goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

トランク掃除@MR2 その4 ~エアクリーナ吸気ダクト取り付け編~

2022-07-26 20:30:00 | 自動車@ランサー



 欠損しているエアクリーナの吸気ダクトの件ですが、運よくその日のうちにヤフオ◯クで発見。吸気ダクトだけ出品というのもあったのですが、エアクリーナ部品一式の出品物の方が安かったので(送料の方が高いくらいだから、破格だと思う(笑))、そちらを一発落札。



 一式同梱だけあって、箱はでかく、そして部品点数が多い。



 このたび使用するのは、この吸気ダクト部分のみ。2ピースのダクトが問題なく入ってました。




 4A-Gなどと、派手にモールドされています。3Aエンジン車はエンジンルーム内のエアクリーナなので、このダクトは使ってませんからね。しかし、INOACって、こういう部品作ってる会社だったのか。製造ロットは89年4月と刻印されており、最終も最終型に付いていたもののようです。



 取り付け完了。



 取り付けビスは付属していませんでしたが、余っていたナンバープレート用のネジが問題なく使用できました。



 ただ、この真ん中の1か所だけは、グロメットで留めるみたいでネジ穴切ってませんでした。とりあえず、ここは保留。

 この後テールランプを外す作業があったのですが、このダクト邪魔で(笑)、結局1度外しました。整備性はイマイチ。

トランク掃除@MR2 その3 ~サビ部漏水対策編~

2022-07-25 20:30:00 | 自動車@MR2



 MR2のトランク雨漏り対策が始まります。長いので分割。まずは、錆び付き部分編。



 すっかり錆び付いて腐れてしまったフロア部に、防錆剤を塗布したいと思います。



 まずは、作業の邪魔になるゴミ、チリをハンディ掃除機で処理。



 買ってきたのは、こちら。よくある、サビに塗りつけると防錆処理される薬品です。



 飲んだらおいしそうな薬剤です(笑)。



 付属の筆でチマチマと塗っていくわけだが、気の遠くなる作業です。というか、トランクの鴨居が高くて、腰が疲れる(笑)。



 塗り終わりました。3時間ほどで乾燥するそうですので、他の作業をしていました。



 トランクのゴムパッキンを取りました。鉄板にハマっているだけなので、引っ張ったら簡単に取れました。いいんでしょうか??(笑)



 ゴムパッキン部はひどく汚れています。



 ボロきれで拭きます。



 おし、綺麗になった。やったぜ!!



 ゴムパッキン自体も綺麗に水拭きしておきました。



 パッキン部のレインガーターに、錆び付いた箇所がありましたので、こちらも防錆剤を塗布しておきました。




 レインガーター部のサビは、穴が空いていました。アルミテープで応急措置。大富豪になったら板金修理ということで(おそらく、一生ないと思う(笑))。これで、1点漏水対策が完了



 あんまり意味ないと思いますが(笑)、トランクの床が抜けている部分にもアルミテープで塞いでおきました。裏から貼ろうと思ったんですが、フロアにマフラの遮熱版が重なっていてアクセスできなかったので、表から貼ってしまいました。大富豪になったら板金修理ということで(おそらく、一生ないと思う(笑))

 つづく…

誰かに蹴られたようだ(笑)@MR2

2022-07-24 20:30:00 | 自動車@MR2



 朝起きたら、MR2のフロントバンパに傷が付いてました。昨日仕事に行く時は無かったんですが…




 いったい何をどうやればこんな傷が付くのかナゾです。



 よくみたら、隣のランサーもバンパに傷が付いており、どうやら通行人が蹴とばしていった模様。最低だな。



 とりあえず、コンパウンドで消えないかテスト。



 ダメですね、傷が深くて跡残っちゃいました。



 ランサーは消えました。

 まったく、困るよ、こういうことされちゃ。でも、イベントに出してドヤれるようなピカピカの個体じゃないから、まあ良かった…のか?(笑)

トランク掃除@MR2 その2

2022-07-23 20:30:00 | 自動車@MR2


 先日のMR2のトランク掃除で、内貼りを外した状態で1週間雨漏り観測をしました。ちょうど2日ほど雨降られたので、漏水チェックをしてみます。



 まずはテールランプ部の漏水チェックをしたところ、やはり劣化したパッキンから漏れているようで、テールランプ裏に水滴を発見。漏れを特定。



 トランク内で最も濡れているのは、やはり錆びついているところです。目視でハッキリと分かる湿り気です。しかし、穴から逆流しているとは思えず、明らかに上から落ちています。



 まず、トランクそのもののゴムパッキン部から一部漏水が認められました。漏れを特定。



 最終的に、この白いプラスチック部品が大元と判明。しずくが目視できるほどの漏水で、おそらくA級漏犯はこれです。



 この白いプラスチック部品は、エンジンフードの開かない部分のパネルを留めているネジの受けの部品です。



 更に調査を続けたところ、オートアンテナ機構に入り込む雨水のドレーンホースにも漏水を発見。漏れを特定。

 分かった限りではこの4か所からの雨漏りです。対策本部では、以下の対処をする予定です。

①テールランプ部
→パッキンの新品交換、防水テープ処理。

②トランクのゴムパッキン部
→清掃、漏水箇所の防水テープ処理。

③白いプラスチック部品部
→ネジ穴に極力水が入り込まないよう、ゴムパッキン追加。ネジ穴部漏水防止処理。

④オートアンテナ
→ドレーンホースの清掃、再組み付け



 時を同じくして、某オークションで安価で発見したエアクリーナ部品一式が届きました。欠損した吸気ダクトは、これで解決です。

 ご期待ください。

20歳未満のカエルお断り

2022-07-22 20:30:00 | 



 おお、これは、中々撮ろうと思って撮れる写真じゃないぞ!やったぜ!!

 道の駅の喫煙所で一人寂しくタバコ吸ってたら、小さなカエルがいました。寂しいから「おう、どこから来たんだ?」とか話しかけてたんですが(笑)、ちょこまか動いているうちに、看板のピクトグラムと同化しました。20歳未満のカエルさんは、お断りです。

 ただ、カエルって飼ったことないから、20歳も生きるのか知りませんけど(笑)。