高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

日本環境教育フォーラム

2013-11-17 20:05:21 | いろいろシゴト

日本環境教育フォーラム、通称JEEFの清里ミーティングに来ています。 自然、環境教育をテーマにした全国ネットワークの会合です。 200数十人が全国から集まっています。 同日程で「森のようちえんネットワーク」の集まりもあるようで、あちらは500人規模とか・・。 根っこは同じところにいるメンバーが立ち上げたのですが、日程調整もままならぬほどに潮流が分岐して担い手が分化しているのかもしれません。

さて、JEEFミーティングも初参加者が60%を越え、20代も半数ほどいます。 50代後半の私は、すでに長老に域にあります・・・・。 JEEFに関わりをもつようになって20年以上。そして、ここ清里は、日本の環境教育の発祥の地と言っていいほどの場所。 私自身も環境教育という言葉に出会って、ずいぶんと変わりました。 私が環境教育されてきました。

50を過ぎて、ねおすからは若手を送り込むようにして、ここ7年ばかりは全国ミーティングには来ませんでした。 久しぶりに、「今」を体験してみようとやって来ました。

若い人が増えた・・つまり私が歳をとったということですが、それが第一印象。

いろいろな考え方を持っている若者はいますが、それを受け止めるというか、先輩側が同質化気もしました。 多様な可能性を生み出すには、研究者、アウトドア・アクティビィティガイド、地域づくりや福祉に関わる人などもっと多様であった方がいい。

かつてのような「新しいものが生まれている現場」というような熱気はなくなったが、様々な出会いは続いているようである・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16日(土)のつぶやき

2013-11-17 04:59:29 | 日記

今日のニュースを大手メディアがどう報道するか、注視します。
福島の小児甲状腺ガン7人増え25人に悪性疑い33人、計58人に。
100万人に1人の国際標準発症率からすると
5千8百万人の子供から発症する数が16万人の調査から出ている。
saigaijyouhou.com/blog-entry-118…


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月15日(金)のつぶやき

2013-11-16 04:53:30 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然学校の役割

2013-11-15 18:22:34 | 主義・主張

中国に自然学校を創るプロジェクトに関わっているのですが、そのテキストに載せるコラム草稿です。

私自身の自戒と奮起のために掲載します。

◆自然学校は新たな地域コミュニティの創出者、担い手

 人口3200人の小さな町に黒松内ぶなの森自然学校はある。海も近いが純農村地帯に立地している。大都市札幌からは車で2時間半かかる。農家は年々廃業するが新しい産業があるわけではないので人口は減り続け、子どもは少なくなり年寄りが多い過疎化地域でもある。このような地域が日本の各地に存在する。日本は人口減社会に突入しているが、都市への人口集中は続き郡部の活力が低下してゆく課題を抱えている。

 田舎に立脚する小さな自然学校は地域外から人を呼び込む交流事業を展開はするが、それにより経済性が高い産業を直接生み出し、工場のように数多くの雇用を生んではいない。しかし、交流創出は地域外から人を呼び込むことなので、そのために地域内にある自然や農林水産業・生活の営みから地域外の人々が関心を持つ様々な事象を見つけ輝かせ、それらを地域外に情報発信し続けなければならない。すると、必然的に地域の人に関わることになり、固定化してしまっている「地域内の人と人との関係性」の新たなつなぎ手となり得る。また人口減により地域の福祉、社会教育等の公共サービスをいかに確保するかは社会課題となる。自然学校は地域行政機関と協働し、例えば、高齢者や障がい者の健康づくり、療養やリクリエーション、公教育の放課後活動等の新たな担い手となれる存在でもある。

 自然学校が地域で人々が健康に心豊かに暮らすための社会サービスに寄与することは、ひいては「自然の中で人と人が関わり合い暮らせる地域というの「魅力」となり、それは対外的にも交流事業を創出する地域の基礎力となる。

「自然と人、人と人、社会と自然」のつながりづくりという自然学校のミッションを果たすことは、言い換えれば、新たな地域コミュニティを創出する仕事でもある。

***

アラカン世代として、もうひと踏ん張りしよう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月14日(木)のつぶやき

2013-11-15 04:50:12 | 日記

資本主義の権力者だけで秘密に進められるTPP交渉は実に非民主主義な行為だ。それは資本主義が崩壊終焉して行く過程に入ったとうことだ。そう考えれば、望むところだな。


「原発輸出やめて」 北海道新聞東京懇話会で安倍首相夫人 消費増税も異議(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/news/politics/…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯器

2013-11-14 23:33:02 | 日記
家電が相次いで壊れつつある。炊飯器を新調した。こういう長年ものを買うと、「これが最期の買い物かなあ」と、頭によぎる年齢となりましたなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国に自然学校を!!

2013-11-14 20:57:51 | 日記
 
中国・成都

中国四川省成都に17:00に到着しました。とても大きな空港でした。関空より大きいのではないかなと感じました。  タクシーで中心地に向かうと、「ここは建築デザイン展示場か」と思う...
 

 

あれから一年。 中国に自然学校を作る支援は継続しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相夫人も異議

2013-11-14 11:31:26 | お知らせ

「原発輸出やめて」 北海道新聞東京懇話会で安倍首相夫人 消費増税も異議

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/503818.html

彼女も全国講演行脚をしないかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさか根雪?

2013-11-14 09:01:33 | 日記

苫小牧、札幌と市内はまったく雪がありませんでしたが・・、黒松内に帰り着くと、完全冬模様。

まさか・・・、これが根雪にならんよね。 溶けるよね・・・。

今日はお天気が良いのですが、ガンガンと日差しは夏のように強くなりません。 

外の水道を凍らせてしまったので、なんとかも一度溶けてほしい。

まさか・・・、根雪になりませんよね。

まだ、11月中旬ですから、かんべんしてください、お天道様・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハット族

2013-11-13 21:07:38 | 日記

札幌で行きつけの「北あかり」へ。

帰ろうとした頃に、歯医者さん・友達のKZK先生が登場。 私と同様の黒ハットでした。 

北国にハット族オジサンを増やす会であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする