駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

きつい10月だったなあ

2008年10月31日 | 駄日記
10月31日(金)
今日で10月も終わりまして、明日から3連休ですね~。
今夜は仕事も早めに切り上げて帰ってまいりました。
今月は残業もたくさんやったし、31日ぐらいはさっさと帰ることにしました。
帰ってから、子供たちを連れて母親の住むアパートまで、パートナーが買ってくれた誕生日プレゼントのマフラーを届けに行ってきました。
今夜は、パートナーが飲み会で外出してお楽しみということなので。
母親の嬉しそうな顔を見てホッとして帰ってきたんだけど、夜も遅いから子供たちは車中でグースカ。
自分もなんだか疲れちゃって、子供を寝室へ運んでビールを飲んでTVを見てぼんやりするだけという感じでしたね。

このところ、どういうわけだかずっと体調もよくなかったし、ひじょうに疲れを感じる1ヶ月だったという感じでした。
やはり何事も体が資本。体調が良くないと、気持ちが前に向きませんね。
体調管理は大事だなあって思います。
年をとると何がしかの病気もします。
母親も、そんなに年寄りじゃないんだけれど、病気のせいですっかり弱ってしまった。
自分自身、動けるうちは大好きな音楽に携わって生きたい。
そのためには、やっぱりある程度は自制した生活を送らないといかんなあ、などと殊勝にも思う、秋の夜更けでございました。
なんじゃこの日記。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと何とか・・

2008年10月30日 | 駄日記
10月30日(木)
今日はお袋の誕生日だったので、仕事の休憩時間に電話してみた。
最近あまり頻繁に電話できないので、どんな声で電話に出るか少し不安だったが、割と元気な声で出てくれたのでほっとした。
長い闘病生活が続いており、体力も落ちているしその時その時けっこう波があるのだ。
声を聞くと、じゃあ顔も出さなきゃなあと思う。
こんどの週末は連休でもあるし、お袋を乗せて親父のお墓参りにでも出かけるとするかな。

このところずうっと仕事に時間を取られていて、精神的にも余裕がなくて胃がやられていた。
胃が痛くてね、時折キューッってなるんだな。ものを食べると特に。
ウソのように腹が減らなかった。
朝から夕方まで何も食わなくても腹減った感がないから苦痛じゃなく、しかも、胃がパンパンに張ってて全然腹は凹っこまないんだな。
まる一日絶食しても体重も減らない。
なんちゅう省エネな体なんだって思ったよ。オレ、ハイブリッドカーか?
プリウス君って呼んでくれって感じだったよ。

で、そんなプリウス君の胃もだいぶ落ち着いてきて、腹が減りだした。
メシ食えるようになりました。
するといかん、やたら夜酒が飲めるし何でも食える。
特にストレスなくなってないのに、燃費悪いじゃん。
燃料イッパイ仕入れちゃったりして。
それじゃあ今までと同じじゃん。
少しは病人らしくげっそりしたかったのに。
せめてウエスト3センチぐらい痩せたかったなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日、でした

2008年10月29日 | バンド
10月29日(水)
あと少しで今日も終わります。
オレの誕生日も、何にもなく終わるんですぜ。
ケーキもなく、七面鳥もなく、プレゼントもなく、クラッカーもなく、オメデトウの一言もなく、全く普通の一日。
でも、いい一日でした。
今日はといえば、CHIPSの久々の練習日。
仕事を定時で終えてエイトマンのように足が目にも止まらぬ速さで地下道を欽ちゃん走りで名古屋駅に向かい、超満員電車に飛び乗り(駆け込み乗車はお止めください)走ったおかげで噴水のようにピュ~ピュ~吹き出す汗をハンケチでぬぐいつつ、汗臭いだろうなあゴメンましょうと周りの若い娘に気を遣いつつ、下手に娘に近づくと痴漢にされたりするっていうし気を許さず手は上に上げてゼッタイに触ることのできない体制をとりつつ、加齢臭なんて言われないようにエイトマンじゃなくエイトフォー(84)をシュ~ってしたいなあなんて思ったりしちゃう気の弱いオヤジでありました?
んなわけないだろ~ナロー!
オレ等が死ぬほど苦しんで払ってるバカ高い血の滲む税金がおめえらガキやじじばばを守ってるんだ。痴漢だの援交だの出会いサイトなんてくだらんこと考える余裕なんかないっちゅうの!
おっと取り乱しました。
このオヤジもう一つ年をとって頑固ジジイ化しつつあるってか?
とにかく練習に遅れたくない。これだけであります。
バンドがないと、いつまでも仕事をしちゃいそうで自分で抑制できないんだけど、ライブとか練習があると、何が何でも切り上げて帰りたくなるって言うのはいいことじゃありませんか?へへへ。
久し振りのバンド練習。
新曲も練習しましたよ。へへへ。新曲ってオールディーズだもん旧曲ですけど。
次回のCHIPSライブは、11月28日(金)ですね。
新曲やりますよ!新曲ってオールディーズだもん旧曲ですけど、ってもういいっちゅうの。

ここで、コンガ(今後)のライブ予定
○11月23日(日)浜松市三ケ日“WATTS”「真昼のOldies Party Vol.4」
出演“アキラ&ファニーフェイス”
○11月28日(金)浜松“銀座ライオン”出演“CHIPS”
○12月21日(日)豊橋“ハウスオブクレイジー”出演“アキラ&ファニーフェイス”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはテレビを消して古い音楽を聴こう

2008年10月27日 | オールドミュージック
時間がない時間がないと言いつつ、休みやプライベートタイムはTVの虜になっている。
HDレコーダーで録画した番組を、見ては消し見ては消ししないことにはすぐに溢れてしまうからなんだ。
キレイな画質で見たいから高画質で録画していくと、あっという間にHDが満杯になってしまう。
この追いかけっこも実はストレス解消の手段から、ストレス増加に近づいているのだ。
寝不足の週末や、体調の悪い週末は見ていること自体が疲労だ。
つまらないドラマや、いくら名作でも絶対に見ることの出来ない映画は、もう録画しないことに決めた。
先週末、見てもない番組を思い切って消去してしまったら、録画可能時間が20時間ほど増え、気分もスッキリとしてストレス解消になった。
これを本末転倒という。

今夜は、いよいよ決めなきゃいけないという焦りもあって、今後のライブの選曲について考えた。
TVを消して、PCに取り込んであるオールド・ミュージックを聴きながら、何をどうしようかなどと考えた。
アメリカン・グラフティの名曲は、いつ聴いてもオレを悩み多き若者時代に連れて行ってくれる。
当時好きだった子のこと。
別れたときのこと。
飲んだくれたバー。
ロックンロールに憧れ、バラードがかったるくて針を飛ばして聴いたこともあった。
でもそんなバラードや、しっとりしたドゥワップの美しさに気付いて改めて何度も聴き直した日々もあった。
そんないろいろな場面全てをひっくるめてそれが自分の歴史なんだなと、流れる曲を心地よく聞き流しつつ、自分の半生を俯瞰してみたりもできる。
思い出したくもない過去のほうが多い。
でも、音楽だから思い出しても許せる。
たまには、テレビを消して古い音楽を聴くのもいい。
でもやはり、想い出に浸ってしまうと選曲なんか出来ない。
何事もほどほどにね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲しいものがあるんだけど

2008年10月26日 | 駄日記
少し前に、腕時計のベルトが壊れて修理に出した。
数年前にもらった時計なんだけど、けっこう気に入って毎日はめていた。
本体は何ともなくて、金属のベルトを止めるためのピンが壊れただけなんだけど、修理というより新しいベルトに取り替えようかななんて思ってもみた。
時計屋さんに持っていって、簡単に直るか、それとも取り替えたほうがいいか聞いてみた。
するとベルトを取り替えるのは損だという。
どうやらチタン製のベルトで値段が高いらしい。
では修理をと頼んだが、見積もってもらったら6,000円ほどするという。
ピンが取れただけなんだけど。
メーカー送りするので修理期間も2~3週間かかるという。
その期間、はめる腕時計がない。
いや、いくつかあるにはあるけど、もうはめる気もしないようなものばかりだ。
仕方がないので、その期間のためにデジタル時計を買った。
電波時計で絶対時間は狂わないし、安い。
でも、思いがけず痛い出費。

9月の暑い夜、寝室のエアコンが突然壊れた。
6年前に買ったエアコンなので、引越しも3回してるし壊れてもしょうがない。
電源を入れて10分後にエラー表示が出て切れてしまう。
布団に入って10分後だからちょうど寝入る頃、汗にまみれて眠れない。
その夜は、今年最後の蒸し暑い夜だった。
暑くてたまらず、扇風機を持ってきて窓を開けて寝た。
それからエアコンをつけることもなかったが、寒くなってきてヒーターをつけたくなった場合のために修理を依頼した。
エアコンだから訪問修理を依頼するしかないので、値段が高いのは覚悟のうえだ。
メーカーの修理の人は、「基盤を取り替えないと」という。
値段を聞くと約23、000円だった。
覚悟はしていても痛い。

この頃、オレの小遣いの使い道は修理代やらPC周りの不具合のためにばかり費やしてるみたいだ。
次は一体何が壊れるのか、恐ろしい。
飲みにも行かないし衣類もじぇんじぇん買ってない。
お、安いカウベルは買ったっけ。
オレ、楽器で欲しいものがある。
自分のティンバレスっていまだに持っていないので、すごく欲しい。
最近、パーカッションで再び活動し始めているので、買うなら今がチャンス。
で、こっそり金を溜めてナイショで買いたいんだけど、1万円ヘソクると1万円の出費、2万円ヘソクると2万何千円の出費と廻りまわってる。
う~む。。。夢は夢のままで終わるのか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バークレーでライブでした

2008年10月25日 | ライブレポ
毎月の第4金曜日は、バークレーのハウスバンド「トニーGGと素敵なオヤジたち」のライブがあり、今月24日はオレも参加させてもらいました。
CHIPSのライブスケジュールがバッティングする月は、残念ながら不参加せざるを得ないため、今月は参加できることが嬉しくてウキウキ気分で向かいました。
バンド名もイカシてる(笑)けど、メンバーもすごいミュージシャンばかりだし、「オレも素敵なオヤジたちの一員かあ。」なんてね。
特に今回はマスターのトニー疋田氏から「へーちゃん今日来れる?」なんて事前に電話をもらっちゃったりして、余計に嬉しくなっちゃった。
お店に行ったら、「ドラムがあるのとないのとでは選曲を考えないと」ということでしたが(笑)、確かに選曲は歌謡曲っぽくなくロックっぽい選曲でした。
今夜のステージ、トニーGGの歌がものすごくロックしてました。
モチロン、それに煽られてオレ達バックもノリノリでした。楽しかったなあ。

そしてさらに、セカンドステージは「素敵なオヤジたち」のほぼ正式メンバー(つかオレよりよほど参加しておられます)のベテランギタリスト、木原氏をメインに、フュージョンっぽくエレキバンドっぽくブルースバンドっぽく、いろんな感じで演奏しました。こちらもメチャ楽しかった。
でも、たいていの曲は知ってるんだけど、中に知らない曲が1曲あったのがクヤシかったっす。木原氏に脱帽であります。
それにしても、こんな楽しいんだからできることなら毎月必ず参加したいもんですが、それは欲張りというもの。
「二兎を追う者は一兎をも得ず」とか「虻蜂取らず」ともいいますからね。

ところで、ここで失敗のお話でも。
前回のライブの際に、木原氏と一つ約束をしていたんだけど、すっかり忘れていたのであります。申し訳ないです~。
それは、PPF小林さんの追悼ライブ音源をCDに焼いてお渡しする約束をしていたのだったのに、じぇんじぇん忘れて知らんぷりして、「お早うございま~す」なんてやってるもんで、「ところで」って催促されて思い出しました。
その追悼ライブでも、木原氏は「エイント・ノーバディ・ビジネス(通称ワンデー)」を渋くカッチョ良く弾いていただき、その音源を聞くのを楽しみにしておられたのでしょうが、その期待を見事に裏切ってしまった。あちゃ~。
「なに~、やっちまったな~」て餅つきでもしなきゃいかん感じであります。
早速今日焼きましたから、次回お渡しいたいます。

そんなわけで、話も弾んですっかり時間も遅くなり、「帰りは歩きで1時間」と覚悟を決めていたところ、車で送ってもらっちゃったりして何から何までスミマセンでした。あざ~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まいったなあ~

2008年10月23日 | 駄日記
10月23日(木)
夕べ、腹が痛くて痛くて、眠れなかった。
食あたりみたいな下痢の時は腸が痛むけど、今回は胃だから、キュ~ッと痛むとき寝てもいられなくてね。カメみたいに丸くなってたよ。
出そうな気がしてトイレにも何度も行ったんだけど、はじめは何にも出なくて苦しかったなあ。明け方にまたまた5回目ぐらいに行ったら結局下痢だった。
で、6時の起床時間になると、これがまた眠くて起きられないじゃん。
まったくもう寝不足だよ。
でも、仕事しなきゃいけないので無理やり仕事に行った。
で、朝も昼も食べ物は一切抜いて、朝から休憩なしで12時間仕事して帰ってきました。
ふ~。
参った参った。
で、気付くともう12時回ってるじゃん。あちゃ~寝ないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹が痛い・・・

2008年10月22日 | 駄日記
10月22日(水)
今日の仕事はまたまたストレスだらけってわけなんだかどうだか、午後から胃が痛くなってきてね。
ガスター10飲みつつ仕事やってたんだけど、痛さが辛くなっちゃって残業途中で止めて帰ってきた。
帰りの最中は痛みもしばらく落ち着いてたから夕飯を食べたら、また痛みがぶり返しちゃってね。
イテテテ。

そういや、CSセカンドステージ、巨人は中日に負けたじゃん。
いい試合だったみたいだし、惜しかったね。
だけど、優勝チームが3位に負けちゃあいかんよね。
原監督も痛いよね。
オレ、腹痛いし。
原も痛いと。
へへへ。ちゃんちゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う~む、よく分からん

2008年10月21日 | 駄日記
10月21日(火)
昨日ゆっくりと体を休ませて、今日仕事に行くと「ガチョ~ン!」と叫びたくなるような仕事の山でした。
え?叫び方が古いって?
だってさ、パニクってるし、オレ昭和男子だし名前が和男だもんに。。
それにしても、一日休むと罰ゲームなんだもん。しょぼん。

つ~わけで、グチは今日はもう言わないけど、よく分からんの。
何がってね、日曜日のPPFのライブ音源を録ってきたわけ。
それが44KHZのけっこう高音質で録音して、それをCDに焼けばまあいい音質で残せるじゃんね。
でも、メールしてねって頼まれちゃったから、送りたいけどそのままじゃ重たすぎて送れないし、MP3でねって言われてるから変換しなきゃいけない。
この辺がよくわからん。
ファイルがWAVになってるから、拡張子を何かに替えたらそれでいいのか?何かソフトがいるのか?みたいなことなんよ。
だれか教えて。。。。
分からんうちに夜中になっちゃったから、電話で聞くのもなあってことで、WEBで世界に無知をさらしていま~す。
つか、こんなん読んでる人の数はごく少数だし。
そんな教えてくれる親切な人いるかなあ。
誰か電話でもメールでもいいから教えてちょんまげ。
てなわけで恥を思い切り今日のネタにしてま~す。

実は、他にも早くやらなきゃいけないことがまだあるじゃん。
「アキラ&ファニー・フェイス」の選曲ですよ。
次回のライブは新曲を織り交ぜたいと思うちょります。
こればっかしは人には聞けましぇんから、さっさと考えなきゃいかんのですが、時間がないよう。

それにしてもバンド関係で忙しいのはじぇんじぇんイヤじゃないのはなぜ?
う~む、わからん。
仕事で忙しいのはひどく苦痛なのに。
う~む。
あ、わかった!
それは、オレがダメ社員だからか!そうかあ。
簡単だった。がく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PPF/アラン・プーサン・ライブ

2008年10月20日 | ライブレポ
10月19日(日)
よく動いた一日だったなあ。
午前中は「アキラ&ファニー・フェイス」の練習に出かけ、今後のライブに向けての練習や新曲の打ち合わせなんかをした。
そして午後はPPFのライブのため、帰宅して昼食後すぐにコンガやパーカッションの機材を車に積み込んで、集合場所へ走った。
この日は豊橋祭りのパレードなどのイベントがあって、町なかで集合というのが難しく、ベースの山ちゃん関連のとある場所へ集合した。
ちなみに、この豊橋祭りのパレードには何と“ギブソン太郎”こと亡きPPF小林さんの愛娘がクイーンとして参加しているのだ。
彼女は小林さんの追悼ライブの時、満員のお客さんの前で難曲「スーパースター」を初挑戦して難なく歌い切り、やんやの喝采を浴びた。
そんな大した度胸が備わっていて、また超かわいいルックスがすごい話題になったんだけど、きっとこれからもいろいろな場面で活躍していくのだろうなあ。
ガンバレ、おっちゃんたちが応援しているぞ!

さて閑話休題。
我々PPFメンバーが向かう先は、名古屋市緑区にある“アラン・プーサン”。
自分は演奏するのも行くのも初めてのライブハウスで、すごく楽しみなハコだ。
HPなどで見る限りでは、ブルース系の渋いライブが得意な店という感じで、PPFが挑戦させていただくにはもってこいのハコのようだ。
オレはコンガなどの機材がでかくてメンバーには迷惑を掛けちゃったんだけど、ギターのタカヒロのワゴン車に同乗させてもらってすごい楽させてもらっちゃった。
ありがとねタカヒロ君。
そして、少々迷いつつ無事到着すると夕方5時少し前だった。

我等PPFはナント出演3バンド目のトリを勤めるということで、「やいやい帰りは遅くなるぞ~!」と覚悟してはいたけど、逆リハということで集合は一番早い5時ということであったのだ。
リハはちゃちゃっと済ませて、次の出演バンドさんのリハを大人しく座って見ていたのだけど、普段あまり慣れない出張ライブということでメンバーみんな疲れてきてしまっているらしく、椅子に座ったままお休みモード。
オレも、気付いたらよだれを垂らしていてTシャツが濡れちゃった。汚ねえなあ~おい。

そのバンドは、アラン・プーサンのマスターがギターで参加しているバンドで、けっこう若いメンバーの中にマスターのおじさんぶりが何となく奇妙で面白いバンドだった。
オレ等PPFのカラーとは全く違って、予備知識のブルースっぽいお店という感じとも対照的なバンドだった。
演奏はけっこう大音量のコミカルっぽいポップスバンドで、リハというか、演奏曲を順に全曲フルサイズで1時間以上練習しておられ、オレ達よそ者バンドは「あれ、ひょっとしてこれ本番なの?オレ達お客さんなの?」みたいな気がしちゃってどうしていいのか分からず、固まってしまい店を出ることもできなくなってしまってちょっと困ってしまった。
終わってから結局リハだったことが分かり、狐につままれたような、何かどっと疲れてしまった。

一旦外へ出ることができて、オレ達メンバーはどこへ行こうか大勢でウロウロして、結局ラーメン屋で腹ごしらえをした。
集合時間になり、店に戻りライブ本番が始まった。
夜の9時少し前に壮大ななSEのあと先ほど見たメンバーがステージに現れ、ライブは開始された。先ほど聞いたばかりのバンドの曲を再びフルサイズで鑑賞させていただき、長い演奏時間と大音量の耳の痛さに幾分気分消沈したオレなのだ。

でも次のバンドは、大音量でもオレには良かった。
仕事の関係でリハには集合できなかったというバンドなんだけど、ぶっつけでいいパフォーマンスを見せてくれた。
「boca」という3ピース・ロックバンドなんだけど、風邪を引いているというギター・ボーカルの妙にサラリーマンっぽい風貌と、対照的なロック魂と卓越した演奏力がオレを引きつけた。
時間にして40~45分ぐらいだと思うが、潔い演奏がカッコよかった。

そして23時を回ったころ、いよいよPPFの出番だ。

日曜日ということもあって、お客さんもそろそろお帰りになられる頃だが、そんなことは関係なくオレ等はパキッ!と日ごろのうっ憤をやっつけてやった。
まあ、演奏者としてステージに立ったら楽しくてしょうがないオレ等の本能だけど、ステージは広くはないがとても演奏しやすくて、音響も良く、全くストレスなく演奏させていただいた。
時間も時間なので、曲はショートバージョンで演奏したんだけど、かえってそれがメリハリの効いた、だらけない演奏になったのではないかと思う。
自分もケガをした指も何の支障もなく、思い切りコンガを叩けたし、帰ってきてからも手の平は幾分腫れあがっているけど、その痛さが心地良い。(Mじゃないっすよ)
演奏に関しては大満足だった。いいハコです。マスターありがとうございます。
今回のライブは、自分自身追悼ライブから2度目のパーカッションでの参加だった。
そして、プロギタリストのトシも参加してくれた。

オレは人見知りが激しいし彼もけっこう無口なかたなので、今まで殆んどお話をしたことはなかったんだけど、車中やお店でいろいろお話ができて楽しかった。
また近いうちにご一緒させてもらいたいものであります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする