高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

四人目の孫誕生

2024-09-18 18:05:30 | 日記

9月18日未明に長男に娘が誕生しました。次女のところに3人いるので、四人目の孫です。 嫁さんはネパール人なので、日本で産むのも不安だったろうと思いますが、倶知安町の厚生病院での出産でした。

さっそくMRKさんと対面しにゆきました。ガラス越しの初対面ですが、女の子です。 この娘が私と同じ年になるのは、なんと2094年。 そして順調に人生航海を続ければ、22世紀を生きるのだなと思うと感慨深い。

人類社会も地球環境も多難な時代になると思うと、心中穏やかではいられない・・・。しっかりと生き抜いて欲しいと願うばかりだ。

私としては、この娘が二十歳を迎える2044年まではがんばろう。つまり少なくても94歳だなと、自ら鼓舞しておる今日この頃であります。

あっ、名前はまだです。と、思って気づいたのだが、息子夫婦は夫婦別姓の戸籍をつくったんだろうか・・、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味は何だ?

2024-09-09 15:28:31 | 日記
私の趣味はなんだろうか・・、
昨年はパークゴルフに精を出していました。趣味はパークゴルフと言っていいくらいにやっておりました。北海道の町村には必ずパークゴルフ場があります。その発祥も十勝地方だといわれています。 当黒松内町にも9ホールx2が二箇所にあります。料金は150円(一日利用)です。他の町村では500円くらいかかります。行った場所は、寿都、黒松内を始め、長万部町、洞爺町(全コース制覇未達)、蘭越町、岩内町、ニセコ町、倶知安町、真狩村、泊村、隣町寿都は無料(9ホールx2)なので、私のホームグラウンドとなっています。なんとホールインワンも2回達成しました。
 
がぁ・・・、どうもマイブームだったようで、今年はさっぱりです。そろそろ秋風も吹いてくるので、もう一度奮起するかなあ。
 
いっぽう、薪割り。 これも趣味と実益をかねるというやつで、草刈といっしょで、やればいい趣味となるのですがね。ガラスの腰の恐怖でルーチンにはできません・・・。
 
読書は毎日していますね。 今日のニュース話題では、本を読まないひとは老いも若きも6割になったという文化庁の発表がありましたので、これは趣味と言っていいかもね。地域の図書館で借りたり、Kindleを使ったりしています。
 
昨日、中国で日本人学校に通う小学生が通り魔事件(動機は取り調べ中とか)がありました。日中戦争のきっかとなった柳条溝事件があった日とあって思想的背景も取りざたにされています。 今、ちょうどその時代のふたつの違った小説(別に意識したわけでなくで、読んでいたら同じ時代背景であると気がついた)を文庫本とKindleで読書中で、ちょっと頭の中でこんがらがっています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月越峠のミズナラ

2024-09-09 00:38:30 | 日記

黒松内町、寿都町、島牧村にまたがる月越峠に大きなミズナラ巨木があります。 この発見は意外と新しく、2006年頃でしょうか、黒松内の森林管理署(旧営林署)に赴任していた松本管理官が見つけて、自然学校にも教えてくれて、それから積雪期にはよくお邪魔をしています。

私は勝手に「龍神のミズナラ」とよんでいます。

天然記念物の森である 黒松内歌才のブナ林にも これに匹敵するような巨木があったのですが、2010年頃の風台風来週の際に根元近い幹から折れてしまいました。

龍神のミズナラは、寿都町行政区域にあります。根本から数メートルのところから、普通のミズナラだったら幹サイズの枝が左右に伸びています。こちらも幹内部が腐れ初めていて弱くなっています。 そして、去年その太枝が折れてしまいました。 その後もうひと枝も折れたとの噂があり、関心をもってくれた寿都町のOさんと背丈を超える根曲がり竹の密藪を漕いで観察に行ってきました。 道路からは200mくらいの場所にあるのですが、夏はかなりの労力がいります。

やはり折れていました。 本体も腐食が進んでいるようにも見えますが、葉っぱは元気な様子です。 このまま朽ち果てさせるのも自然の流れという意見もあるようですが、周辺にはここまでの大木はありません。何百年も伐られすに残ってきたこのミズナラは、かつての豊かな森林に思いを馳せらる自然遺産だと思うのです。ぜひとも人の手をかけても保全保存する価値があるのではないかなあ。

場所は国有林なのですが、なんの銘木指定もないし・・・どーしたらいいのだろうか。

Oさんの力添えもあって寿都町議会で話題にあげることにはなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャングルだなー、しかし、腰が心配

2024-08-29 16:38:52 | 日記
夏となり草木が繁茂します。ちゃんと草刈りをしないと、ジャングル化してしまいます。 スタッフのCHNがこまめに草刈りをしていますが、一番暇なアタシが精を出せばよいのですが。。。
 
夏休みの長期キャンプをしていた頃だからもう10年も前だったかな。2年連続して激しいぎっくり腰をやりました。その年に限って夏の初めから草刈りに精をだしていました。肩下げのガソリンエンジンサイクルの草刈りですが、腰を左右に振りながら刈るので腰に負担がかかります。そtの疲労もあって、1回目はライフジャケットと2回目は小さなスコップを地面が取り上げようとした時に一撃をくらいました。1度目は2,3日の安静で回復しましたが、2度目は1週間ほど臥せっていました。 極めつけはそのまた翌年に、脱出性椎間板ヘルニアtあの発症。これには半年間苦しみました。 初めは痛みに耐えかねて手術も決意したのですが、その時に出会った先生が良かった。 11月くらいにそのお医者さんにかかったのですが・・、
レントゲンを撮って診察して、
「いつから痛くなって、耐えてきたの?」
「夏からなので3か月くらいです」
「そう、それじゃあ、もう3か月位、半年頑張ってみませんか」との診断回答。
 
えっと、驚きました。 その間には中国への1週間ほどの出張もあり飛行機に座りっぱなしや中国国内での長時間の車の移動があったりで大変でした。 杖をついてのそろりそろりの行動でした。中国の著名な先生(医師ではない)から、「国家機密的」と書かれた湿布薬をもらったりして・・・、なんとか乗り切りました。
 
そして、年があけて発症から半年たち、なんと、ほんとに脱出部分がへこみ神経を刺激することがなくなり、痛みが消えたのです。 なんども、白血球が脱出部分を治すという説明だったような(つまり自然治癒力)でした。
 
そんなあんなで、あまり草刈りをしていないという、言い訳でした・・・。
 
ですが、この夏に電動の肩下げの草刈り機を買いました。 ガソリンエンジン型より軽いし、動かすまでの手間がかからない(煙草箱よりひと回り大きなバッテリーを装着するだけ)。
まして、15分ほどで充電が切れるか、バッテリーが熱くなって停止してしまうので、作業に自動的に安全保障が掛かるのです。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大潮かな

2024-07-20 06:45:01 | 日記

実は我が家(黒松内ぶなの森自然学校)から海は近い。車で10分足らずで日本海寿都湾の砂浜に来れます。

私の寝ている部屋の枕もとの窓の外にヤマグワがあり、最近その木が朝のスズメの集会場となってしまって、夜明け頃にうるさくて目覚めてしまいます。にしても、ぐずぐずと横になったままでしたが、今日は4時過ぎに起きだして、海へ行ってきました。

すると・・・・、

いつもは広い範囲で広がっている砂浜が ない!!!

こんな様子をみるのは、ここへ移住して20数年、初めてそのことでした。

調べてみると、明日が満月。つまり大潮なんだなあ。それも早朝あたり。

「早起きは三文の得」という言葉が分かったなあ。

いや、得でなくて、徳か・・。 まだ未熟なアタシも気づかされた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈の季節なので••••

2024-07-13 11:47:31 | 日記

「ジャングルみたい••••」と、家の玄関をみるたびにMRKさんがつぶやきます。 よーするに、草を刈れと暗に文句をアタシに垂れているわけです。

ガソリン式の草刈り機(棒の先に回転刃がついていて方から下げるタイプ)は、何台もある(動くのは2台かな)あるのですが、ガソリンやオイル点検をして、エンジンを始動して担ぐ・・この一連の動作が年とってくるとなかなかめんどいのであります。

ここのところ、私のfaebookは盛んに草刈り機、特に電動草刈り機を紹介してきます。 動力は充電バッテリー式なのでスイッチだけですぐ始動、しかも軽量で担ぐ必要がない。こんな便利なものはないと買い求めました。 国産マキタを求めたつもりだったのですが・・・、

届いたのは これ中国製じゃあないのかというチャッチイ代物でした。まっ、10,000円程度なんでね・・・。 ねじがつぶれていて最初から組みたたんではないかー!!!!

改めて買いなおすか思案中・・・。 にしても、通販ではなくて、現物を見て買おう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孵卵

2024-07-09 09:39:38 | 日記

懇意にしている養鶏場から有精卵を頂いて、ちょっと古い孵卵器で温め中。

母親役のチコさんが長期不在なので アタシが管理の大役を頂いております。自動的に卵を回転させるような器械でなくて、温度調節だけの古いもので旧小学校の理科機材を借りてきているので、最低でも12時間に一度、四分の一回転を手動でしてあげなければなりません。三度目の挑戦でいままで一羽が孵りました。

今回はいかに・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰郷

2024-07-03 08:44:54 | 日記
2024年7月1-2日
生まれ故郷である千葉県船橋に行って来ました。 叔父貴(私が二十歳に時に亡くなった母の弟が高齢になり「晴光に会いたいな」とつぶやいていたそうで、それに応じた形でした。船橋在住の従兄弟夫妻や弟の娘夫婦も集い、楽しいひと時を過ごせました。私の帰郷をきっかけに皆さんが集まることもできたとのことで嬉しかったです。 北海道高木一族も増えてきたのでみんなであつまりたいとおもいました。

さて、親族を見渡すとアタシも長老の上位にあることが分かって、なんだか時代を感じたなあ・・・。
 
弟の誕生日でもありました。実家(今は弟夫婦が住んでいます)は、浅間神社の境内と隣接しており、ちょうと祭礼日でもあります。北海道に移住してから一度も行ったことがなかったので、実の半世紀ぶりに祭事参道を歩きました。昔は屋台はすくなかったけれど、周辺人口も増えたからか、縁日もたいそう盛大になっていて驚きました。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーバーフロー

2024-06-25 19:40:48 | 日記

ボケ防止のために毎日ブログを書こうとは思っているのですが、また暫く間が空いてしまいました。

今朝は早起きして事務所で研修会のプレゼンづくり。週末に久しぶりの講師仕事があるのですが、お題がいままでの知見だけでのんきに始めると行き詰りそうだと気づいて不安になりデスクワーク開始。そして、3時からの北海道環境財団の評議会で札幌へ車を走らせました。昨日までは台湾のコミュニティカレッジの張校長親子が自然学校にふた泊滞在アテンドでした。明日は帰ると自然学校の総会です。その翌日からはぶな林自然療法ガイド研修と続き、次の週末は千葉へ行き親戚等との会食です。

久しぶりの札幌のなので夜はどなたかと過ごしたかったのですが、総会や研修会の資料づくりが追いついていないので、今夜や会議後は宿にこもって資料づくりです。

事務所のデスクトップパソコンと持ってきているノートパソコンのバージョンが違い操作方法が随分と異なるので、データーの取り出しや保存に苦戦しております。

事務処理能力が衰えてきているのを認識できていない(認知不足)のだなあ。さすがに、歳は取りたくないもんだと、思ったりしとります。 明日は早朝から移動して事務所のパソコンで仕上げるかあ・・・!!と、もう限界なのでアルコールに手をつけました。さすがに、出歩かないことだけは決心。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業参観?

2024-06-13 17:40:53 | 日記

黒松内中学校で、一般も参加できる松浦武四郎についての授業があると言うことで行ってきました。

GRI校長先生自らの1年生向けの授業でした。近日にアイヌ民族共生博物館ウポポイへの校外学習があるということで、その事前学習で、授業参観のようでしたが、保護者と思われる方はほとんど見当たらずに、町民が10数人参観するように教室の後ろに立ちました。

G先生は松浦武四郎の民間研究者であって、アイヌと和人との関係も知らなかったことも聞けて1時間の授業も楽しく興味深く聞けました。武四郎さんは、黒松内に宿泊したこと、その折にブナの森があったという紀行記述も残っているという話はとても興味深かった。

そして、タブレットを使ったIT授業を始めて観て、現在の学校教育はこーなっているだと、爺さんは驚いたのでした。 アイヌについての四択問題が画面に表示されて、それを子どもたちは自分の机の上のタブレットで回答します。 その正答が早押しで順位が点数化されて瞬時にわかるという、TVのクイズ番組のような仕掛けもあって、授業に飽きが来ないように参加型で工夫されていました。

先生は大人向けの授業も計画されているそうで、次回もぜひ参加したいと思いました。タブレットがなしでもね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする