goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

3連メータのフチ、まさかのウレタン製

2024-12-15 20:30:00 | 自動車@スターワゴン


 先日入手しました三菱ストラーダの解説書を読んでいたところ、傾斜計と高度計の付いた2連メータの記載を発見。前面のフチの部分が、ソフトパッドとの記載。またまた、どうせプラスチックのくせに大げさな、と嘲笑。



 ストラーダの2連メータもスターワゴンの2連メータも同じものなので、試しにうちのスターワゴンの3連メータ(傾斜計、高度計、温度計)のフチを触ってみたところ、ソフトパッドと判明(笑)。今まで、全然知りませんでした。ストラーダもマイナーチェンジでこの3連メータに切り替わりましたが、まさかフチがウレタン製だったとは…。

 なお、後ろの革シボの付いた部分はプラスチック製でした。ふつう、逆じゃないの?(笑)。

タイア交換@MR2 241210

2024-12-14 20:30:00 | 自動車@MR2


 突然ですが、急きょMR2に冬タイアを履かせることにしました。今までずっと冬は乗らないパターンだったんですが、通年で使用できるようにします。



 タイアは、2年ほど前に入手した165/70R14サイズの中古冬タイアです。貰ってから1度も使ってませんでした。サイズもコンパクトカー用だし、鉄ホイールだし(笑)。あくまで転がし用として貰ったものなので、そのあたりは今回は妥協します。



 まず、いきなり空飢亜IIチェック。さすがに2年使ってないので空気が抜けているだろうということで。あんまり抜けてはいませんでしたが、前2.0、後2.2で調整。



 おし、いくぜ!!

 十字レンチをランサーに積んだまま車検に出してしまったので、回すの大変なのなんの(笑)。

足回りチェック
左前

 とくに めにつくものは ないな

左後

 とくに めにつくものは ないな

右前

 とくに めにつくものは ないな

右後

 とくに めにつくものは ないな

 今まで数えるほどしかMR2のタイアを外したことがありませんでしたが、足回りのコンディションは悪く無かったです。



 トルクレンチにて、確実な増し締めを。



 タイアが細い(笑)。車体に対して、明らかに不釣り合いな細さです。仕方ないですね。



 ただ、パワステが付いたのではないかと錯覚するほど、ハンドル軽くなりました(笑)。さすが165。



 う~ん、やっぱ真っ黒な鉄ホイールだと、カッコ悪いな(笑)。




 一方、外したタイアは綺麗に洗っておきました。今までホイールの裏側掃除したことなかったので、汚かったです。



 公式テストコースで、冬タイアの走りをチェックしてみよう。
 タイアが細いので、走り出しが軽快になった気がします。でも、コーナーリングがムニューっとしていて、踏ん張らない(笑)。乗り心地も、若干マイルドに。夏タイアの195/50R15に対して若干径が大きくなりましたが、スピードメータの誤差はほとんどありませんでした。



 う~ん、やっぱりカッコ悪い(笑)。でも、それほど不自然に見えないのは、やはり鉄タイアが当たり前だった昭和期のデザインだからか?

 本来は冬タイアには交換しない予定でしたが、スターワゴンが調子悪いので、急きょMR2にも冬タイアを装着しました。足車が無くなると、困るのです。

ISCバルブ、ダメになる(笑)@スターワゴン

2024-12-13 20:30:00 | 自動車@スターワゴン


 まいったなぁ…。

 スターワゴンのISCバルブがダメになったらしく、冷間始動でアイドルアップしなくなってしまいました。正確には、ほんの少しアイドルアップしていますが、ほとんどしていないも同然です。とくに、中途半端に水温が下がった状態でエンジン掛けると、タコメータは写真のような回転数を表示して、エンジンがボコボコ言ってます(笑)。そりゃあ、空気が余計に入ってきてないのにガソリン濃く吹けば、ボコボコ言うわ。
 先日朝に病院に行く時に発生、家ではきちんとアイドルアップしていたのに、病院から帰る時は完全にダメになってました。まさに突然死。病院で一緒に見てもらえば良かったわ(笑)。




 一番困るのは、アイドルアップしないせいで暖機時間が異様に長くなってしまい、サッパリ水温上がりません。仕事から帰る時にきちんと暖機しないでヒータ全開で帰ってきたら、水温計は終始情けない位置を指して、ヒータも全然暖かくありません。




 しっかり暖機をしてやって、10分くらいヒータ温度を下げてガマンして走ると、きちんと水温上がってヒータを全開にしてもしっかり効きました(朝4時の外気温ー1度でも、車内は24度まで上がった)。なので、オーバークールやサーモ故障では無い模様。

 ついでに言うと、エアコンを作動してもアイドルアップしないので、停まってる時なんかエンジンストールしそうになります(笑)。こりゃ、困ったなァ。

 走りに関しては全く問題ありませんが、さすがにこの冬場にヒータが効かなかったり暖機に時間掛かったりするのは困るので、とりあえず整備工場に相談はしましたが、年内は忙しいから年明けがいいな~とのこと。まずは、ISCバルブやスロットルボディの洗浄をお願いする予定です。スロットルボディをアセンブリ交換する余裕があれば、一番いいんですけどねぇ(新品は出ないらしい)。4月には車検が迫っていますが、連鎖してあちこち壊れなければいいんですが…

車検より戻る@ランサ 241211

2024-12-12 20:30:00 | 自動車@ランサー

 昨日、家でゴロゴロしていたら整備工場よりTELアリ。「ランサー車検あがりましたよ、明日取りに来ますか?」、いえいえ、明日仕事なんで今日取りに行きます。



 すっかり暗くなってしまいましたが、取ってきました。しかし、1日で終わるとは思わなかった(笑)。



 伝票と一緒に、作業風景の写真も添付されていました。



 話題の?OBC診断機検査も、何もエラーコード拾わなかったようです。



 1日で終わったのもビックリですが、総費用も10万円弱と、今までとは比べ物にならないくらい破格でした。いやいや、ディーラじゃないと、安いんだな。もっとも、重整備もなく軽い整備だけで車検を通せたのもあるのでしょうが。なぜかワイパは1本余計に費用が計上されていましたが、それ以上に値引きしてもらってるので、知らんぷりしました(笑)。

 交換部位は、ワイパゴム交換、オイル交換、オイルフィルタ交換、ブレーキフルード交換ぐらいでした。あとはシャシーブラック、マフラの錆び止め塗装ぐらいで済みました。ブレーキの点検に関しては、分解したけど全く問題なかったとのこと。

 ランサーは、もう通勤にも使わず週に1度の買い物ぐらいにしか使ってないので、前回と違ってあまり傷まずに済んだようです。今のところ重整備を要する箇所も見当たらず、しばらく現状維持でこれからも所有してまいります。

スーパーツーリング、ゲー満@ニューTZR 241210

2024-12-11 20:30:00 | バイク



 昨日ですが、TZRでスーパーツーリングしてきました。道路の温度計は、日陰が8度、ひなたが10度といったところ。寒いですが、全然ガマンできるレベルです。

 エンジン始動はキック5回、暖機運転もすぐにアイドリングが安定し、煙も少なく調子は絶好調。



 結構回してきましたが、今回もお尻の汚れが少なかったです。調子が良い証拠でしょうが、実際は、寒くてオイルが硬くなってるから…のような気もします。



 なお、途中でガショリン満タンにしてきました。トリップは112.2kmを計上。



 満タンで8.01㍑でした。燃費はじつに、リッター14.01kmなり。あのエキサイティングな走りでリッタ14なら、とても優秀です。ほんと、思ったよりTZRは燃費いいな。

 この冬は何度乗れるか分かりませんが、来週以降はさすがに寒いようなので、いままでのように毎週乗るわけにはいかなそうです。