goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

ゲー満@スターワゴン 250209

2025-02-13 20:30:00 | 自動車@スターワゴン



 スターワゴンは最近通勤にしか使っていないが、冬でバイク通勤ができないのでほぼ毎日乗っていたら、あっという間にガソリンは半分に!トリップは237.9kmを計上。



 満タンにしましたところ、31リットルでした。もう少し入りそうな感じもしましたが、とりあえず今回はリッタ7.67㌔なり。おお、最近リッタ7越すと、物凄く燃費が良かったんじゃないかと錯覚します(笑)。

 ほんと、ガソリン高すぎて困ります。せめて150円くらいだと…


洗車@ランサ 250212

2025-02-12 20:30:00 | 自動車@ランサー



 いやもう、ランサー汚くてねぇ。ちょうど洗車しようと思ったタイミングでコロナにはなってしまうし。



 というわけで、洗車しました!



 ピカピカだ!やったぜ!!

 他の車は、「明日は、雪を伴った西寄りの暴風に警戒してください」とカーラジオで聞いたので、やりませんでした。まあ、そしたらランサーだって洗った直後に汚れるわけですけど(笑)。今日は全然風無かったので、洗車は特にツラい想いはしませんでした。

まんじゅうドライブ

2025-02-11 20:30:00 | 自動車@MR2



 今日は元々予定していた行事がキャンセルになったので、MR2でドライブしてきました。



 県南の白石市にやってきました。駅前で便所に寄る。



 白石銘菓の足軽まんじゅうを買いに来ました。今日の目的は、ここのまんじゅうです。なんか、昨日寝る時にふと食べたくなった(笑)。



 というわけで、6個ほど買って帰ってきました。

 このまんじゅうは、前は仙台にも直営店があったのでいつでも買えたんですが、今は白石市内でのみ販売しているようで、食べたくなると直接買いに来なければならないのが難点です。往復で約100kmほどのドライブでした。MR2は調子も良く、まあ乗り心地は良くないから快適では無いですが(笑)、道中とくに何もなく無事に帰って来れました。

コロナ治ったし

2025-02-10 20:30:00 | 



 昨日15時をもって、コロナ感染から丸5日経過。体温も平熱(少し低いくらいだ)。



 会社が用意した抗原検査キットの結果、無事に陰性を表示。

 というわけで、セミニート生活から無事に復帰しました。今回は後遺症一切ナシ、多少咳が出ましたが、鼻は詰まらなかったし、熱も初日に38.2℃出たのがマックスで、あとはずっと平熱でした。ハッキリ言って、大したことなかったです。前回よりは、確実に弱毒化しているのを身をもって体感。食欲もずっとあって、食べるものには困った(笑)。おかげで、たったの5日で体重2㌔㌘減です。

 コロナは治りましたが、例のパニック障害の発作はひどくて、ずっと動悸しっぱなしでした。1日寝ててもダメなんだな、この症状は。

トミカプレミアムのファアレディZ

2025-02-09 20:30:00 | ミニカー道楽



 先日MR2のミニカーをアマゾン超先生で購入の際、1点だけだとどうしても送料無料に届かず(笑)、こちらを追加で購入しました。トミカプレミアムのフェアレディZで、去年の11月かなんかに出たやつです。小売店で買いそびれてしまい、再販も時間かかるのかなかなか店頭に再入荷していないので、購入。おかげで送料もタダになりました。ま、実際には送料を支払ったら、これがオマケで付いてきた?みたいな感じですが。



 内容物は、こちら。箱が少し潰れてました。落としたんだろうな。別にコレクターではないので、気にしませんけど。




 ご覧の通りのZ31型の前期300ZXをモデリングしたようで、ボンネットにエアインテークもモールドされています。お色は水色とダークグレーのツートーン。ああ、そういやこんな色あったな!といったところ。実車よりも、少し水色が強い気もしますが。



 アクションは、スーパースピード、サスペンション、ドア開閉、パラレルライジングヘッドランプ開閉です。



 特徴的な眠そうな顔も再現性高し。前期型特有のシャープさも、よく再現されています。ウインカ、ボンネットのエンブレムは印刷で再現。



 サイドの形もいいですね、Z31特有のシャープなファストバック(死語)を上手に再現していると思います。



 テールランプは樹脂別パーツですが、塗り分けは省かれています。物凄く小さくて写真には写っていませんが、300ZXのマークは印刷で再現。マフラも別途塗装済み。



 さてZ31の前期型といえば、ノーマルトミカでもリアルタイムで製品化されていました。手元にはパトカ版しかありませんでしたが、比較してみたいと思います。どちらも300ZXをモデル化しています。プレミアムは1/60、ノーマルトミカは1/61で縮尺が微妙に異なり、ノーマルの方が一回り小さいです。



 フロントは、どちらもよくできています。ノーマルトミカの方が、よりシャープな形状となっています。ドアミラーも再現。



 サイドも、縮尺の都合か、ノーマルトミカの方が鋭い形状。



 リアは、テールランプが樹脂別パーツと良く似ていますね。



 実に約40年越しにリメイク、といったところですが、ノーマルトミカ版もデキはとても良く、プレミアム版も最新技術で良く再現されていると思います。これはどちらも、当たりトミカだと思います。

 どうもこのトミカプレミアムってのは、物凄くデキの良い製品とイマイチなやつと混在している印象があります。MR2なんかは完全にハズレで、完成度がまるで違います。まあ、いろいろ事情があるんでしょうね。できれば、全てが目を見張る完成度であってほしいですが。