駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

7月終了!早え~

2013年07月31日 | 駄日記
7月31日(水)
明日からは8月。
夏休みがあと1カ月。。。
学生でもあるまいに、そう思うとちょっとだけ寂しい気がするんだよね。
7月って毎年、あっちゅう間に終わってしまう。
たぶん、梅雨明けを待ち望んでて、開けたら20日過ぎだったりして、あっちゅう間に8月、なんて感じじゃなかろうか。
だけど今年は梅雨明けも早かったにもかかわらず、あっちゅう間だったね。
なんでかな。
きっと、社会人としては7月はまだ夏休みじゃないからなんでしょうかね。
てか、いい年こいたオジサンだもんで、月日が過ぎるのが早いだけかね。。。

てなわけで、8月の予定でもと。

いきなり怒涛の3連ちゃんですが、そのあとは割と地味でしたね。
皆さんよろしくお願いしますです。ペコリ。

8月~のライブ予定です

8月 2日(金)プライベートパーティ(浜松)/SOUL FINGER
8月 3日(土)袋井カントリークラブ(袋井)/SOUL FINGER
8月 4日(日)Conny Cat's(浜松市西区弁天島)/SOUL FINGER 17:00~3回ステージ
8月 9日(金)カフェ・サイモン(浜松)/SOUL FINGER 21:00~3回ステージ
8月17日(土)バークレイ(豊橋)/THE STARKEY 20:30~3回ステージ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れちゃんです

2013年07月30日 | 駄日記
7月30日(火)
昨日今日とお休みをいただきまして、家族サービス小旅行でありました。
行先は、式年遷宮で話題沸騰の伊勢神宮およびその周辺。
くたびれました。。。
愛知東部の豊橋から名古屋経由で鳥羽まで行って宿泊し、翌日は周辺をぐるぐるして伊勢湾フェリーで帰ってくるという、伊勢湾と三河湾ぐるっと一周コース。
子供達には「長島ジャンボ海水プール」で話題の「ブーメランツイスト」を経験させ、大人はお伊勢さんで外宮内宮を巡っていろいろ学んでみたりと、まあまあいい旅でした。
明日からはまた、オニのように仕事に励んで、週末はライブ三昧であります。

こんきいのんほい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理完了

2013年07月29日 | ドラム&パーカッション
いやあ、嬉しいなあ。
ほころびが出て、修理に出していたスティックバッグが帰ってきました。
10年ぐらい前、革職人のツリ君のお店「CRUSIN」さんが、お店を出す前に試作品として作ってくれた世界で一つしかないオリジナルバッグ。
めっちゃ気に入って使い込んで、あちこちにボロが出てきていましたが、ご覧の通り再び強靭な躯体に戻り、しかも本革らしく使い込んだ色合いもいい感じになって戻ってきてくれました。
ありがとう~。
今後は、またメインで使わせてもらいます。
「CRUSIN」いい~お店です!♪(太田胃散ふうにね)
へへへ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンヤワンヤとザ・フォーティファイブ/ハウクレライブ画像集

2013年07月28日 | ケンヤワンヤ
7月28日(日)
さてさて、一夜明けて手のひらパンパンのオレです(笑)
ライブ演奏でコンガ叩くと翌日はこうなりますが、わりと心地いい痛みでね。。。
いえ、Mじゃないっすよ(笑)
へへへ。。。
ってなわけで画像がありますのでアップしますよ~。
顔見知りのお客さまに写真撮影をお願いしちゃって、快く引き受けてくださいました。
ありがとうございます、助かりました。


ケンヤワンヤのお二人。
バンドコンセプトは、昭和歌謡からラテンやらブラックミュージックまでを自分流にアレンジし直してしまおうということであります。
自分は一時期ドラムのヘルプで参加して、途中からパーカスに転向しております。
バンドメンバーも、いろいろと変遷を経て、今はこのメンツで安定している感じです。
オレが必要かどうか?
最初は昭和歌謡にパーカス?って感じでしたが、やはりラテン系やブラック系では必要ということで、今では何でもあり的に叩きまくっております。
いや実は、ライブのたび、練習のたびに難しさを実感しておりますけどね。

ワンヤさんことasaとはTHE STARKEでもバンド仲間。
家も近所です(笑)
以前はワンヤさんのオリジナル曲も演奏していましたが、今回は何故か封印。
でも、「次回はやります」宣言してましたねえ。
新曲作るんでしょうかね。楽しみ。

ケンヤさんは、ライブ目前に体調を崩して、病院に行ったら肺炎だったらしい。
それでも、無事やり遂げました。
男だねえ。

バンドのアレンジャー&サウンドクリエイターとして要。
キーボーディストの大羽ヨシヤス。
器用に何でもやります。
モチロンコーラスもやってます。
リズム隊です。

真剣なまなざしの「豊橋のやっさん」、ベースの与一(笑)
与一君って根が真面目なんですよね。
ナイスガイです。

ドラムの菱田君。
ニッポン一、人のいいドラマーじゃないかと言われてます(笑)
サウンドも文句無しです。
同じくナイスガイ。

おまけでオレ。

帽子似合わんし。
ライブ直前の風景。

ハウクレにパーカス持ち込む時はこうなります。
対バンの演奏が終わるまで、荷物番のため外で待機。
メンバーもお付き合いしてくれました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンヤワンヤライブ無事終了

2013年07月27日 | ケンヤワンヤ
7月27日(土)
ハウクレありがとう。
スゴイたくさんのお客さんで、めちゃめちゃ盛り上がりました。
オレ、コンガだけで参加しましたけど、久々に楽しかったなあ。
画像とか詳細は、また明日にでも。
そんなわけで、おやすみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みを取ろう!

2013年07月26日 | 駄日記
7月26日(金)
週末です!
今週も頑張って仕事行ってきました~。
ちかれた~。ヤレヤレ。
ということで、来週は3日ほど休みを取るのだ。
さすがにまるまる1週間休めるほど、余裕はない。。。
いや、オレじゃなくて会社に余裕がないんです(笑)
オレ、休みがまだいっぱい余っているんで、そのうちやってやろうと思っています。
って、冗談はここからや!って。。。(笑)

今日はここから画像でごまかします。。。

いつも通勤で通う、円頓寺商店街のアーケード。
毎年、この時期七夕祭りがあって、豪華な飾り物で賑やかなんですよね。
準備は着々。
でも、今はまだこんな感じです。

朝9時前の風景はこんなもんです。
これが7月最終から8月頭の七夕祭り本番はスゴイ盛り上がりなんですよ。

ところで、今朝見つけて驚いた画像。
思わずパチリでしたけど、円頓寺商店街の信号脇に、信長像が?

立派な像ができていました。ビックリしたなあもう~。
反対側の交差点には、これ。

交通指導員の立ち位置が撮影のジャマで。。。(すいません)
そんなこんなで、気象が安定しなくて、このところ突然ゲリラ豪雨とかあったりします。
みなさんも「気を付けなはれや!」(チャンカワイ風に)ですが。。。
といったところで、せっかくカメラを手にしているんで、帰りの名古屋駅。

写っちゃったおばちゃんすいません。。。
これで帰ってきました。
早く帰って、TVを付けると、ナント桑田さんが。

サザン復帰ですねえ。
新曲は、意味深なメッセージソングでしたよ。
応援したいですね。
休養たっぷりって感じです。
社会人も、しっかり休みを取ろうよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの電車事情

2013年07月25日 | 駄日記
7月25日(木)
夏休みに入ってから、朝のローカル電車の混雑ぶりが緩和されて、ストレスが若干減少しております。
学生さんの数が少ないので、ギュウギュウ詰めではなくなっていますが、でも学生さんはいないわけではありません。
そう、学校は休みでも部活や対外試合に向かう元気なスポーツ少年少女たち。
真っ黒に日焼けした野球だかサッカーだか、諸々のスポーツ選手。
いいですね~。
こういう真面目な奴らがこれからのニッポンを背負ってくれるんだと思うと、おっちゃん嬉しいぞん。。。
ただ、彼らは大荷物持ちなのと、数人いつも固まって席を占領したりしており、やっぱり普段通りのサラリーマンのおじさんには痛し痒しであります。
まあ、そこは忍の一文字で、隅っこで小さくなって陰ながら応援するわけであります。

そして、新幹線で目立つのが楽しげなリュック姿の若い家族連れや、学生さんや外国人などの団体さん。
春先に特に目立つ、帽子を被った中高年のじっちゃんばっちゃんは若干数が減ります。
ヒマを持て余してるご老人が、わざわざ値段が高くて混み合う夏休みに旅行になんか行きませんよね。
いや、お年寄りにはおおいに楽しんでくださればいいんですけどね。
あなた方が、汗みどろになってこのニッポン国を育て、支えてきてくださったわけですからね。

