駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

れんしゅう練習!

2019年01月31日 | ザ・スターキー
1月31日(木)
今日は久々のザ・スターキーの練習日。今年に入って初めてでした。
全員揃ってのリハは、本当に久し振りだったのでなんだか嬉しい(笑)

ただし、ライブはコンスタントに続いていたので演奏自体は問題なくやっていたんだけれど、新レパ曲や久々曲の対応ができてなかったというわけです。
そういう事情があって、新鮮な気持ちでした。
思わぬところで指摘を受けて、「ハッ!」と気付く時間があったりして、それこそ貴重なんだよね。

個人的に思うのは、ドラマーというのは住宅事情などもあって個人練習が難しいし、バンド練習がやっぱり一番大事だと思うんだよね。
まあ、そうでもない恵まれた人ももちろんいるんですけどね。。。
つ~わけで、いい練習でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習しないと

2019年01月30日 | ザ・スターキー
1月30日(水)
ライブ予定が少し先に離れてしまい、今は少し空白の日々。
ですがいつまでもボ~ッと生きてるわけにもいかない。明日はザ・スターキーのリハ日であります。
課題曲がいくつかあり、用意しないといかんのです。
2月の定期ライブに向け、新レパ及び久々の曲など準備するのです。
今日のうちにやろうと思っていたけれど、帰宅してめし食ったり酒飲んでいたら、あっちゅう間に日付が変わりそう。。。

ていうか、今夜はネタ切れだろ!


いや、ここ数日ですわ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大迫ハンパなかったね!

2019年01月29日 | 駄日記
1月29日(火)
昨夜のサッカーアジアカップ、始まりが23時過ぎだったから、5時20分に起きなきゃなんないし前半戦しか見られずに寝たけれど、朝起きてTV点けたらイランを3-0で勝ってて嬉しかった!
前半戦の動きを見ても日本がずっと押していたし、選手の動きがずっと良かったので、こりゃひょっとしたらなんて思ったけど、蓋を開けたら圧勝でした。
後半戦こそ見たかったな。
それで、ネットでの解説なんかを見たら、やはり大迫選手の動きが非常によくて、本人だけじゃなくて周りの選手の動きもフォローしていることが勝利の大きな要因である、という評論があって、オレはなるほどなと膝を打った次第。
やっぱり大迫選手はハンパないんだと。
ですが、このチーム作りでは富安などの若い選手や、GKのシュミット・ダニエルや権田選手の動きも抜群だったし、森保JPはいい具合に若返りもできているようだ。

などとろくにサッカーを知らないオレが偉そうなことを言っていますが、このところ、ニッポンのスポーツが素晴らしい。
テニスの大坂なおみ選手は言うに及ばず、卓球、バドミントン、スキージャンプにスケボー、野球に水泳、マラソンなどなど。
大相撲は、稀勢の里が引退しちゃって日本人横綱がいなくなり興味がなくなっちゃったけど、その後白鵬が連敗して休場し、玉鷲が優勝したりと波乱づくめで変に面白い展開だった。
しかし、これからの場所どうなるのか不安要素ばかりな気がするけれど。。。
過渡期なのかも。

いや、それよりサッカーの決勝の行方はどうなるんでしょうか、楽しみですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後始末・・・

2019年01月28日 | 駄日記
1月28日(月)
昨日は法事で気を遣い、準備に体を使い、何やかやと金を使い、バテバテとなり飲み会でベロベロとなり、夜はベッドに倒れ込んで日記は書けず。
イベントも無事終了したのでまあいいか、という気持ちでしたが、夜中にハッと飛び起きた。
「しまった!」であります。
飲み会で酔っ払ってしまい、集まってくれた親戚家族にお土産を渡すのをすっかり忘れて、せっかく用意した高級お菓子を、車に積んだままそのまま持ち帰ってきてしまった。

そんなわけで、今日仕事から帰った後にそのお土産をあちこちお届けしてまいりました。。。
クルマを変えて初めてハイエース君で走り回った感じ。
ちょっと肩が凝った。お疲れちゃん。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のイベント(笑)

2019年01月26日 | 駄日記
1月26日(土)
長いことバンドマンをやっていると、イベントと言ったら大がかりなライブでもあるのかと思いがちなんですが、実は明日は我が家で一大イベントを開催する予定なのであります。
とか言ってただの法事なんだけれど、去年3きょうだいで揃った時に、おふくろの10周忌と父の15周忌という節目に、ちゃんと神主をお呼びしてちゃんと式典をやろうじゃないかと相談して決めたわけなのであります。
というわけで、明日は明日で集まりますが今日はいつものお墓参り。オレの週末の趣味なので。
明日の準備を兼ねて、いつもよりちょっとだけ入念に掃除しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王道ハードロック!

2019年01月25日 | オールドミュージック
1月25日(金)
映画「ボヘミアンラプソディ」の大ヒットがまだ続いていますね。我が国での興行収入が100億円を突破したというニュースも聞きました。
今日、仕事場で同僚(女性)と雑談したら、もう一度観に行こうと思っているとのこと。
もともとそんなにマニアでなかった人でもリピーターとなるというのが、やはりヒットが止まらない原因なんでしょうね。
映画のおかげで、Queenの曲はTVのCMでしか聴いたことがないという若者も、昔は好きだったけれどもう忘れちゃったという中年まで、広い世代が映画に影響を受けてQueenのCDを買い求めているようで、CDショップやネットでも品切れだそうです。

クイーン、レッド・ツェッペリン、ディープ・パープル、クリーム、言い出したらきりがないけど、これらのビートルズに続いたUKロックがまた注目を浴びています。
オールド・ロックともクラシカル・ロックともいえる王道ロックが見直されるって、なんか嬉しい。なんたってオレ達にとってはリアルにジャスト世代。多感な中高生の頃にラジオから流れるハードロックに胸をときめかした記憶が強く残っている。

自分のドラム教室でも、古いハードロックを題材にレッスンしたいという生徒さんの要望があったりして、ちょっとワクワクしています。
というわけで、リクエストにお応えすべく、古いCDの棚からDeep Purpleのアルバムを数枚取り出して聴き直しています。
だいぶ昔のことだけれど、「All Or Nothing」という名前のハードロックバンドを組んでいたことがあって、そこではオリジナル曲のほかにDeep Purpleの「Fire Ball」をレパートリーにしていました。
イアン・ぺイスのツーバスが印象に残る曲ですが、スピード感が際立つかっちょいい曲です。そのころはまだ若かったので前のめりにガンガン演奏していて、ベースボーカルのツリ君もカッチョよかったなあ。。。なんて思いだしたりして。
改めて聴き直し、一人でノッちゃっております(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の定番

2019年01月24日 | 駄日記
1月24日(木)
キタキタ~。。。
イヤなやつが来た。そうなんです。冬の定番、鼻炎。。。
朝からずっと鼻がムズムズ。くしゃみ一発で鼻水ずるずる。
寒暖差アレルギーと乾燥で、今まで眠っていたオレの敏感な鼻が目を覚ましたということか。。。
今日も職場の机上の大箱ティッシュの中身が半分に減るほどずっと鼻をかんでいる。
あ~。。。

もう~イヤ。まだまだ冬は続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの神隠し

2019年01月23日 | 駄日記
1月23日(水)
びっくりしゃっくり。
そして、チョー嬉し。
死んだものと諦めていた我が子が帰ってきたという喜び。
昨日の日記に「悲しい出来事」と書いた、失くしてしまったウォークマンが見つかったんです!
しかも、何度も調べ、中身を全部出して探したはずの通勤カバンのポケットの中に挟まっておりました。。。

今朝、いつものようにポケットティッシュやらハンドタオルと朝刊をカバンに入れて、さあ出掛けようと思った時にひっかかりを感じて、改めてそのポケットを調べ直したら、何とウォークマンがひょっこりと現れました!
そのポケットとは、小さなポケットに封筒を二つ折りにしていて、その封筒にはイヤホンのパッドが数個入れてあったもの。通勤時にイヤホンを入れ出しする時、よくパッドがなくなるので予備を入れてあるわけですが、その畳んだ封筒にピタッと挟まって隠れていました。
まさに神隠し。
でも、嬉しいのなんの。へへへ。。。

イヤホンがなくて本体だけだったので隠れちゃったみたい。
日記に書いてしまい、ご心配かけてすみません。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいこと2つと、悲しいこと1つ

2019年01月22日 | 駄日記
1月22日(火)
昨日、いい事が2つありました。えへへへ。。。
ひとつは、他人からしたらどうでもいい事だと思うけど、パーソナルな大事件(笑)
ドラマーとしてのいい事でした。それは、先週ザ・スターキーで演奏した「ハートフルホール」と「コティ」のライブ音源を昨日の通勤時間にじっくりと聴いてみたわけです。

すると、スネアの音がばかいい感じに聞こえるではないですか。実は「ハートフルホール」のリハの時間に余裕があったので、軽くチューニングし直してみたんですが、そこがツボだったみたいです。オープンリムショットが抜けること。うひひ。。。
北島さん風に言えば「気持ちいい~チョー気持ちいい」音なんですが、早速メンバーに報告しましたが完全にシカトですわ。興味なし。。。
まあ、チューニングは何もしないでいると自然に緩んでくるものですし、締めればいいってものでもない。たまたまの偶然の代物でもあります。しかも叩いた時の音と、離れて録音した音は全然違ったりするし、この再現はムズイ。でも、この音はしっかり耳に残りました。

さてもう一つのいい事。
ソウルフィンガーで季節ごとに演奏していた、浜松の「ポルテシアター」の契約が終了したと年末に報告しておりました。突然の一方的な連絡にびっくりしてショックでしたが、昨日の連絡で、改めて「継続していきたい」とバンマスに伝えられたということです。
どんな事情があったのか詳しくは省きますが、今後も変わらず浜松の最高なホールで演奏できることは嬉しい限り。キモチいい~(笑)

悲しいこと。。。
毎日の通勤で重宝していた、ウォークマンがなくなった。。。
どこかに行っちゃった。どこ探してもないので、落としたかもしれない。落としたとすれば電車の中だろう。昨日、電車の中でレコーダーの音源を聴いていたので、ウォークマンのイヤホンを外して、ウォークマンをカバンにしまったりと、狭い座席で出し入れしていたのだ。
その時にカバンからすべり落としたかもしれないけれど、小さいから気付かなかったかもしれない。

あ~、悲しい。失くしたのは古いウォークマンだけど、新しいウォークマンの機能がメチャクチャ劣化していて使い勝手がど悪いので、今まで使っていなかったが、今日やむなく使ってみた。。。やっぱ使いにくい。もうソニー離れするしかないのか!(涙)
気持ちわり~!
てなわけで2勝1敗でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハローグッバイ

2019年01月21日 | 駄日記
ハロー!

お世話になります。
そして、お気に入りだったけれど、やむなくグッバイ!

どうしても荷物が積み切れなくてね。お世話になりました。元気でね、さようなら!

てなわけで、やっと念願の機材車が納車しました。
でも、大荷物のライブは終わっちゃったんで、次回まではしばし休憩ですわ(笑)
次回のお楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする