goo blog サービス終了のお知らせ 

高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

自民党は憲法13条も改正したい(個人の尊重)

2012-12-11 23:35:43 | 主義・主張
 自民党は、憲法13条「個人の尊重」についても、改正が政策です。

憲法13条 個人の尊重等  現行
 すべての国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政上で、最大の尊重をする。

↓ この赤字の部分が・・・、

 公益及び、公の秩序に反しない限り・・・
 となります。

 公共の福祉は含まれるという考え方なのでしょうが・・・・、

 公益及び、公の秩序は・・・、誰が決めるのでしょうか・・・。

 こんな憲法に改正されたら、 国会で多数決をとっている政権が「公益と公の秩序」は何かを決めてしますことができます。

 ・戦時中の統制と同様なことが、憲法上可能になるということです・・・。

みなさん、よ~~く、考えてから投票しましょうね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民が考えている憲法改正

2012-12-11 23:02:09 | 主義・主張

 自民党が考えている憲法改正のたたき台はすでに、自民党の公式HPに載っています。

マスコミの偏重報道もあり、9条改正案に目を奪われてしまいますが、 12条(国民の責務)も改正を考えています。

 http://www.s-abe.or.jp/policy/consutitution_policy

  皆さん、必ず読んで、「これは正しいことなのか」考えてから投票を考えましょう。

第12条(国民の責務)・・現行憲法
この憲法が国民に保証する自由と権利は、国民の普段の努力によって、これを保持しなければならない。国民はこれを濫用してはならないのであって、常に公益の福祉のためにこれを利用する責任を負う。

↓ このくだりが・・・、自民党案は・・、

自由、及び権利には責任、及び義務がと伴うことを自覚しつつ、常に公益、及び公の秩序に反しないように自由を享受し、権利を行使する責務を負う。

となります。

前半の「自由と権利には、責任と義務が伴う」とのくだりは、わざわざ憲法で謳うようなことなのでしょうか。

そして、公益と公の秩序は 誰が決めるのでしょうか?

国会の多数決ですよ・・・。 

私は、これは危険極まりない考え方だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸達者

2012-12-11 01:53:20 | 日記
Aさん、お疲れ様会&北海道の環境系の人々の忘年会へ飛び入り参加。皆さんのプロ級の音楽を楽しませて頂きました。

凄いなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまい!

2012-12-11 01:47:56 | 日記
寿都の漁師さんより。朝に揚ったばかりの新鮮さ! すすき野では、食べられません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする