goo blog サービス終了のお知らせ 

HELLHOUND-FILES 3

さすらいのブログ「HELLHOUND-FILES」もシーズン4、新アプリで別モノになると思いきや・・・

Mk11Mod.1グラインド編

2021-08-29 22:03:24 | 製作



作業が続ける事が出来たので焼き入れ前まで進める事にしました。
Mk11ですが、C.Q.D.の亜種として製作したモノです。
ショウSPモデルですが、あわよくばレギュラーモデルにしようと企てているモデルの1つです。
C.Q.D.はファイティング:ユーティリティー比率50:50の設定ですが、Mk11ではファイティング寄りの60:40のイメージです。
形的には・・・こんな感じです。


今回の作業はグラインド、作業途中の写真が撮れなかったので、いきなり(ほぼ)完成形ですが・・・とファルスエッヂ。


C.Q.D.では、ユーティリティーも重視しているので面取りタイプですが、Mk11では鋭角になっています。
鋭角ですが、エッヂは付けない仕様。
バックエッヂを付けるとユーティリティー的な作業時に怪我するのを避けるのが狙いです。




ハンドルの加工は前回で終わっています。
スムーズに握りたいので、凸凹が無いようにデザインしました。




薄いG-10ハンドルを使うとハンドル全体が薄くなりすぎるので、作り直しで2個目のハンドル。
程よくなりました。






尻のクラッシャーも完了です。
クラッシャーは変則的で、上部はインジケーターに指を当てるのとセーバーグリップで握った時に角で痛くならないように面取りタイプにしています。
下部は鋭角。
という事で、ほぼ焼き入れ前の段階まで作業ご完了しました。
ほぼ形が出来上がったので、スタイル的にはこんな感じです。









コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Mk11Mod.1 鉄板編 | トップ | SHORT BOLO-10"CUSTOM »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (S.O.F.)
2021-08-30 15:45:30
あらためてみてみると、最近のタクティカルモデルというよりも、どこかランドールナイフのような昔懐かしいおもむきの作品ですね。
戦闘向きでありながら、アウトドアで使っても問題のない、落ち着いたデザインです。これは汎用性が高そう。
返信する
Unknown (hellhound-knives2014)
2021-08-30 17:30:26
ありがとうございます。
私の根底にあるナイフは、やはりランドールなので、にじみ出てしまいますね。
コンバット系を作る場合はwwⅠ~vn戦で登場したナイフをモチーフにする場合が多いです。
馴染みのデザインはワンパターンとも言えますが、直感的に使える(知ってる)利点もあるので、それ狙ってます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。