goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くまま日記

気の向くまま綴っています

カープ優勝パレード行ってきましたぁ~!

2016年11月05日 | カープ、サンフレ、スポーツ

雲一つない秋晴れの下、広島カープV7優勝パレードが行われました。

私は開始一時間前くらいから小網町交差点付近目指していきましたが、すでにたくさんの人が陣取っていました。

頭から首からジリジリと日焼けしそうな強烈な日差し

平和大通りに面したマンションではベランダから見れるのでラッキーですね!
一時間余り立って待っているのはかなりくたびれたころ・・・ 

選手パレードがやってきました!

パチリ!

あれ?!

パチリ!

手とカメラしか写らんじゃんか!

パチリ!

ピンボケかっ!

パチリ!

なにしろ、人の頭越しに手を挙げてあてずっぽうに撮るしかないのでまぐれ当たりを期待するしかないのです・・・

たくさんパチリしましたが、、、

こんな写真が大半で・・・

まともに撮れたのはこれくらい・・・

一時間余り待ったパレードも・・・

2~3分で目の前を通り過ぎて行き・・・

終わった後の人の群れ・・・

その後すぐ、歩いて5分の仕事場に戻り、テレビをつけ

テレビでその後のパレードの様子を見ました。

オープンカーの黒田さん新井さんは生では見れなかったなぁ~

以下、テレビを撮ったもの

ジョンソンファミリーも

みんな、いい顔してますねぇ~

日本シリーズのことは、来季の課題としていったん置いておいて、、あらためてリーグ優勝おめでとうございます!

広島カープファンとしてほんとうにうれしいシーズンでした!

感動をありがとうございました!


カープCS 突破!日本シリーズへ

2016年10月16日 | カープ、サンフレ、スポーツ
予定通りと言いますか…



レギュラーシーズンの圧倒的ゲーム差とマツダスタジアムの熱狂的ファンの後押しを考えれば当然の結果と言いますか…

それにしても田中コースケ選手、第二の「神」ですね!!

さて日本シリーズはどちらが出てくるかわかりませんが、未知なる戦い
第三の「神」現れよ!!!

広島カープ優勝記念乗車券

2016年10月02日 | カープ、サンフレ、スポーツ

土曜日の昼ころに横川駅前を歩いていると「記念乗車券!まだ買えますよ~!」
とカープユニホームと車掌帽子をかぶった人が呼び込みをしていたのでフレスタの二階に上がってみると



並ぶことなくすぐ買えました。広電のカープV7記念乗車券
朝から長蛇の列だったらしいけど、ちょうどその列が切れたところでした
昨日の最終戦、黒田が区切りの10勝!
そして球団史上最高勝率という、いいことづくめのシーズンでした。

同じ日の夜、サンフレッチェ広島はホームで3連敗という悔しい結果で今シーズンの優勝は完全になくなりました。
過去4年間で3度の優勝をはたしたサンフレは、劣勢な試合内容でも終わってみたら勝っている。という試合が多かったのですが
今シーズンは逆にいい内容のサッカーをしても試合は負けてしまう、というのが多いように思います。
決定力、とにかくプロの試合は点が取れなければどう言い訳もできないので、決定力に尽きるのでしょうけど・・・

カープの今シーズンはその決定力がすごいものでした。
そして、優勝後の街の盛り上がりはやはり、サンフレ優勝とは比べ物にならないスケールでした。
私はどちらもファンなのですが、野球とサッカーというスポーツ文化としての日本での広島での歴史の違いが大きいように思います。

カープが新スタジアム移転後から急に人気が爆発したように、サンフレも街中の新スタジアム建設により、もっと市民に身近な存在になって人気爆発となってほしいものです。

下はおまけの画像
1979年カープV2記念乗車券

古葉監督、山本浩二、江夏、北別府、高橋義彦・・・なつかしい顔が・・・


カープV7

2016年09月11日 | カープ、サンフレ、スポーツ

2016年9月10日は今日優勝する!と決めていました。
例によって悪友3バカトリオ(笑)で集まることになり、気合を入れて応援するため黒田ユニを購入8000円ナリ

十日市からユニフォームを着て、まず聖地に参拝

過去1986年のV5の神宮球場での優勝決定戦を当時埼玉に住んでいたので友人と現地参戦したのでした。

そごうのなかの居酒屋で5時からテレビの前の席に座り、試合開始前には出来上がった状態で観戦。
しかし、その店は9時で閉まるので、それから流川方面へ

 外からテレビの見える店の前には黒山の人だかり

「その時」を迎えたのは新天地公園で

携帯のテレビで確認

 どんどん公園に集まってくる人たち、ビールかけも始まった

それから2軒飲み屋を回り、夜も12時すぎ

 本通りはマツダスタジアムのよう!
誰彼なしにハイタッチ!ハイタッチ!

翌朝・・・

 本当に優勝したんですね~