日々是マーケティング

女性マーケターから見た日々の出来事

価格以外の魅力を打ち出す

2010-01-16 15:58:32 | ビジネス
世の中「デフレ」である。
それも「デフレ・スパイラル」と呼ばれる、一種の「負の渦に巻き込まれている」状態だ。
そのため、新聞の折込チラシだけではなく、テレビの生活情報番組などで話題になるのは「激安価格」というコトバが飛び交う内容だったりする。
通販などでは「訳アリ商品」が、人気だという。
いわゆる「規格外商品」を、お値打ち価格で販売しているのだ。
もちろん、そんな商品にも魅力はたくさんある。
何より「家使いであれば、正規品でなくても十分」という商品が、正規品の半額以下で購入できる場合もあるのだから、この不景気な時に飛びつかない生活者は、少ないだろう。

しかし、そんな「価格だけで勝負」するようなコトばかりで、良いのだろうか?
先日、あるテレビCMを見ながらそんな思いにかられた。
あるテレビCMというのはBMW「歓び」という内容のテレビCMだ。
元々BMWのテレビCMは、ある種の高級感というかラグジュアリー感を出し、「燃費の良さ」と言った「経済性」を打ち出すことは無かったし、「未来感」とか「先進性」を全面に出すことも無かった。
だからこそ、「BMWのクルマを買う=ワンランク上の生活」という、イメージがあったのでは?と、考えるのだ。

ただ、今回のテレビCMを見ていると「高いのには、訳がある」というCMのような気がしたのだった。
それが「歓び」というキーワードだ。
トヨタもホンダも「クルマを運転する歓び」というコトを、忘れたわけではないと思う。
実際、ホンダは「インサイト」の販促として、「エコグランプリ」を展開し、「燃費」と「クルマを運転する楽しさ」をPRしている。
それが、どれだけ生活者の中に残っているのかは分らない・・・という気がしている。
何故なら、最近のクルマのCMは「エコカー減税」ばかりが目立つからだ。

何もクルマのCMだけではない。
「そのモノ・コトがある生活の楽しさ・豊かさ」を伝えるようなCMが、殆ど見ることができないような気がするのだ。
CMに限らず、どこか「夢や楽しさ、豊かさ」を感じさせるモノが、「不況・デフレ」で押しつぶされてしまっているような気がするのだ。
こんな時代だからこそ、本当は「価格以外の魅力」をもっと強く打ち出す戦略が、必要なのではないだろうか?
「訳アリ」と言っても、「規格外」という「訳アリ」ではなく、「上質で生活を楽しくさせるモノには、訳がある」という「訳アリ」があっても良いのではないだろうか?


「頑張れなんて、言えない・・・」-今年の受験菓子-

2010-01-14 20:57:28 | CMウォッチ
今週末には、「共通一次試験」がある。
昨年末から、スーパーなどでは「受験応援食品」が目に付くようになってきた。
毎年のコトとはいえ、「そんなシーズンなんだな~」という、一種に「季節感」をあらわすような感じになってきてるように思う。
受験生のいるお宅は、お正月は「受験後」という感じなのだろう。

ところで、この季節になると必ず登場するテレビCMがある。
ご存知の「キットカット」のサクラ・サクバージョン」だ(音声に注意)。
コレまで、憧れの先輩に「(受験)頑張ってください」とエールを送るいう内容だったと記憶しているのだが、今年は、母から受験生の娘にエールを送る内容になっている。
だからだろう、キャッチコピーが「頑張っているのに、頑張れなんて言えない・・・」に変わっている。

おそらく、受験生の親御さんの気持ちの半分は「頑張れ!」なのだと思う。
でも、夜遅くまで勉強している姿を見ると「頑張れとは言えない」という気持ちもあるのでは?と、このCMを見ながら思ってしまった。

まぁ、私の場合も受験生だった頃は夜遅くまで勉強をしていたと思うのだが、どれだけ内容の濃い勉強をしていたのかは「・・・」だった。
当時は「夜遅くまで、勉強をしている」という満足感ばかりで、どれだけ真剣だったのか・・・???。
それが今の「不勉強が身にしみる」結果となっているのだが・・・(イヤハヤ、お恥ずかしい限り)。

ただ、「受験で人生が決まる」訳ではない。
「受験」というのは、はじめて経験する「チャレンジ」なのだ。
失敗をしても、自分の人生が終わるわけでもないし、失敗したことで見えてくるモノもあると思う。
まして「有名大学」を卒業したからといって、前途洋洋の人生が約束されているわけではない。
人生は不確実性に富んでいるのだ。

「頑張れ!」とは言えない。
だが、コレまでの努力が発揮されるよう、体調を整え、試験に臨んで欲しい。
だから、キットカットのCMの最後は「大丈夫!!」という言葉で締めくくられているのだ。


一番自民党らしい?、民主党の小沢さん

2010-01-13 20:58:46 | 徒然
民主党の小沢さんの周辺が大きく揺れている。
小沢さんの後援団体「陸山会」への、強制捜査が始まったのだ。
これまでテレビのニュースや新聞などで、チョッとビックリするようなコトが次々と報道されていた。
そのような経過から見れば、今回の一斉捜査というのは仕方ないことでは?と、思う。

一連の報道を見ていると、現在崩壊状態にある(?)自民党よりも、民主党の小沢さんの方が、旧来の自民党らしい気がする。
コレでは、「政権交代したのに、本質が変わっていない」という気がしてくる。

同時進行している鳩山さんの「献金疑惑」だが、こちらはあくまでも「親から子供への支援金」というカタチで決着しそうだ。
この事を変に自民党が来週から開かれる国会で追求すると、「だったら、コレまでの自民党はどうなの?」と、多くのツッコミが入るのでは?
であれば、変に追求するのではなく「国民生活、景気対策を優先させるために、あえてこのような件は検察などに任せる」と宣言し、これまでに無い国会論戦に集中した方が、得策のような気がする。

先の選挙で、「旧来の国会運営では、国民の理解を得られない」というコトが、十分野党となった自民党も分っているはずだ。
当然、与党となった民主党も「説明責任」の重要性は、認識していなくてはおかしいだろう。
今回の小沢さんの態度は、20年くらい前の自民党のように見えてくる。
「数字がモノを言う」という態度だ。

多くの国民は「数字がモノを言う政治」に嫌気がさして、政権交代を選んだはずなのに、再び「数字の理論の政治」が復活するとは思っていなかったのではないだろうか?

美術館は観光資源となるか?

2010-01-12 22:34:34 | ビジネス
今朝FMを聞いていたら、とても興味のある話があった。
それは「美術館の楽しみ」という話だった。

「美術館の楽しみ」と言っても、美術館そのものへ余り行ったことが無い、という方も多いかもしれない。
日本では「美術館」や「(クラシック)コンサート」となると、敷居が高く、何となく畏まっていく場所というイメージがあるように思っている。

ところが、海外旅行に行った時「物見遊山」的であっても、とりあえず有名な美術館などへは足を運ぶという方は多いはずだ。
その中でも、ダ・ビンチの「モナリザ」があるパリの「ルーブル美術館」へは、全世界から人が集まる。
「モナリザ」1人(といって良いのだろうか?)で、パリの観光収入の多くを稼ぎ出しているかも知れない。
そんなお話だった。

このお話を聞いていて、フッと思った事は「日本の美術館は、観光資源となっているのか?」というコトだった。
「『モナリザ』のような、世界的に有名な美術作品が無いんだから、仕方ないだろう」と、言われてしまえばそれまでだが、どうも日本にある美術館はオリジナリティーのある美術館が余り無いような気がする。
収蔵している作品も、海外から買い求めた作品が多く、「海外からわざわざ来て見たい!」と思わせるような仕掛けができていないようにも思えるのだ。

何より、私たち自身が「美術館」を敷居の高いモノにし過ぎているだけではなく、日本の美術作品に目を向けていないようにも感じるのだ。
もっと日本オリジナルを強く打ち出した、オリジナリティーのある美術館となれば、それは、とても魅力的な観光資源となるのではないだろうか?

例えば、昨年暮話題になった明治大学の「東京国際マンガ図書館」などは、十分観光資源となりうると思うし、ココに「美術館」が併設され、京都にある「京都国際マンガミュージアム」との連携ツアーなどが組めれば、それこそ「日本オリジナル、サブカルチャー、アートツアー」となるのではないだろうか?

マンガやアニメに限らず、日本画や浮世絵といった、日本が世界に誇れるアートがあるはずなのだ。
何も、日本で似たような美術館で、西洋絵画を難しい顔をして見る必要はないのだ。
「日本らしい美術館」ができれば、それは立派な観光資源となるのではないだろうか?
そんなコトを考えながら、聞いたのだった。




数字のマジック

2010-01-12 13:09:36 | 仕事のコツ
「日航の株式上場廃止」が、今朝の新聞各紙の一面にあった。
コレを受けて、午前の取引ができない状態になっていた。
いずれにしても、「飛行機を飛ばしながら、経営再建」を目指すコトになるようだ。
ただし、経営上大きな負担となっている「企業年金」の減額が、ポイントだといわれている。

考えてみれば、実質的には既に倒産状態にある企業なのだから、厚生年金の上乗せとなる「企業年金」は諦めてもらうのは、当然だと思う。
まして、昨年から始まっている「公的資金投入」=「税金投入」がされているのだから、納税者の納得が得られるような行動が、求められるのは仕方ないと思う。
思うのだが、どうやら現在受給されているOBの半分くらいの皆さんは、「イヤダ!!」と言っていらっしゃるようだ(その後、2/3をわずかに越える人たちが了承したようだが・・・)。

で、今日のお昼のニュースを見ていたら面白いことに気が付いた。
今回の日航救済策で、もしOBの皆さんが「年金を減らされるのがイヤダ~」と言って、株式上場が廃止されたりして「年金基金」が解散となると、現在の支給額の65%減額されるらしい。
現在日航側が、年金受給者に対してお願いをしているのは、30%の減額だ。
ココで、数字のマジックという事なのだ。

現在の受給金額を100とした場合、
減額を了承すると70の年金がもらえる。
ところが「いやだ~!!」と言って、このまま「年金組合」が解散してしまうと・・・。
なんと!35の年金額になってしまう。
言い換えれば、70の半分の受給額となってしまうのだ。

「数字のマジック」という理由がおわかりになっただろうか?
単に「30%減額」、「65%減額」と言われただけであれば、「ふ~ん」とか「いやだ!」と思うだけだが、
100だけど経営不振で70で我慢するのか?、それを拒否して70の半分35で納得するのか?
と問われれば、その数字の持つイメージがまったく変わってしまう。

見方を変えれば見える風景が違うように、数字もまた違う見方をすれば、まったく違う印象を与えてしまうのだ。

大人になると言うコト

2010-01-11 21:17:31 | 徒然
今日は「成人の日」だった。
私が「成人式」を迎えた時には15日と決まっていたので、今だに慣れない(笑)。
そして毎年話題というか、問題になるのは「成人式で暴れる新成人」だ。
どうやら、今年も幾つかの自治体であったようだ。

彼らの言い分として、「今日が大暴れができる最後」というモノがある。
言い換えれば「未成年なら、傍若無人な行為をしても許される」というコトなのだろう。
「大人になれば、それなりの社会的責任を負わなくてはならない」という意識を持って、半ば「確信犯」的に、大騒ぎをしていると言うコトだ。
もう一つは、「目立ちたい」という一種の「自己顕示欲」なのでは?と、思っている。
それも、相当幼い発想の「自己顕示欲法」だと・・・。

このような大騒ぎをし、傍若無人な振る舞いをする新成人たちの発想は、ある意味「わかりやすい」様にも思える。
もちろん、大迷惑で社会の困り者であることにはかわり無いのだが・・・。
むしろ問題だと感じるのは、トコロ構わず黙々と携帯電話でメールをしたり、ゲームをしている新成人たちだ。
式典の最中、友達と話に夢中になっている新成人も、問題だと思う。
だが、それ以上に黙々と携帯電話でメールをしたりゲームをしたりするコトは、ある種のコミュニケーション力という部分で、問題なのでは?と、感じるのだ。

「式典中おしゃべりに夢中になっているより、マシ」という考え方もあるが、あの電子音の不気味さは、私などには「心の不気味さ」という感じを受けてしまう。
と同時に「人と直接、接する」ことへの拒否のようにも感じてしまうのだ。

実は、昨日チョッと遠出をした。
その帰り、比較的静かな電車内のあちらこちらで、携帯電話の電子音が響くのだ。
車中を見回すと、何人もの人が携帯電話でメールを打ったり、ゲームに夢中になっている。
その時、彼ら・彼女たちのいる場所には「見えない個室」があるように思えたのだった。
その不気味さというか、居心地の悪さに対して、無感覚になりつつあるのでは?と、感じたのだった。

社会というモノは、多くの人で成り立っている。
そして自分と違う人たちと一緒に過ごす時間が、大人になれば格段に長くなる。
「大人になるというコトとは?」と考えたら、自分の個室から出て、自分と価値観や思考などが違う人たちとのコミュニケーション力を身に付ける、というコトなのかも知れない・・・と、思ったのだった。

オマケが魅力?の女性雑誌

2010-01-09 22:43:37 | マーケティング
Yahooのトピックスに、出版不況どこ吹く風 宝島「スウィート」100万部超と言うJ-CASTの記事がUpされていた。

拙ブログに来てくださる方の多くが男性諸氏だと思うので、女性雑誌そのものには興味の無い方が多いと思う。
実は、ココ2、3年女性雑誌には、チョッとした「異変」が起きている。
その「異変」とは、「オマケ付き雑誌」が増えていると言うコトだ。
その代表的な雑誌が「SWEET」なのだ。

この「オマケ付き雑誌」は、毎号と言うわけではない。
季節に合わせてポーチや鏡、シュシュなどのオマケが付く。
それも、雑誌のマーケットターゲットとなっている層に人気のショップやデザイナーのオリジナルのオマケだ。
ある意味「プレミアム・オマケ」だ。
多くの女性は、雑誌が目的と言うよりも「オマケ目当て」で、雑誌を購入するしているのでは?と、思っている。

この傾向は、違うカタチであわられてきている。
その一つが、同じ宝島社が仕掛けている「ブランド・ムック本」だ。
特に若い女性に最近人気になっている「キャス・キッドソン」や2日間で11万部売ったといわれる「イヴ・サンローラン」などに付いていたオマケは、実際持っている若い女性を何人も街中で見かけた。

この「オマケ」だが、コレまでの「オマケ」というようなレベルの物ではない。
案外シッカリとした作りをした、製品なのだ。
だからこそ、若い女性たちはチョッとしたブランド品を「プレミアム・オマケ」で購入した気分で、雑誌を買っているように思う。

このような雑誌のあり方が、雑誌の王道なのか?といわれれば、疑問なトコロが無いわけではない。
雑誌の内容で勝負しているとは思えないからだ。
だからと言って、コレまでのような雑誌の作り方では部数が伸びない・・・というジレンマを抱えているというのも事実なのかも知れない。

個人的には、雑誌はやはり内容で勝負して欲しい。

ビールはグラスで飲む?

2010-01-08 22:42:42 | CMウォッチ
今日の日経新聞他新聞各紙のWEBサイトに、ビール系飲料販売、アサヒが9年連続首位 猛追でキリン抜く と言う記事が掲載されていた。
年末年始、ご自宅でビール系アルコール飲料を飲まれた方も多かったのではないだろうか?
明日から始まる3連休で、お正月疲れをビール系アルコール飲料で癒す予定の方もいらっしゃるかも知れない。

この記事を読んで思い出したことがある。
それは、ビールを含むアルコール飲料のテレビCMで、グラスを使ったテレビCMが増えてきていることだ。
特に、ビールのテレビCMの殆どはグラスを使ったCMのような気がする。
テレビCMを見ていて感じるコトは、「確かにグラスで飲むビールは、美味しそうだ」と言うコトだ。
逆に、第3のビールなどは缶で飲むと言う場面が多いような印象を持っている。

実際、昨年サントリーの「ザ・プレミアムモルツ」は、「プレミアムグラス」をオマケにした販促を展開していた。
サントリー、プレミアムモルツのサイトで確認をしたら、「感謝モニターキャンペーン」を、今日から展開しているようだ。
もしかしたら、このようなキャンペーンにつられて「プレミアムモルツ」を購入し、家には同じグラスが幾つもあると言う方もあるかも知れない。

コンビニやスーパーで酒類販売が行われるようになって、大きく変わったことがある。
それは、それまでの「酒屋さん」が急激に減ったと言うコトだ。
と同時に、瓶ビールも姿を消し、店頭には缶ビールが並ぶようになった。
それまで例え自宅であっても瓶ビールから、グラスに注ぎビールを楽しむのが普通だった。
今そんな光景が見られるのは、飲食店くらいだろう。
代わりに、自宅では缶ビールで飲むコトが普通になっていった。
コンビニやスーパー、ディスカウント酒店(量販酒店)で購入するのが一般的になれば、重たい瓶ビールよりも、軽く持ち運びやすい缶ビールのほうが便利だし、空瓶を返却する手間も省ける。
そのような社会変化もあり、ビールのテレビCMもいつの頃からか、缶ビールを飲むと言うスタイルが頻繁に見られるようになった。

それが、一昨年あたりからビールに限っては、グラスで飲むテレビCMが増えてきたような気がするのだ。
ビールを含むアルコール飲料の種類が増えるにつれ、「ビールを飲む気分=チョッと特別な日=グラスで飲みたい」という、生活者の気分のあらわれのようにも思えるのだ。

「ビール系アルコール飲料は、缶で気軽に。ビールはチョッと特別な気分でグラスで楽しむ」そんな棲み分けが、生活者に生まれてきたのかも知れない・・・と、ビール系アルコール飲料のCMを見ながら考えたのだった。



小澤征爾さんの「がん告白」

2010-01-07 20:46:48 | 徒然
今日、指揮者の小澤征爾さんが「食道がん治療のため、半年間お休みをする」という記者会見をされた。
記者会見では、担当医師も同席された記者会見だった。
この記者会見で小澤さんは「年1回の人間ドッグで早期の食道がんが見つかった。自分ではまったく自覚症状のようなモノは無い」と話すと同時に、「年1回の人間ドッグは、皆さんにお勧めします」とも話されていた。

実は、昨年11月に受診した「乳がん検診」で、石灰化が見つかった。
「石灰化=乳がんではない」という説明を担当医師から受けていたのだが、その直後「念のためにMRI検査をします」と告げられた。
その後、検診結果が郵送されてきたのだが、「乳がんの可能性の高いカテゴリー5・集簇性多形成石灰化」だった。
その後、12月はMRIでの精密検査などがあり「乳がんの可能性は70~80%」という診断を受けている。
がんの進行としては、「ステージ0」と言う「超早期発見」らしい。
と言っても、まだまだ精密検査(「マンモトーム」と言う検査)が続き、最終的には「手術の予定」というコトになりそうだ。

コレまで、点滴すらした事が無いほどの「健康体」のつもりだった。
今でも、ごく普通に生活している。
何よりも、「乳がん」の自己検診のポイントとされている、「しこり」というモノはない。
むしろ「しこり」が見つかる前に、見つけられる事が乳がん治療の主流となりつつあるらしい。

しかし、日本の乳がん検診の受診者は欧米に比べると随分と低い(内閣府「がんに関する世論調査」抜粋の厚生労働省資料)。
20代の女性にとって「がん」という病気は、無縁だと思っているのだと思う。
事実、私も自分の体に「違和感」を感じなかったら、「乳がん検診」を受診しなかったかも知れない。
私が感じた違和感は、些細な「あれ????」と言う程度だった。

もう一つ、感じることは「がん検診」の費用が決して安くない、と言うコトだ。
今回小澤さんが早期の食道がんを見つけるコトができたのは、年1回の人間ドッグだった。
しかし、一般的に年1回の人間ドッグが受診できる人は、それほど多くは無い。
その理由は、最低でも1日休む必要があると言うコトだけではなく、「自己診療」扱いになると言うコト、オプション診療でその費用がどんどん増えていくと言うコトのように思う。
何よりも、「自分に必要な検診内容が分らない+高額な検診は受けたくない+時間をかけたくない」というトコロなのではないだろうか?
そんな生活者の意識を反映してか、最近では郵送でできる健康診断などに人気があると言う。
それでも、最終的には病院での精密検査が必要だし、担当医とのコミュニケーションが治療に大きな影響を与える(と、実感している)。

テレビなどで頻繁に流れる生命保険のCMでは、「がんなどの高度治療費用を負担」と謳っているが、もし「人間ドッグ負担(もしくは補助)プラン」の方が、生活者にとってはプラスが多いと思うのだが、それでは保険会社としては儲けにはならないのかも知れない。

追記:「人間ドッグ負担(もしくは、補助)」ではなくても、「精密検査負担」でも良いのだが・・・。
と言うのも、今回MRI検査や予定されているマンモトームなどの検査は、3割負担と言っても思いのほか高額で、私のような「ステージ0」と思われる「乳がん」の場合、「がん保険」の支払い対象とならない場合があるからだ。
ちなみに私が加入している保険の内容を確認した場合、「乳房全摘」の場合は支払い対象となるのだが、現在主流となっている「乳房温存治療」は対象とはならない。
20年ほど前に契約した保険なので、ある意味仕方ないのだが・・・かくも「保険契約」とは、時代の変化に対応していないモノだ・・・と、実感している。







スローガンを変えると言うコト

2010-01-05 21:32:27 | マーケティング
日経新聞他、新聞各紙のWEBサイトにシャープがスローガンを変更と言う内容の記事が掲載されている(紹介記事は、日経新聞)。

シャープの企業スローガンと言えば「目のつけどころが、シャープでしょ」だった。
気がつかなかったのだが、このスローガンは既に20年も経過していたという。
それだけ息の長いスローガンだと、すっかり馴染みになってしまい、変更するコトにはそれなりの勇気が必要だったのではないだろうか?

最近の企業スローガンで有名なのは、トヨタの「Fan to Drive」や「Drive Your Dreames」だろうか?
他にも、ソニーの「It's a Sony」というモノもある。
企業メッセージを分り易く伝えるために、各社工夫を凝らしていると言うコトが分る。
テレビCMだけではなく、新聞や雑誌といった様々な媒体を通して「企業イメージ」をになうものだけに、定着し息が長くなれば、ある意味成功と言うコトにもなる。
逆にいえば、定着し息の長いスローガンを変えるということは、企業にとって大きな冒険と言うコトにもなるのだ。

そして今回シャープが変える新しいスローガンは、「目指している、、未来がちがう」だと言う(シャープHPのプレスリリースより)。
おそらく、同業他社であるパナソニックや日立とは違うアプローチで「モノづくりをしていきたい」と言うコトなのだろう。
確かにシャープが熱心に開発に取り組んだ「液晶技術」は、20年ほど前はさほど見向きもされなかった。
20年近く前、企業研究会に参加しシャープを訪れた時「将来は、壁掛けテレビを一般家庭に普及させたい」と、当時の開発担当者の方は話していた。
それが今では薄型テレビとして、当たり前になりつつある。

何より興味を引くのは、「環境」とか「エコ」を謳っていないコトだ。
個人的には、これらの言葉を使わない事に評価をしている。
と言うのも、これからの社会では「環境」とか「エコロジー」といったことは、当たり前でキャッチフレーズやスローガンとして使うには、力(=アピール力)が無いと思うからだ。

ドキドキ感やハッとさせられるようなモノは無いが、それもまたシャープらしさなのかも知れない。
スローガンが変わったが、その中身は?と、いわれないような「シャープらしさ」のある「モノづくり」に期待したい。