そんな中、若者たちはたいてい座席を向かい合わせにして、もはや個室状態。
早朝の通勤時間にもかかわらず、楽しそうにトランプゲームやら飲食をしたり、或いは始発からの談笑に疲れて爆睡に耽ったりしています。
それはそれで、モチロン何にも非難するに値することではありませんが、ただ、仕事に向かうユーウツの極みのリーマンからすると、「悔しいです!」ってザブングル顔で言いたくなるだけのことなんであります。

まあ、愚痴を言いたいだけの話ってか。
ちゃんちゃんだなこりゃ。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ

2013年07月24日 | グルメ
7月24日(水)
この時期、ご近所などからゴーヤをたくさんいただきます。
省エネとか言われ出してもう何年も経ちますが、家庭でゴーヤを日除けに育てる方が増えて、この数年は夏になるとあちこちから頂くので冷蔵庫がゴーヤだらけなんてこともあります。
オレ、ゴーヤチャンプルーは大好き。
毎日でも食べたいんですが、我が家で食えるのはオレだけ。
苦いもんね、子供には厳しいかも。。。
なので、なかなか食卓に出してくれません。
ゴーヤって傷みやすいので、いつの間にか冷蔵庫の野菜室で傷んじゃって大量に廃棄なんてこともありました。。。
今年は、積極的にリクエストして、今週はこれで二日連続。
へへへ。おいちい。。。
焼酎によく合います。

ついつい飲み過ぎます。
って、いつもと一緒かあ。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し暑い~

2013年07月23日 | 駄日記
7月23日(火)
暦では「大暑」だとか。
最も暑い日というのですが、そのとおり今日は暑かったです。
ただ、気温が高いというだけじゃなくて、湿度がハンパない。。。。
どうやら中部地方は梅雨に戻るような一週間になるようですね。

今朝は、仕事場に着いた時点で汗だく、すでに疲労困憊って感じ。
クーラーで背中の汗が冷えて寒くなっちゃって、風邪引きみたいな感じになりました。。。
喉はやられるし、鼻水は出るし、汗で濡れたお腹が冷えて下痢はするし、さんざんオールスターズでしたよ。
ま、そんなわけで、今日は残業なしで早く帰って家飲み。
って飲んでる場合か!。。。

すません。好きなもんで。へへへ。。。
そのうち死にます。(まじ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラムサウンドについて

2013年07月22日 | ドラム&パーカッション
7月22日(月)
THE STARKEYのライブでは、ドラムセットは持ち込んで、リンゴのレコードで聞こえるドラムサウンドをお手本に、自分なりの最高の音を提供したいと考えております。
したがって、ドラムキット自体も、スネアドラムも、シンバルも、いつも悩みながらセレクトしてきました。
ドラムキットは現行品ではありますが、ラディックのリンゴモデルを手に入れることができ、スネアドラムもいいタイミングで限定モデルが販売されて、結構無理して手に入れることができました。
しかし、シンバルはどうしてもしっくりこないものがありました。
それもそのはずで、自分の思い込みでパイステのシンバルに拘っていたから。
トップとクラッシュについては、自分としては気に入っています。
何故かというと、パイステ2002の20クラッシュと18のヘビークラッシュの組み合わせが、文句のつけようのない落ち着きと歯切れ良さを演出しているからなんです。
しかし、ハイハットが今一つ落ち着かなくて、いろいろとやってみましたがしっくりこなかったんですね。
でも、やっと現在なりの答えというか、ひらめきがあったわけであります。

最初はパイステの602のサウンドエッジでやってみました。
次は2002のサウンドエッジ。
でもやっぱり、どちらも明るすぎたり軽すぎるんですよね。
そこで、デッドストックだったAジルの30年ぐらいオールドのトップと、Kジルのボトムの組み合わせをお試し。
だいぶ昔にスプラッシュとクラッシュの中間色として手に入れたタダ同然だった中古品ですが、実際全然使わずに倉庫の肥やしになっていたものです。
忘れ去られていましたが、思い出して早速実験。
この組み合わせで軽く叩くと、けっこうレコードのハイハットサウンドに近い気がして、今回のライブでこれをメインで使ってみたわけです。

すると、いい感じでオールドっぽさが、リンゴっぽさを出しています。
いや、リンゴさんのレコーディング時には、新品のAジルジャンだったかもしれませんが、この古いハイハットは、そんなイメージを醸し出すんで不思議です。
古くて薄くなって、刻印も読み取れないほどのボロボロのハットですが、また復活することになりました。
ちょっとしばらくは、このハイハットで続けることになりそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする