中小企業の「うつ病」対策ー人、資金、時間、情報に余裕がない

企業の労働安全衛生、特にメンタルヘルス問題に取り組んでいます。
拙著「中小企業のうつ病対策」をお読みください。

(参考)労働者1人平均年次有給休暇取得率の年次推移

2022年01月23日 | 情報

有給休暇5日の取得義務化により、労働者1人平均年次有給休暇取得率が、大きく伸長しています。
なお、PDFの図表を当ブログに直接掲載できませんでした。
必要な場合には、以下の資料にあたって下さい。

令和3年就労条件総合調査の概況

https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/21/dl/gaikyou.pdf

P6 第2図 労働者1人平均年次有給休暇取得率の年次推移

2021年 56.6%
2020年 56.3%
2019年 52.4%
2018年 51.1%
2017年 49.4%
2016年 48.7%
2015年 47.6%
2014年 48.8%
2013年 47.1%
2012年 49.3%
2011年 48.1%
2010年 47.1%
2009年 47.4%
2008年 46.7%
2007年 46.6%
2006年 47.1%
2005年 46.6%
2004年 47.4%
2003年 48.1%
2002年 48.4%
2001年 49.5%
1999年 50.5%
1998年 51.8%
1997年 53.8%
1996年 54.1%
1995年 55.2%
1994年 53.9%
1993年 56.1%
1992年 56.1%
1991年 54.6%
1990年 52.9%
1989年 51.5%
1988年 50.0%
1987年 50.2%
1986年 50.3%
1985年 51.6%
1984年 55.6%
注:1)「取得率」は、(取得日数計/付与日数計)×100(%)である。
  2)平成11年以前は、12月末現在の状況を「賃金労働時間制度等総合調査」として取りまとめたものである。
  3)平成19年以前は、調査対象を「本社の常用労働者が30人以上の会社組織の民営企業」としており、平成20年から   「常用労働者が30人以上の会社組織の民営企業」に範囲を拡大した。
  4)平成26年以前は、調査対象を「常用労働者が30人以上の会社組織の民営企業」としており、また、「複合サービス事業」を含まなかったが、平成27年より「常用労働者が30人以上の民営法人」とし、さらに「複合サービス事業」を含めることとした。

〇時間単位年休制度導入割合= 「時間単位の年休制度導入企業2割にとどまる」

https://www.mhlw.go.jp/content/11201250/000867649.pdf

「 年次有給休暇の取得に関するアンケート調査( 企業調査・労働者調査) 」( 独 立 行 政 法 人 労 働 政 策 研 究 ・ 研 修 機 構 ( J I L P T ) )概 要
調査期間 令和2年1月27日~令和2年2月7日
企業調査 :全国の従業員30人以上の企業 17,000社
労働者調査 :調査対象企業を通じて、そこで雇用されている労働者 71,796人分
有効回収数 企業調査 5,738票 (有効回収率 33.8%) / 労働者調査 15,297票 (有効回収率 21.3%)

(参考)これからの労働時間制度に関する検討会  第7回資料 厚労省HP
令和3年12月16日(木)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22662.html

主な論点(案)
○それぞれの労働時間制度の意義をどう考えるか
○裁量労働制が、その制度の趣旨を踏まえたものとなるための方策についてどう考えるか
・労働時間、健康・福祉確保措置、処遇・評価
・対象業務、対象労働者、本人同意、同意の撤回
・集団的労使コミュニケーション、導入後の運用 等
○年次有給休暇(時間単位年休を含む)の取得促進の在り方についてどう考えるか
○経済社会の変化、デジタル化による働き方の変化、コロナ禍等による労働者の意識変化の中、アフターコロナの働き方を見据えた労働時間制度等についてどう考えるか

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする