタイも古くなって、もうそろそろ2年が経ちます。
完全にガラパゴス化していますが、それでも何にも不便を感じないので替えたくもないんですが、壊れて音楽が聞けないんじゃ仕方ない。
で、試してみるとちゃんと聞ける。
一体何なのだ?
困ったなあ、今週中に曲を覚えないといけないのに。

そういえば、もらい物のiPodがあるじゃん。
それに録音して聞けばいいじゃん。
と思い、録音しようと思い立ったはいいけど、何をどうしてどうすれば録音できるのかちっとも分からない。
今どきだよ、iPodの録音方法が分からないやつっています?
へへ~んだ。
ここにいるもん~だ。へへへ。
って威張ってる場合じゃないし。
困ったなあ。
やばいかも。。。
だれかおせーて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラムスティック

2010年08月22日 | ドラム&パーカッション
ドラムのスティックを購入しました。
オレ、今までスティックを買うときは、まとめて箱買いしてた。
まとめて買うと少しまけてくれたりするしね。
だいたい年に一箱ぐらい。
箱は1ダース入りなので、平均すると月にひと組ずつの消費って感じなのかな。
毎日演奏できるわけじゃないし、昔よりずっと練習量も少ないしで、案外と長持ちしてるね。
でも、ここ2年ぐらいは箱買いしていなかった。
なぜかというと、ここんとこずっといろんなスティックを試していて、その都度ひと組ずつ買っていたからなんだな。
演奏するジャンルに合わせて、太さとチップの形状と材質を替えては試していたんですよ。
今までは、ヒッコリーの15mmのチップが丸いやつ。
オレ、自分はロックドラマーだと決めつけてずっとおんなじスティックだけをキンタマ根性で使い続けていたんだけれど、ここ数年はJAZZをやったり、音量についていろいろと考えることが多くてね。
で、太さを14mmに落としたうえで材質を堅くて重いオークにして、感触をあまり変えないようにしたり、チップを細長いティアドロップス形状にしてシンバルのレガートの感触を替えてみたりと、奥が深くてスティック選びは面白いけどなかなかタイヘンです。
このところ、ステイックバッグにはロック用とJAZZ用みたいな感じで2種類のステイックが入ってて、しかも材質も違ってたりして、中身がパンパンで重くてしょうがなかった。
なので、内心何というか、落ち着きのない感じがあったりするわけです。
スティックって体の一部ですもんね。
固定してた方が安心するんだよね。
まあ、「奥さん」みたいなもんかもね。
カバンの中に、「奥さん」が何人もいたら落ち着かないよねえ。へへへ。。。
そんなわけで、思い切って20年ぐらい使っていた太めのロック仕様のスティックをついに変更することにしたってわけです。
浮気性なオレが、古女房に別れを告げて新しい恋人を奥さんにみたいな。。。
うわ、この表現サイテイでした。
痛すぎるし完全に墓穴。。。
そうじゃなくて、しばらくは14mmのヒッコリー一本でロックだろうがなんだろうが通してみようかなと、そう思ったわけであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド平日のライブとウチアゲでしむ・・

2010年08月19日 | ライブレポ
8月18日(水)
ド平日にもかかわらず、パーティの余興に招かれまして、このド暑い日、ド忙しい仕事を無理やり早退し、名古屋から浜松まで電車を乗り継いでライブ会場の銀座ライオンへ向かいました。
この日は時間的な制限があって、クルマじゃなくて電車で行きました。
駅まで急いで歩き、電車に乗った時点で汗ダクダク。
ま、終わったあとでちょっとはビールでも飲めるかななんて期待もありまして、ノドからからでも我慢ガマン。
いつもは一滴も飲めないもんね。へへへ。
そんなわけで、スティックのみ持参してのライブとなりました。
銀座ライオンはちゃんとした機材が揃っていますので助かります。

そしてパーティ開始。
実は、始まる前にグラス1杯だけいただいたんですが、あまりのノドの渇きとすきっ腹に効いてしまって、簡単にいい気持になってしまった。
さすがに演奏に支障があってはとそこでやめましたが、ホント美味かった~。
演奏はサクサクといい感じで盛り上がり、アンコールではCHIPSのジュンジが久々に参加してロックンロールしました。

長年やってきただけに、ジュンジの歌いいねえ。
もっとたくさん歌ってもらえばよかった。
さて、終わったあとには、片づけをして河岸を替えて打ち上げをしました。
思う存分飲ませていただき、気付くと最終電車の時間。

お疲れちゃん。
今日は朝から二日酔いでしんでました。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BACATION

2010年08月17日 | 駄日記
いやあ、実に暑い!
自分は今日から仕事だったので、涼しい会社で休み明けのたまった仕事をやっつけていたわけですが、エアコン効いてて快適だったので、その点だけは助かります。
こう暑いと、いくら休みで家にいたとしてもクーラーの電気代がもったないばかりで、仕事場の方が涼しくていいやなんて思っちゃったりしてね。。。
貧乏人ですから。。。
かといって灼熱地獄の外へ出る元気も勇気も出ません。
だけど子供がいる家庭では、お盆のような家族揃った休日には、どこかへ連れて行かないとうるさいし、金もかかるし混んでるし辛いところ。

我が家では、15~16日の2日間は三ケ日WATTSで寛ぎました。
冬でも日射しが当たると暑いWATTSのステージなんですが、昼間のステージに立たなきゃ快適です。
お友達も集まって、いつもの中庭でのBBQは最高。
日射しは当たらず風は抜けるし、気持ちがいい。
まあこの日はどんよりとしてあまり風は吹かなかったのですが、美味い肉や海産物をホクホク食いました。
もちろんビールもグビグビと。へへへ。この日はお泊まりでした。

お店は貸し切り状態で飲み放題、食い放題。にゃはは。
そして、オレは海パンに着替えて潮干狩り、子供たちは釣り教室。

もちろん拾ったアサリはBBQで焼いて食いました。
素手でもでかくて食いごろなやつがけっこう採れましたよ。
釣ったハゼはたくさんだったけど、ちっちゃかったのでリリースしてましたけどね。
で、夜は舘山寺のパルパルの花火を対岸から楽しんでまた一杯。
よ~け飲んだ。。。

残念ながら写真だと花火はほとんど見えましぇん。。。
で、酔いつぶれたM氏を寝かせた後、大型スクリーンでDVDを見たりして粋な夜は更けました。

朝の5時すぎに起床。
一旦実家のあった湖西のお墓参りに行って戻ると、みんなやっと起きたころ。
みんなで浜名湖サービスエリアへ。
東名高速に乗らずに、裏道を走って裏山側からSAのレストランに入って朝食バイキング。
(裏山からだけど、ズルして忍び込んだわけじゃないですよ)
美味しくていいものがたくさん揃っていて、わりとリーズナブル。

案外空いてるし、ホテルのバイキングより絶対いいですね。
何だか、高速走ってもいないのに、渋滞にもあわずに旅行に行った気分になれて、お得でした!
景色もいいし。

安上がりで楽しいバケーションでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOUL・FINGERでダブルヘッダー(その3)

2010年08月16日 | ソウル・フィンガー
さあ皆さん、見てくださいよこのヒカルちゃんのセクシーボディ!
激ヤセしまして、見事なクビレ。
ボンキュッボンいいねえ。へへへ。
女の子だもんね、相当努力したんでしょうねえ、エライね!
パンチある歌に、スピード感のある漫才ふうMCにと強烈な個性を感じますけど、さらにセクシーさを増してこれから一体どうすんの?って感じですが、ヒカルちゃん、実は来月でお別れです。
彼女、歌以外にも素晴らしい才能の持ち主で、堅い職業の方面(オレも詳しくはよくわからないんですけど)で故郷に帰って事業を起こされるとのこと。
残念ではありますが素晴らしい。パチパチパチ、ということで。
そんなわけで、来月(9月)のライブでお別れになるのですが、それはそれで関係なく今月も弾けておりました。
やればやるほどパフォーマンスに磨きがかかってきましてね、やはりスゲーやつです。
今月も益々いい味出てました。
相方のアキラも、日中の疲れなんか微塵も感じさせないパフォーマンスで最強コンビ。
ドボンして靴の替えがないので、濡れた足が冷たいって言ってましたけどね。。。

お客さまもたくさんおいで下さり、近くの小料理屋のママさんもいつものように割烹着で参戦。
団体さんもいらっしゃって今夜も満席。ありがとうございます。
演奏者としても、苦労した甲斐があるってもんです。

可愛いお客さまもダンス&ダンス。
楽しいひと時をありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする