goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

こんなにも燃費が違います!@スターワゴン

2023-04-15 20:30:00 | 自動車@スターワゴン



 こちら、先日山形にドライブに行った際の帰宅時のメータを写真に収めたものですが、170km走行で、燃料計の落ちは1/4といったところ。この後満タンにしたわけではないので実際何㍑減ったのかは分かりませんが、まあ大体20㍑くらい減ってる位置なのかな?といったところです。燃費はリッター8.5kmくらいでしょうね。



 こちらは、通勤にしか使わずに176kmほど走った燃料計です。ご覧ください、約半分です(笑)。これは結局34㍑近く減っており、まあとんでもない燃費です。

 こうも燃費が違うと通勤に使うのはバカバカしいと思う反面、遠乗りでは案外悪くないじゃないかと、ちょっとは見直してます(笑)。

去年新品にした便器が、とても洗いやすい便器だ

2023-04-14 20:30:00 | 


 飯食いながらうちのブログを見ている方々、ゴメンナサイ!今日は便器の話です。

 ちょうど1年ほど前に、家の便器(正確には貯水タンク)が割れてしまい、新品に交換しました。便器が無いのは困るので、御用聞きの電気屋さんに至急、流通在庫の中から適当に選んでもらって、こちらで便器を選んでいるヒマもなく届けられた新しい便器です。

 節水、静音タイプの便器で、流すたび「ダァァァァァ!ズズズズズ~!!」という轟音を出して水を流していた前の便器とは、隔世の差を感じます(でも、時々前の便器の轟音を思い出して恋しくなる(笑))。なかでも、便器内部に折り返しのフチが無いので、とても掃除がしやすいです。考えて造ってるんだなぁと、感心します。

 ただ、付属のシャワートイレに、掃除用のリフトアップ機構が付いているはずなんですが、どうやったらリフトアップするのか未だに分からない(笑)。

ボタボタ落ちる、つばきの花

2023-04-13 20:30:00 | 



 庭のつばきの花が満開で綺麗ですが…



 ボタボタと落ちるのは、困ったものです。特に最近風が強い日が多く、咲く前に丸っこいまんま落ちてる花も多数。自重があるからか、落ちてしまうようです。



 ホウキで掃きました。



 ゴミヴァケツが一杯!

 花の量を見るに、また2週間後くらいに同じくらいボタボタ落ちてると思いますので、その時にまた掃除します。なので、あんまり綺麗に掃除しませんでした(笑)。

QVCチャンネル

2023-04-12 20:30:00 | 


 最近、テレビが面白くない時はBSでやってるQVCのショッピング番組見ています。面白くない番組を見るくらいなら、欲しくなくても見ます(笑)。いろんな商品が出てきて面白いです。

 毎回特価で出品、このネットショッピング全盛の令和の時代でも、フリーダイアルによる電話受付でウェイトリスト(再販待ち)や品切れが連発です。でも、ここまで特価で売られると、はたしてメーカー希望小売価格は何のために設定されているのだろうと、多少の疑問の余地はあります(笑)。

ヨ8000を見に行く

2023-04-11 20:30:00 | 


 先日、ウイキペディアでヨ8000(貨物列車の車掌室車)を調べていたところ、保存車リストを発見。なになに?隣の山形にあるって??



 LET'S GO GO GO!



 着きました。ある(笑)。






 どういう経緯でこの公園で静態保存されているのかは分かりませんが、きちんとした状態で置いてありました。定期的にペンキを塗り直しているようで、多少のサビはあるが、状態はいいと思います。



 ヨ8798号車のようです。



 ヨ8000は何社か製造メーカがあったようですが、こちらの8798号車は、銘板によると川崎重工製のようです。

 室内は、外から見ることはできますが、中には入れません。年代物のテレビ?やストーブ、寝台、便所などがありました。写真は撮ったけど、綺麗に写ってなかったので、載せません(笑)。



 台車は2軸の固定。サスペンションはリーフスプリング。ガタイのわりには、ずいぶん枚数の少ないリーフスプリングです。床下には、ストーブの石油用なのか、かなり大きなタンクが付いています。





 ヨ8000とは別に、いもっこ列車なる鉄道車両も動態保存で、通常は車庫にて保管されているようです。時々車庫から出して展示しているようで、そのために公園内に線路も敷設されています。鉄道推しの公園のようです。でも、客車や動力機関車ならまだしも、なんでヨ8000を置いたのかはナゾのままですが(笑)。

 公園も綺麗で楽しかったので、また来たいと思います。