goo blog サービス終了のお知らせ 

それゆけ!ぶんぶん一家☆ミ

不器用な3人家族と、ゆかいな仲間たちのブログです。

もうすぐ終わる平成31年の貨幣セットに行列3時間☆大阪造幣局の桜の通り抜け♪

2019-04-15 05:24:34 | おでかけ

あ。昨日と一昨日と、JR立花駅んとこのお話を書いておったんですが、

ふと思ったのが、土曜日のお出掛けネタの賞味期限は本日、4月15日まで。

なので、ちょいと立花は・・・置いといて。さ、全くなかなか起きてくれない娘っこを引っ張って、

*時の開門直後着。平成最後の造幣局の桜の通り抜けだ!!

いつもは門から撮ってた気がする。そんなゆとりは皆無。

なに?なになになに?開門はしてる。並んでる・・・・その瞬間、走った!娘っこ置いて走ったわ。

並んだ。とにかく並んで、私の後にも並んでるから、ホッとした。

追いついて来た娘っこ、何?どうしたん?・・・・その大行列は、貨幣セットを求めての列なのであった。

早く桜を見たい。そんな欲望を抑えながら、並んだ・・・のは良いのだけれど、

私の2メートル前位、何やらプラカード持った係の方。

気にしてなかった、だって私の後ろにもずら~~って並んでるもん。

そのプラカードの向こう側とこっち側、どれだけその身の置かれた状況が違うのか、間もなく知るところに。

貨幣セットは1日分の販売の数が決まってるらしく、1人3セットまで購入できる。

最初に並んでる方々が、3セットお買い上げしたら、そのプレート部で売り切れるというもの。

その説明があった後、向こう側の方と目が合った。そして、にちゃっと憎そい微笑を頂いた。

ま、マジですか?

ああ、これは、しだれ桜なんだけど、『雨情枝垂』(うじょうしだれ)っていうの。美しい。

下の方は、記念撮影の人で溢れ返ってたの、順番待ち凄い。もう・・・並ぶの嫌や。

そう、こんな写真をやっとこさ撮ったのは、その行列から解放されての事で、

喉も渇いて脱水になるでって感じで、お腹も空いてきた頃。

行列では、その内に、買えないかもかもしれないのに並んでる側も締め切られる。

このチャレンジャー達に、どうか栄光を。こっちのチームのこの後の運命を決めるのは、

あっち側のご購入状況次第。・・・と、娘っこったらメルカリ検索。

なんと、倍以上のお値段で売られているではないか。そうなったら、

あっち側の方々が、みんなメルカリ出品見込んでるようにしか見えなくなってくる。

そう、炎天下、30分・1時間と時間の経過の中で、心はどんどん荒んでゆくのであった。

これ。この桜が、2019年、平成31年の桜。お名前を『紅手毬』(べにてまり)

可愛い手毬の様な。濃淡のある花弁がとっても愛らしくって素敵。

今年は梅が早かったから、桜もって思われながらも、けったいな寒波にて、桜の開花も遅れた模様。

まだまだ蕾のままの樹もあったし。

毎年、通り抜け期間の土日は1回限り。この日は土曜日で快晴。日曜日は雨だし、

この日が1番混雑したのではないかしら。もう1週間、延ばしても良いのではないの?

日本には桜っていう花があって、その種類たるや無限大に増えてくの。

いっぱい桜の種類があるので、蕾の樹が有ったところで、桜が見れない訳ではないわ。

桜に見とれてる間に、娘っことはぐれる。適当にしてたら、ああ、居たのね。

恐らく、最終的にゆくとこ決まってるので、そのままそれぞれ、桜を愛でながら写真を撮る。

そうそう。その行列は、見えてる部分だけでは、そう大した事無かったのだけど、

それは、あくまで見えてる部分で。隣で反対向きに並んでるのは、

建物なのかその1区画を1周回って戻ってくる元の列で、更に道路を横切って、

入ったのか?って思ったら、更にどこまで行くね~~ぇん!?の折り返し。

体調を崩す方も居て当然。車いすに乗せられて帰ってきたその方、『この方、何処に並んでましたか~?』って

それ、酷過ぎるわ。私も訴えたしそこいらの方々も、先に買わせてあげて!

カチカチカチカチ・・・・・。係の方が、人数を数えていらっしゃる。

と、ここまでプラカードが後ろに下がっていくの。数えながら、・・・・・おお!クリア!

大丈夫、大丈夫よ。娘っこと一緒に並んではおるが、ファミリーで1セット購入で良いので。

それは我が家の家宝なのだ。

最初に並んだ方は、夜中12時だったらしい。そういうお話を伺った係の方は、この日7時にやってきて、

その時には、もう400人以上の行列が出来ていたそうな。

去年もその前も、普通にここに来て、桜をゆっくり楽しんで普通に買っていった貨幣セットだったのに。

まさかこんな事になるって。

結果、1セット1,900円お買い上げで3時間弱、並びましたのこ。

快晴でしたから。ええええ、私は日焼け止め塗りたくってタオルを首に巻き・・・。

だのに、若い故にお寝坊故に、お化粧もそこそこだった娘っこ、見事に顔も首も真っ赤に。

ええ、この時は分からなかったのですけど。

桜を愛でたなら、公園方面へ降りますね。食材仕入れ~お花見。

今年は開花が遅れたっていう事情ありきで、遅咲きの桜と共に、まだソメイヨシノも活躍中。

あっちもこっちも桜。

時間的に、いつもはもっと早めの時間にこのエリアに来るのだったけど、行列参加で昼過ぎで。

さあ、ちゃちゃっと仕入れて。そう、レジャーシートも持ってきたもん。

さくっと宴会のお食事をご紹介・・・。

フランクフルトは、お好みでケチャップやら辛子をつけ放題。

素材の味だけ。を、選んだ娘っこ。さ、次は竹の子!

大きな竹の子なの、小さそうに見えるのだけど。焼き竹の子。

ただ焼いてるのではなくって、恐らく出汁で湯がいたものを、焼いているのでしょう。

本当に手間かけて作ってるから、美味しいの間違いなくってって事で、一口もあたらん・・・。くすん。

私の。毎年これを食べるって決めてるお店、毎年来てるもん。そんなお店が2つ。

その1つは作り置きではなくって、目の前で揚げてくれるの。

わかさぎの天ぷら。

その場で衣をつけて、油のお鍋に1尾ずつ丁寧に投下。

そのお鍋からあげたと思ったら・・・・隣の小麦粉が混じってない様な鍋に入れて2度揚げ。

本当に控えめに評価したって言葉が無い。控えめで・・・最高に美味しい!

なので娘っこに大半を奪われるも、これだけは、そう、これだけ独り占めしたさ。

和歌山からやってきたという、本まぐろ串。 

むっちゃくちゃ美味しいの。このお店に初めて来たとき、お刺身でちょぴっと頂いたの。売ってないよ。

生で食べれる本まぐろ、その串はレアな焼き加減。むっちゃくちゃ美味し過ぎるの、感動するから。

そんな食材を買い込んで、レジャーシート敷いて。ほい乾杯。

普段、呑み屋さんで瓶ビールを注文して、キリンかアサヒか聞かれたら、間違いなくキリン。

キリンのラガービールを選ぶのだけど、ここ、通り抜けの時だけね、このピンクの缶を選ぶの。

桜を堪能した後、特に今年は3時間弱の炎天下干し。桜中は飲食禁止でしょう。

素晴らしく美味しいスーパードライとなった事は、筆舌に尽くし難し。

開花が遅れたので、普通なら通り抜け時には散ってるソメイヨシノ。そして遅咲きの桜。

両方楽しめたスペシャルな平成最後の通り抜けでした。

平成最後の通り抜け。

件の貨幣セットも、平成最後の『平成31年』が刻印されたもの。

普段、行列ってものに参加することは無いわ、行列するまで・・・・って思う。

やっとこさ手に入れた貨幣セットは、実家の仏壇へ。

母がと~っても喜んでくれたので。そう、家宝ですから。

この貨幣セット、15日の月曜日までしか販売していません。

次は、令和2年のものになるのですね。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くりみん)
2019-04-15 16:30:16
ああ、今年は桜の状態が良かったのね~
私は右足を負傷中で今年は諦めました(笑)

行きたかったな~~(^^)
返信する
くりみん様。 (ぶんぶん)
2019-04-15 19:56:07
あら、何て事かしら!?
お怪我中だったのですね。
なのでお休み中?

台風の影響とか案じておりましたが、
晴天にも恵まれ、日本の花の誇り高さを感じました。

来年は是非、和装で。
分かりやすいから声掛けますさ。姐御!!って。
返信する